image

 

もしかして、定期預金を放置していませんか? 超低金利時代にそれは「もったいない」の極致。高リスクの投資でなくても“価値を上げる”方法はあるのです。仮に100万円があったとしたらーー。

 

「現在、空前の低金利です。一昔前の金融商品のように、複利計算で年利3%あれば、お金を預けただけで、24年後には倍に増えていました。ところが今の普通預金の金利は、わずか0.001%です。預けたお金が倍に増えるまでに、なんと7万2000年もかかってしまいます。たとえ100万円というまとまったお金を預けても、1年の利息はわずか10円。“これでは預けても意味がない”と、タンス預金にする人も多いでしょう。しかし、お金は手元に置くだけでは“成長”しません。工夫が必要なのです」

 

そう力説するのは、『図解でわかる! 投資信託』(秀和システム)など多数の著書がある、ファイナンシャルプランナーの風呂内亜矢さんだ。生活経済ジャーナリストの柏木理佳さんは、このようにアドバイスする。

 

「お金は、預け場所を変更するだけ、まとめて払うだけで、得するケースが多い。今は元本割れをしない金融商品や投資といっても、安全に運用できる投資信託商品もありますので、まずはそういった情報を得ることが大事です」

 

そこで今回、手元に“100万円のへそくり”があると仮定して、風呂内さんに実利重視で考えたその「お金の生かし方」を解説してもらった。

 

「『投資は怖いけど、今後は少しずつ覚えていきたい』と考えている“投資初心者”であれば、今年1月にスタートした『つみたてNISA』で、余剰資金から少しずつ回してみてはどうでしょうか」(風呂内さん・以下同)

 

株式や投資信託の投資で利益が出た場合は、その利益の20%が税金として引かれることになっている。

 

「たとえば元手100万円を110万円に運用できたとしても、利益は10万円のうち、約20%の2万円が税金で取られます。そこで誕生したのがNISAです。NISA枠である、5年間・年間120万円までの投資で得た利益は、すべて非課税になります」

 

そして、新たに始まった「つみたてNISA」は、投資へのハードルをさらに下げるものとなった。年間の投資上限額こそ40万円と低いが、20年間という長期間にわたり、非課税なのが特徴だ。

 

どちらも口座開設手数料は、通常かからない。

 

「NISAの場合、個別株や6,000種類くらいの投資信託などから選ばなければなりませんが、『つみたてNISA』であれば、150種類ほどしかなく、初心者でも選びやすいと言えるでしょう。しかも、金融庁から認められた、比較的安全な長期運用タイプの商品ばかりです。利率の低い定期で預けるより、少しずつでも無難に増やしたいという人には、合っているかもしれません」

 

もちろん投資である以上、元本割れの可能性があることを忘れてはいけない。また一般NISAと「つみたてNISA」の両方に入ることはできないので注意を。

関連カテゴリー:
関連タグ: