死者最多も“批判なし”吉村知事を支える大阪メディアの異常
画像を見る 19年10月、饗宴の儀に出席した松井一郎・大阪市長 /(C)JMPA

 

■批判する記者を“ややこしい奴”とみなすマスコミ内の空気

 

毎日、2回も顔を合わせていれば、シンパシーも生まれる。一方で、批判をすると“恫喝”がかえってくることがある。メディア側に生まれるのは、維新と対立するより、持ちつ持たれつの関係を築いていこうという空気だという。

 

「会見などで厳しく批判すると、まわりのメディア関係者から、空気が読めない奴、突出してややこしい奴みたいな感じにみられる。極めて不健全な状態です」

 

その結果、量産されるのが知事や市長の発言を無批判にまとめただけの報道だ。

 

「基本的に、政治家は批判的な視点や疑問を持って検証する必要があります。取材の視点や軸足が権力側と一体化すれば、“吉村さん、がんばった”ということにしかならない。大阪だけ突出して死者が多いのはなぜなのか。それを検証するには、維新の言い分だけ聞いていてもダメなんです」

 

コロナ禍で1年以上にわたって繰り返されたパフォーマンス先行の場当たり的な対応。失敗を続けてもいっこうに改められないのは、維新と“共犯関係”にあるメディアによる“批判的な視点”の欠如が一因だと、松本さんは考えている。

 

次ページ >批判の欠如が生む維新関係者の慢心

【関連画像】

関連カテゴリー: