「先日、友人とお茶した帰りに『また会おうね』と言ったら、『うん、誘ってね』と返事をされたんです。その言葉がどうしても引っかかってしまって……」
そう話すのは都内在住の主婦・岩本香代子さん(仮名・45歳)。友人はあいさつ代わりに軽く発したのだろうが、“誘うのはあなたで、会うかどうかを決めるのは誘われた私”と言われた気がして、モヤモヤした気持ちがおさまらないという。さらにそれ以来、人と会う約束をするたびに、どちらから誘ったかを意識するようになってしまったとも。
「考えすぎと言われればそうですが、彼女が上から目線で私に接しているようにも思えてきて。人づきあいって難しいですね……」
じつは、香代子さんのように“どちらが誘ったか”を気にし始めたのを機に、深刻な悩みへと発展するケースは少なくないという。元・銀座クラブのホステスで、女性特有の人間関係にも詳しい心理カウンセラーの塚越友子さんに話をうかがった。
「島国である日本では、協調性をもち、人とうまくやることが美徳とされてきました。ゆえに、『友達100人できるかな』という歌も、“できたらいいね”ではなく、“できないと失格”と翻訳されがちなんです。つまり、友達が多くてみんなから好かれる人は、集団の中で価値があるという構図ができあがっていて、最近はSNSの普及により、さらにクローズアップされているように思います。その、好かれていることのバロメーターとして、『誘われる側が上』で『誘う側が下』という暗黙の了解のような価値観は確かに存在し、蔓延していると感じますね」(塚越さん)
塚越さんがカテゴリー化する「誘われる人」「誘う人」のタイプは大きく分けて次の4つ。
【キラキラ系】誘い誘われる人
本当に何も考えていないタイプと、こまやかな意識のもと関係維持のために努力するタイプとに分かれる。いずれにせよ、マメに連絡をし、自分から働きかけるのをいとわない人が多いよう。
「義務ではなく、単純に会えば楽しいから誘います。すると自然に、『次はどうする? いつにする?』という話になるんですよね」(50代・既婚)
【ガツガツ系】誘ってばかりで誘われない人
人間関係が空回り気味。寂しいから声をかけるも、誘い方や誘う相手を間違えている可能性が大きい。また、自分の“会いたい”欲求を達成するために、受け身で断らない人を選んで誘っている傾向もある。
「受け身な相手はつまり誘い下手でもあるため、自分ばかりが誘っている状態が続き、結果、すねて誘うのをやめる人も多いですね」
【ひょうひょう系】誘わないけど誘われる人
年齢を重ね、自分ひとりや家族と過ごす時間に重きをおくようになったタイプ。
「声がかかれば応じるけれど、自分から誘ってまで会わなくてもいいかな。『どうして誘ってくれないの?』と聞かれたこともあったけれど、正直な答えは『そこまでして会わなくてもいいから』。この微妙な気持ちを理解してもらうのは、難しいんですかね?」(30代・独身)
【いじいじ系】誘えないし誘われない人
自分に自信がなく、誘いを断られることに極度の恐怖心をいだいてしまうタイプ。受け身体質で、せっかく誘われても誘い返せないため、自然とフェードアウトされるのが人間関係のいつものパターン。
「自業自得だとわかっています。でも、思い切って行動してしくじるくらいなら、正直ひとりのほうがいいと思うことも……」(40代・既婚)
悩む人が多いのはもちろん、「誘ってばかりで誘われない」「誘えないし誘われない」の2タイプだ。“誘われない”以外の共通点はないように思えるが、じつは、根っこは同じなのだという。
「どちらも、誘うことを意識しすぎてしまった結果、誘い下手になってしまったきらいがあります。自分が誘ってばかりいると言いつつ、相手のペースを考えず誘っている、人数合わせや自分の体面のためにやみくもに誘う……など、思い当たることはありませんか? 誘えない人も、相手にばかり誘わせているのに気づかないでいる場合もあります。じつは、誘われる人は誘うのもうまいもの。キャッチしやすいボールで投げれば、相手もいいボールで投げ返せるのと同じです。誘い誘われる関係になりたいのなら、誘い上手を目指しましょう」