日テレ ホームページより 画像を見る

5月31日、日本テレビは、同局が手がけたドラマの原作者が急死した問題について会見を開き、「社内特別調査チーム」が行った調査結果を報告。しかし、その内容に波紋が広がっている。

 

昨年10月より放送されたドラマ『セクシー田中さん』の原作者である、芦原妃名子さん(享年50)が脚本トラブルを告白した直後に急死。その後、同作を連載していた「姉系プチコミック」が所属する小学館の第一コミック局が声明を発表し、真相究明を求める声が日本中で高まることに。そうした状況を受け、日本テレビは2月に社内特別調査チームを設置し、脚本の内容をめぐって、芦原さん、日本テレビ、小学館サイドの3者間でどのようなやりとりが行われたかについての調査を進めていた。

 

日テレは、この報告書のなかで原因について5つの観点で分析。企画の段階での日テレと小学館の担当者でのミーティングにおいて、「原作サイドから伝えられたドラマ化に向けた要望が、制作サイドに許諾の条件、あるいはこれに近い強い要求であるとは伝わらなかった」と記述。

 

そして「この点は特に、終盤のドラマオリジナル部分の制作時における原作サイドと制作サイドの噛み合わないやり取りに繋がったとみられる 」としたうえで、個別の改変ポイントの説明不足と撮影の取り直しの対応の悪さなどが発生。「制作サイドは、本件原作者の本件脚本家に対するネガティブな印象を拭い去れなかった」と分析していた。

 

こうした経緯を受け、芦原さんが直接手がけることになったドラマオリジナルの9話・10話のクレジットに、降板した脚本家の名を掲載するかどうかが「決定的なトラブル 」を招いたと説明。クレジットを表記されなかったことに納得できなかった脚本家がSNSを投稿し、それをきっかけに芦原さんがブログを更新したと綴っている。

 

97ページにもわたって内容が綴られていたこの報告書だが、芦原さんのことを指した”ある表現”が波紋を呼んでいる。

 

報告書の中で、トラブルの発端について「ドラマ化にあたって制作サイドが考えていた根幹的な方向性や物語の軸について、原作サイドとのすり合わせ・示し合せが十分ではなかった 」としていた日テレだが、小学館との打ち合わせの記録にこのような記載があったのだ。

 

「本件原作者は以前、漫画のドラマ化で揉めたことがあり『難しい作家』(原作へのこだわりが強い作家)であり、原作に寄り添ったドラマ制作をお願いする旨の発言があった」

 

その後も2回にわたって、この「難しい作家」という表現が登場。ドラマ化に際して「原作に忠実に」という条件を事前に出していた芦原さんのことを“難しい作家”と表現していたことに、X上では「失礼だ」と批判が殺到した。

 

《難しい作家って何よ?芦原先生に失礼すぎる 原作に沿ったドラマを原作者が望むことが難しい作家なのか?至極当たり前の条件だろ どんな脚本でもOKという原作者もいるだろう でもそれが当たり前のドラマ制作環境っておかしいだろ 物言わぬ作家が当たり前っておかしいだろ》
《今日東京行く電車の中で日テレの報告書読んでたけど、なんか原作者が可哀想すぎる…って悲しくなってしまった……。こだわりの強い難しい作家って、こだわりが強いからこそ素晴らしい作品を生み出せるんじゃないのかな》
《日テレの報告書ようやく全部読みました 難しい作家という言葉のチョイスから滲み出る本音、途中で嘘ついた(最悪)のも軽視からだなと思った どうしても私は原作者側に感情移入してしまうから、この報告書の内容はかなりしんどい》
《#セクシー田中さん の報告書読んでます。コミュニケーションの齟齬が多すぎて悲しい……。こんなちぐはぐな中で企画が進められていたと思うと……。あと、先生を『難しい作家=原作へのこだわりが強い作家』と認知しているのも悲しい。原作へ愛がない作家なんていないはずだよ。》

出典元:

WEB女性自身

【関連画像】

関連カテゴリー: