女性自身TOP > 国内 > 令和6年能登半島地震 > 死者の9割が圧死という報道も…能登半島地震でわかった 専門家に聞いた「自宅倒壊リスクから命を守る方法」 死者の9割が圧死という報道も…能登半島地震でわかった 専門家に聞いた「自宅倒壊リスクから命を守る方法」 記事投稿日:2024/01/18 11:00 最終更新日:2024/01/19 13:34 『女性自身』編集部 降り積もる雪が行方不明者の捜索や、復旧作業を阻んでいる(写真:共同通信) 日本が地震列島だということを改めて思い起こさせた今回の能登半島地震。犠牲となった人の多くが、建物などの下敷きになったことによる圧死だとみられている。何が生死を分けたのか。専門家に聞いた。■輪島市は死者の9割が圧死だという報道も「ほとんど立っている家がない。9割方全壊もしくはほぼ全壊。本当に厳しい状況、壊滅的な状況……」地震発生の翌日、被災地の惨状をこう表現したのは、石川... 記事の続きを読む 出典元:「女性自身」2024年1月30日号 【関連画像】 【関連記事】 【能登半島地震】石川県が語った被災地が“人手不足”でも「一般ボランティアを呼んでいない」理由と実情 「一人でパニックに」チョコプラ長田 妻子が能登に帰省中に被災…現地入りも考えた緊迫の数日間を告白 ASKA 寝袋2000個を被災地に!支援継続で「あらゆる匂いを一瞬で無臭にしてしまう『モノ』」の寄付も表明 関連カテゴリー: 国内 関連タグ: 令和6年能登半島地震地震耐震被災地防災 こちらの記事もおすすめ 国内 もっと見る もやし生活、陣痛中も仕事…極貧留学生から年商50億円アパレル会社を立ち上げた... 2025/04/05 06:00 国内 金利爆上がりの今が買い時!個人向け国債の目的別選び方 2025/04/03 06:00 国内 30分以上の世間話、「上司を出せ」もアウト…専門家が指摘するクレームと“カス... 2025/04/02 16:20 国内 「ヘルジャパン」ひろゆき ナプキン無料配布への反発に私見「女性すら貧困女性の... 2025/03/31 14:30 国内 マイナンバーカード「更新」で役所の窓口大混雑!電子証明書の更新は「オンライン... 2025/03/31 11:00 国内 「マイナンバーカード」紛失した場合はどうすればいい?再交付にはいくらかかる? 2025/03/31 11:00 国内 人気タグ 紀子さま山口百恵中居正広霜降り明星古事記朗読劇板倉俊之女性局サンクチュアリ日本科学未来館ダルビッシュ有職人 カテゴリー 芸能 皇室国内海外 スポーツライフ 地域コラム占い エンタメニュースインタビュー海外ニュース韓流ニュース美容健康暮らしグルメ