画像を見る

「釜石鵜住居復興スタジアム」は、自然と調和する美しい競技場だ。目の前に大槌湾、メインスタンド後方には、深い森がある。昨年8月に完成したこのスタジアムで今年9月25日、「ラグビーW杯2019」が開催される。

 

青々とした芝生が柔らかい日差しを受けて輝き、浜から吹く心地よい風に乗って、トンビが地面スレスレに飛んでいった。そこへ1台の軽トラックが到着。浜べの料理旅館「宝来館」の女将、岩崎昭子さん(62)の軽トラだ。ナンバーは「3-11」。

 

「いつまでも忘れないという気持ちを込めたんです」

 

8年前の東日本大震災で、ここ、鵜住居地区は、巨大な津波に襲われた。地区の死者・行方不明者は583人に上り、宝来館の従業員も3人が犠牲になった。地区の根浜海岸に立つ宝来館も2階まで津波にさらわれ、岩崎さんも一度は津波にのまれている。

 

「でも、生きっぺしと思ってね」

 

突き抜けるような明るい声で、岩崎さんはそう言った。「生きっぺし」とは、「生き抜くぞ」「生き続けよう」と、自分に言い聞かせる方言だ。

 

そして震災直後の5月から、宝来館再建と同時に、ラグビーW杯招致に向けて、奔走し始めたのだ。彼女がいなかったら、震災被害が甚大だった釜石で、W杯開催など、誰も思いつかなかったことだろう。そう、岩崎さんは、釜石のW杯誘致の言い出しっぺなのだ。

 

岩崎さんは、招致活動の先頭に立ち、イベントやフォーラムには必ず出席。一貫してこう訴えた。

 

「子どもたちの未来のために、釜石でW杯をやりましょう」
「W杯招致とスタジアム建設を通じて、明るい希望のある未来につなげていきましょう」

 

最初は誰もが半信半疑だった。ラグビーのW杯なんて――。安全が確保されていない被災地に、選手やファンを呼ぶことを危惧する声も強かった。それでも岩崎さんは訴え続けた。

 

「津波が怖いから、何もやらないでは、何もできません。大地震を経験して、私たちにはどうすれば生き残れるかという知恵がある。津波は防ぐことはできない。でも、避難場所を造って、津波が来る前に、てんでんこ(バラバラ)に逃げる。それを教えていくのが、震災で生かされた私らの役目です。いま、夢を語らねば、いつ語るんですか」

 

’60年代、製鉄の街として隆盛を極めた釜石は、ラグビーの街でもあった。新日鐵釜石ラグビー部は、’79年から日本選手権7連覇を遂げ、8度、日本一となって「北の鉄人」と呼ばれるほどの活躍を見せた。当時、20代だった岩崎さんも、当然、熱狂した。

 

「ラグビー部は、釜石市民の誇りです。優勝パレードをすれば一目、選手を見ようと、屋根にまで人が上がっていましたよ。釜石の体育館でダンスパーティをしたときに、ラグビー部が来ると聞いて、私たち、その日のために社交ダンスを習ってね。22~23歳だったかな。スーパースターの松尾(雄治・元主将兼監督)さんとは踊れなかったけど、森(重隆・元主将兼監督)さんとは手をつないでダンスして。それがずっと自慢でした」

 

若かりし日を思い出しながら、岩崎さんは、軽トラから色鮮やかな大漁旗を出して、広げて見せた。

 

「私たち、釜石の市民は、ラグビーの試合があると、この“ふらいき”を振って応援するんです」

 

“ふらいき”とは、いわゆる大漁旗のこと。この地方では「富来旗」もしくは「福来旗」と書く。縁起のいいこの旗を、岩崎さんはことあるごとに振ってきた。福が来るように、復興が進むようにと、祈りを込めて。

 

岩崎さんと共にW杯招致に奔走した浜登寿男さん(50・釜石シーウェイブス理事)はこう話す。

 

「女将さんは、愚痴っぽいことを口にしても、数秒で切り替えて『前に進まねば』と、あっけらかんとしています。どんな負の要素もプラスに変え、エネルギーにして突き進むパワーがあるんです」

 

ラグビーW杯は釜石復興につながる。岩崎さんも浜登さんも、同じ信念でここまで走り続けてきた。

 

「ラグビーは、体格も性格もバラバラな人たちが勝利という目的に向かって、チームを1つにします。工業、商業、観光、漁業、農業と、それぞれの業種業態の人たちが、復興という目的に向かっていく姿は、ラグビーと重なるんです。バラバラにやっていては、うまくいきません。いろんな立場の人がW杯を目標に、チームとなって一緒に頑張る。そのW杯を通じて、市民が何を感じ、どう復興に生かすのか。大事なのはそこです」

 

スタジアムの中央に立つと、岩崎さんは大漁旗を高く掲げた。カメラマンの要望に応えて、右に、左に大きく振る。原色が鮮やかな大漁旗が青空に翻った。

 

「大漁旗を振っていると、いろいろなことが忘れられる。もう、前を向かねばと思うんですよね」

 

9月25日14時15分キックオフ。フィジー対ウルグアイ。釜石にラグビーW杯がやってくる!

【関連画像】

関連カテゴリー: