画像を見る

東京・世田谷のアトリエ乾電池の舞台後方の黒い壁、やや右寄りに、美術スタッフが1本、垂直に線を描く。

 

「そこから右に1本。左も……」

 

指示しているのは、演出を務める柄本明さん(70)だ。幹と2本の枝しかないシンプル極まりない木が現れた。そこにテロップが入る。

 

《舞台は1本の木から始まる》

 

ドキュメンタリー映画『柄本家のゴドー』(4月20日、東京・渋谷ユーロスペースにて公開)の冒頭シーンだ。カメラは’17年1月、下北沢・ザ・スズナリで上演された舞台『ゴドーを待ちながら』の稽古初日から上演直前までを淡々と追う。

 

演じるのは柄本明さんの長男・佑さん(32)と次男・時生さん(29)の兄弟で組むユニットET×2。『ゴドーを待ちながら』は、アイルランド出身の劇作家、サミュエル・ベケットによる有名な戯曲だ。2人の老人(佑さん演じるウラジミール、時生さん演じるエストラゴン)が、ゴドーという人物をひたすら待ちながら、とりとめのない会話を繰り返す。

 

「退屈」「難解だ」などといわれる一方で、不条理演劇の傑作として演劇史にその名を残すこの作品は、多くの劇作家、俳優たちに強い影響を与えてきた。初演は’53年、パリ。日本では’60年に文学座で初上演され、明さんも’00年、石橋蓮司さん(77)と組んで、エストラゴンを演じている。その舞台を当時13歳の佑さんが見ていた。

 

ET×2でこの作品を初めて演じたのは、兄弟そろって人気俳優に成長した’14年のことだ。父に演出を依頼した理由を、佑さんは映画のなかで、こう話していた。

 

「初めて2人で演じたとき、一生、時生と2人で付き合っていける戯曲と出合ったなという手応えを感じていて。だからこそ、早いうちに親父の演出でやってみたいなっていうのがあった」

 

’16年12月20日の稽古初日。

 

「じゃあ、ちょっとやろう」

 

明さんの号令で、父親の目の前で初めて演じる兄弟は、少し緊張ぎみに見える。そんな2人の芝居を見ているうちに、明さんは前のめりになり、しだいに白い歯をむき出しにして、肩を揺らし、大笑いする。うれしそうに。楽しそうに。

 

ところが、2回目の通し稽古では、態度が一変。拳で頬づえをつきながら、2人の演技を鋭い目で見つめ、セリフの間、声の大きさ、動き方一つひとつに細かくチェックを入れ始めた。言葉で言うだけではない。自ら演じて見せるのだ。

 

グッと腰を落とし、肩をすぼめ、ヨチヨチ、トボトボ、舞台の上を歩き回って、時生さんに近づいていく。佑さんも時生さんも、その場にいたスタッフ全員がその動きにくぎ付けになった。そこにいたのは、明さんではない。ウラジミール、その人だ。

 

「自分が役者だから、言葉より、実演したほうが早いからね。そうしろと言っているわけではなく、ニュアンスを伝えるためにね」

 

明さんは、家族のことを話すのが照れくさい。

 

《世間的にみっともないよね。僕の演出で彼らが演じるってことだけでも》(映画『柄本家のゴドー』より)

 

そんな明さんに代わって、『柄本家のゴドー』を監督・撮影した山崎裕さんが補足する。

 

「映画の撮影中も、よく、下北沢の喫茶店で、家族でお茶を飲んでいました。もちろん角替(和枝)さんも一緒です。そんなときは仲のいい親子です。ところが、いざ芝居となると、柄本さんは一線を引く。“芝居の鬼”になるんです」

 

当然ながら『ゴドーを待ちながら』に挑戦する息子たちへの稽古に熱が入った――。

 

昨年2月、「座・高円寺ドキュメンタリーフェスティバル」でのインタビューで、佑さんは、撮影当時の緊張感を次のように語っていた。

 

「なんか(今、映画を)見ていてもヒヤヒヤする。親父の顔、コワイですもん。初日は笑っていましたけどね。何日かたつと、暗くなってくる。親父にガッツリ演出してもらうのは、これが初めてだったんです。親父に殴られたことはないんです。でも、殴られるより怖い思いはしました。怒るときに、爽やかさがないんです。楽日前日の公演の後で『何やってるの?』って親父に言われたのが、表情から何からメチャ怖かったですね」

 

時生さんもこう答えている。

 

「親父が現場や楽屋に来ると、親父の空間になるんです。親父の言葉を理解しているつもりですが、言われた瞬間、全身がビビりだす。ブルっとする。楽日に、兄ちゃんが芝居で振り向いたとき、急に顔が引きつったんです。僕がそのあと、振り向いたら、親父が(舞台の)袖の奥のほうに見えて……。『殺すぞ』って言ってるんです! 本番中に凍りつく思いでした」

 

もちろん、そんな父の怖さは、兄も弟も、稽古に入る前から百も承知だった。それでも、あえて明さんに演出を頼んだ。佑さんは言う。

 

「でも、いま思えば、怖い思いができるって幸福だなって」

 

時生さんも言う。

 

「怒られた後って、落ち着くことができるんですよ」

 

『ゴドーを待ちながら』をライフワークと定めたET×2は、1年おきの公演を目指している。明さんは、そんな息子たちについてこう話す。

 

「彼らの『ゴドー』は、かわいらしいですよ。若いしね。もっと高い年齢の人がやるものだけど、彼らは続けるって言っているから。演出は、僕はもう、しないほうがいいでしょう。ほかの人とやったほうがいいんじゃないですか。本(台本)は紛れもなく傑作です。ずっと続けられるのであれば、また、自分の発見にもなるし、ものすごくいいことだと思うんです」

 

『ゴドーを待ちながら』は、年を重ね、何回演じても、頂にたどり着けない難解な作品ということでもある。

 

「難しくないと、つまんないですよ。難しいことが、人間のモチベーションになる。わかりたいからやりたくなるんです。人間というのは、欲深いから。難しいということは、とても幸福なことなんじゃないでしょうか。逆に言えば、簡単なことがいちばん難しいよね」

 

生涯をかけ、映画で演劇で演じることのさらなる高みへと登り続ける明さん。佑さんも時生さんも、その偉大な背中をどこまでも、追いかけていく。

【関連画像】

関連カテゴリー: