滋賀県のJR近江八幡駅にも近い、美しい山並みの緑を背にした住宅街をしばらく行くと、突然、童話に出てくるような三角屋根に白壁の建物が現れた。
「かわいい!」
思わず、声が漏れる。ガラス戸を開ければ、客が3人でいっぱいになりそうな小さなお店。ショーケースに並んだ“みいちゃんのいちごムース”や“みいちゃんのにこにこプリン”というネーミングだけでなく、ハートのイラストなどデザインも楽しいケーキや焼き菓子に見とれていたら、隣の工房から甘い香りが漂ってきた。
ここが、「みいちゃんのお菓子工房」で、店長兼パティシエの杉之原みずきさんは、14歳。
ケーキの販売は月2回、隔週日曜の来店予約制で、不定期で焼き菓子の販売も行う。数少ない開店日には行列のできる店として知られ、記者が訪れた5月半ばの土曜日も、入口には「次回販売日の予約満」のプレートが。
午前10時、最初に工房に現れたのは、みいちゃんの母親で、この店のオーナーでもある千里さん(49)。あれ、みいちゃんは?
「さっき、シャワーを浴びていましたから、まもなくだと思います。マイペースなんです(笑)」
千里さんが注文を受けた焼き菓子の発送作業をしていると、10分ほどして、千里さんとおそろいのエプロンとキャップ姿のみいちゃんがやってきた。千里さんや記者たちが「おはよう」と声をかけるが、みいちゃんはチラと視線を寄越しただけで、もう工房に立っている。
やがて、母と娘が並んでのケーキ作りが始まった。
「今日は仕込みの日で、定番のケーキに加えて、“くまさんのムース”を作ります。このネーミングもレシピも、みずきなんですよ」
そう言いながら、スマホをしきりに見ている千里さん。
「みずきがスマートフォンにレシピを送っておいてくれたので、私はそれを見ながら進めます。さあ、そろそろ、みずきはゼラチンを溶かし始める時間やね」
母の言葉にうなずくように、かすかに頭が動いたように見えたが、やはり言葉はなかった。
みいちゃんが会話をしないのは「場面緘黙症(ばめんかんもくしょう)」のためだ。不安症の一種で、特定の場所で話すことができなくなる精神疾患。子供に多く、小学生500人に1人の割合で発症するといわれ、みいちゃんの場合も、家庭以外の学校や外では言葉が出なくなる。
さらに特定の動きができなくなる「緘動(かんどう)」が現れることもあり、取材の途中では、みいちゃんが急に冷蔵庫の前で立ち尽くす場面も。しかしすぐに作業に戻って、その後は14歳の人気パティシエの巧みな手さばきを見せてくれた。銀色のボウルに山盛りのアメリカンチェリーを洗いながら、千里さん。
「みずきが旬のフルーツにこだわるので、朝一番で仕入れてきました。どんな調理法になるのか、私自身も楽しみです」
2つと同じもののない独創的で愛らしいケーキや焼き菓子は、いまや海外でも評判で、インスタグラムのフォロワーは1.7万人を数える。しかし、ここまではけっして平たんな道のりではなかった。
「みずきの不登校の時期もあり、お菓子作りは、この子の自立と社会適応訓練のためという意味合いも大きかったんです」