あめちゃんずの3人は、アルツハイマー型認知症を患って、同じグループホームで暮らしている。お話しするのが大好きで、全く脈略のない話が飛び出し、同じ話題がループし続けたりするけれど、3人ともに短期記憶に若干の難ありだから、そんなことは問題なし。互いの言葉に「それ初耳よ」とばかりに「へえ~」と感嘆の声をあげ、ケラケラと乙女のように笑い合うほほ笑ましいやりとりが、リスナーの心をつかんでいる。3人合わせて265歳! 月1回、第4金曜日午後1時から1時間の生放送。あめちゃんずは現役バリバリのラジオパーソナリティだ。
「ラジオ@オレンジカフェがスタートしたのは’19年1月。いまのメンバーに落ち着いたのは、去年の春ぐらいからですね」
と、話す小島さんは、あめちゃんず3人が暮らす認知症対応型共同生活介護施設「グループホームもやい」の管理者だ。
あめちゃんずの生みの親はといえば、ゴンちゃんこと権頭さん。権頭さんは、社会福祉法人・「もやい聖友会」の理事長で、スタジオがある特別養護老人ホーム「銀杏庵穴生倶楽部」は同法人が運営している。
「特養(特別養護老人ホーム)を建てるときに思ったんです。特養を地域と普通につながっている場所にしたいなって」
施設に来るのは、入居者と職員、たま~に家族、年数回のボランティア慰問のみという、従来の特養の暗く寂しいイメージを払拭すべく、権頭さんは、建物の1階にラジオ・スタジオとカフェ、5階に貸しスペースや学習室を作った。
スタジオ完成は12年。コミュニティFM局から放送枠を買い取って、FM放送を開始した。そんなとき、グループホームの入居者が権頭さんにこう言った。
「私ね、まだ、元気だから、働きたいんよ」
「みなさん、お仕事をして、やっぱり社会とつながっていたいんだな」
そう改めて痛感したとき閃いた。
「認知症のおばあちゃんたち、ラジオに出ないかな」と――。
そうして、レギュラーに落ち着いたのが、現在のあめちゃんずの3人なのだ。放送では終始、三人三様のキャラクターが光っていた。
同じことを何度も繰り返したり、脈絡がなかったり。でも3人の会話はとても楽しそうで、そこがリスナーの心を和ませる。
現代の日本において、認知症は、介護される世代にも介護する世代にも、最もおそれられているといっても過言ではない。だが、認知症になっても、それは決して絶望ではない。
意思は通じないかもしれない。でも「楽しい」と思える瞬間は共有できる。仲間とも、家族とも、あなたとも、そんな絆が確かにある――。
「女性自身」2021年5月4日号 掲載