image

 

引っ越しや子どもの進学、自分自身の復職など、新しい生活がはじまるこれからの季節。新生活への期待に胸をふくらませる半面、毎日の家事に、ある“やっかい”な存在が加わることに頭を悩ませている人も多いのでは。そう、お弁当作りという名の苦行が加わることに……。

 

そんな悩める主婦にとって心強い味方になりそうな一冊が『つくおきのじみべん』(光文社)だ。

 

「つくおき」とは、IT関連の会社にフルタイムで勤務する中でnozomiさんが考案した料理スタイルで、1週間分のおかずを週末にまとめて作り置きするというもの。もともと家事と仕事を両立する中で生まれたものだけに、共働き家庭を中心に爆発的な支持を集め、書籍化されたシリーズは最新刊までの累計で100万部を突破した。

 

同書はそんな「つくおき」をお弁当に応用したもので、実際に会社にお弁当を持参していたnozomiさんならではのアイデアが満載。献立の作り方から、弁当箱に詰めるときのポイント、調理のタイムスケジュールまでが丁寧に解説されている。

 

1週間分のお弁当のおかずを土日に作り置きしているnozomiさん。ただ漫然と晩ごはん兼用のおかずをまとめて作っているわけではなく、そこにはこれまでの「つくおき」生活から編み出されたルールがあるという。

 

そのルールが、どんなおかずをどのように詰めるか、それをパターン化してしまうこと。そうすれば日々のお弁当作りで迷うことがなくなり、多忙な毎日でも負担が少なくすむというわけだ。

 

「私の場合は“おかず3品プラスごはん”が基本。肉や魚を使ったメインのおかず1品と、野菜を使った副菜2品をローテーションでバランスよく詰めるようにしています。いろいろな形のお弁当箱を使ったことがありますが、形が違っても、詰め方をパターン化させているので、そのつど詰め方に悩むということはありませんね」(nozomiさん・以下同)

 

なるべく無理なく、1週間分作り置きをするための品数は、主菜が2~3品、副菜が6~7品、調理時間は90分が目安だそう。ごはんは多めに炊いて1食分ずつ冷凍しておくと手間が省ける。鍋やフライパン、電子レンジを並行して使いながら効率よく調理すれば、それほど苦にはならないという。

 

お弁当のために毎日キッチンに立たなくてすむように作り置きするのが前提だが、品数を増やしたいときは、平日の空き時間を利用して1~2品を作り足すのもおすすめだとか。

 

そうして作り置きしたおかずとごはんは、夜のうちにお弁当箱に詰めて冷蔵庫に入れ、翌朝持っていくだけの状態にしておくのがポイント。

 

「冷凍したごはんを解凍して熱いまま詰めると、水分が飛んで硬くなるので、私は半解凍ぐらいで詰めて、食べるときにレンジにかけています。朝炊いた温かいごはんや、卵焼きなどその場で作り足したおかずを入れる場合は、しっかり冷ましてから詰めてください。せっかく作り置きしたおかずも、温度が上がると傷みやすくなってしまいます」

関連カテゴリー: