画像を見る

「父のモットーは“楽しくなければ嫌”ということ。車いすを選ぶにしても『どんなのがある?』と好奇心旺盛で、展示場で目を輝かせている。介護生活でも私たち家族は常に、どうすれば父を楽しませられるかを考えていました」

 

こう語るのは、映画エッセイストの永千絵さん(59)。千絵さんは昭和を代表するマルチタレント・永六輔さんの長女。約10年にわたる笑いと涙の介護の日々を『父「永六輔」を看取る』(宝島社)にもつづっている。妹はフリーアナウンサー・永麻理さん(57)だ。

 

介護に関する最初の課題は、“病院嫌い、薬嫌いの六輔さんをどうなだめるか”だった。病気の前兆が表れたのは’08年。千絵さんは、ラジオから流れてくる父のトークに異変を感じたという。

 

「立て板に水だった父が言葉に詰まるようになって……。すぐに長年交流のある主治医の鎌田實先生に電話したら、神経内科医の先生を紹介していただき、パーキンソン症候群の可能性を告げられました。ただ、担当医の先生からは『永さん、とにかく仕事は続けましょう』と言われたんです」

 

’02年に母・昌子さんが逝去して以来、一人暮らしをしていた六輔さん。大嫌いな薬の服用をすすめるため、千絵さんは実家へ日参した。ところが「子ども用の(服用のための)ゼリーを粉薬にかけても、上のゼリーだけすくって食べて、薬は残っていたり。こんなに嫌がる父に、無理やり飲ませるのは……と、いつも葛藤していました」と、当時を振り返る。

 

また、待つことが嫌いな六輔さんのため、自宅近くのクリニックへの通院では、朝一番に駆けつけて受付けを済ませた。その後、「すぐに父を呼んで来ます」と、2番目に並ぶ患者さんにも聞こえるように言い、走って迎えに行って受診させたという。

 

「仕事のこと、孫のことなど、おかしなネタを仕入れておいて、家でも待合室でも父を楽しませることに、さんざん頭を使いました」

 

薬が効いてパーキンソン病は小康状態になったものの、’09年には前立腺がんのマーカーPSA値が高いことが判明する。再び主治医の鎌田医師に連絡し、3カ月に1度、治療のために茨城県つくば市に通うこととなった。

 

「東京とつくばの往復は1日仕事です。しかも父をどうやって連れ出すか――」

 

思案の末、千絵さんは学校が休みの折には息子たちも引きずりこむ勢いで伴い、病院通いを楽しいイベントにして、連れ出すことに。そば好きの六輔さんに「近くに評判のおそば屋さんがあるから。つきあってね」という誘い文句も効果があった。そして、ホルモン療法によりPSAの数値は下がり、その後6年間の経過は良好だった。

 

’16年7月7日、六輔さんは83歳で逝去。

 

「それでも、あれだけ好奇心旺盛な父が、病状については興味を持とうとしませんでした。診察室でも常に私にまかせっきりでした」

【関連画像】

関連カテゴリー:
関連タグ: