画像を見る

みのもんた(76)が10月25日放送の『朝からみのもんた』(読売テレビ)で、運転免許証を自主返納したと明かした。

 

’19年に高齢者講習を受けた際、「運動神経ももうここまでだな、事故を起こしちゃいけないな」と衰えを実感。またアクセルとブレーキを踏み分ける試験では、「足が無茶苦茶になった」ともコメントした。

 

警視庁によると、’19年の免許返納(65歳以上)は前年より42.7%増の約60万件と過去最多。75歳以上の返納は、35万件にのぼった。

 

’19年4月に母子が亡くなった池袋暴走事故をきっかけに、免許証を自主返納する高齢者が増加している。

 

いっぽう、免許証を返納できない環境に置かれている高齢者も多いようだ。

 

みのと同年代の高橋英樹(76)は26日、ブログで免許更新したことを報告。《なるべくなら 高齢者は 免許返納が 望ましいが》とためらいながらも、《私のように 運転場面があったり 蓼科の山の中に行くのには どうしても 免許が必要なのです》と綴った。

 

「高齢者が返納をためらう理由として、“日常生活に支障をきたす”が7割にのぼります。交通機関が充実していない地方では、電車やバスが1時間に1~2本しか走らないところも。なかには運転歴が長いことで“腕”を過信する人もいますが、年齢とともに身体機能は低下します。家族から説得されても、自主返納に踏み切れない高齢者もいるようです」(社会部記者)

 

’25年には、「団塊世代」と呼ばれる最も人口の多い世代が75歳以上の後期高齢者となる。75歳以上のドライバーによる交通事故は、ブレーキとアクセルの踏み間違いがおよそ4割にのぼるという。

 

国際医療福祉大学大学院教授の武藤正樹さんは、昨年6月に本誌で「現在、高速道路で逆走する運転手の約7割が65歳以上、そして4割に認知症の疑いがあるという調査結果もあります。’25年における認知症ドライバーの想定人数は、現在より1.3倍ほど増加した1万3,000人ほど。そのぶん事故件数も増えてしまう可能性はおおいにあります」と警鐘を鳴らしていた。

 

今後予想される事故多発を防止するため、企業や政府も取り組みを前進させている。

 

「自動車メーカーは、『自動ブレーキ』や『ペダル踏み間違い急発進抑制装置』を搭載したセーフティ・サポートカーの製造・販売に注力しています。政府も65歳以上のドライバーに資金面をサポートする『サポカー補助金』を創設。’18年の日本自動車工業会によると、『衝突被害軽減ブレーキ(低速度域含む)』は84.6%、『ペダル踏み間違い急発進抑制装置』は77.1%の車両に装着されています。“2025年問題”に向けて、将来的に全面義務化とされるでしょう」(全国紙記者)

【関連画像】

関連カテゴリー: