■住まいにかかわるお金
住宅ローンを組んでいる場合、所得税などが控除される“住宅ローン減税”は、今年から内容が変更される見通しだ。
コロナ禍で実家の近所に引っ越しを検討している人は、UR物件の家賃が5%安くなる近居割を考慮しておきたい。
また、最近とくに気になる地震。耐震シェルターに対する費用を助成してくれるケースもある。
「自治体によっては、ベッド周りにフレームを設置するなどの費用を出してくれます」(小泉さん)
工事を始める前に自治体に相談してみよう。
【住宅をローンで購入した(住宅ローン減税)】変更予定
得になるお金:13年間で最大273万円
申請窓口:税務署で確定申告
’22年からの変更が予定されているのが、住宅ローン減税。「’21年の購入の場合、上限4,000万円の住宅ローンの残高に対し、10年間で400万円などが減税されていましたが、’22年購入は上限3,000万円の住宅ローンの残高に対し13年間で約270万円の減税など条件が変更に」(風呂内さん)
【実家の近所に引っ越した(近居割など)】
得になるお金:家賃の5%(URの場合)など
申請窓口:URや市役所など
「転居してもらうことで住民税などが得られるため、一部の自治体では、両親が住む同じ区域に、子どもや孫のファミリー世代が転居することなどを条件に、家賃の補助を行うケースも。URなどでも近居割の制度があり、家賃が割り引かれるなどの取り組みがあります」(風呂内さん)
【荒廃した空き家を処分したい(老朽危険空家除却費用の助成制度など)】
得になるお金:上限150万円など(東京都杉並区の場合)
申請窓口:各市区町村の窓口
「手入れが行き届かず、倒壊の恐れがあると判断された場合、自治体が解体工事の費用を一部負担してくれるケースがあります。年間所得などの条件もありますが、30万〜100万円を上限として設定しているケースが多いようです」(小泉さん)
【最近頻発する地震が怖い(耐震シェルター等設置補助)】
得になるお金:最大50万円など
申請窓口:各市区町村の窓口
耐震シェルターに対する費用を一部自治体では助成している。
「ベッド周りにフレームを設置したり、物が倒れてもガードしてくれる防災ベッドの購入に対するものです。練馬区の場合、65歳以上の人や障害がある人がいる世帯などに対し最大50万円、費用負担をしてくれます」(小泉さん)
【耐震工事をしたい(耐震補強助成金)】
もらえるお金:上限100万円など
申請窓口:各市区町村の窓口
「昭和56年以前に建築された木造住宅は、現在の耐震基準に合わない場合があるので、耐震工事に対して助成金を出してくれる自治体があります。最大100万円ほどで設定している自治体が多いようです。また、耐震診断を無料で行ってくれるケースも」(小泉さん)
【自宅をリフォームしたい(住宅リフォーム助成制度)】
得するお金:上限5万〜100万円など
申請窓口:各市区町村の窓口や施工業者
「エコ・省エネなどの設備工事、バリアフリー工事、屋根のふき替えや防水工事などに対して、助成金を出す自治体が多いです。一定の条件があるので、工事を決める前に自治体の窓口などに相談しましょう」(小泉さん)
こうした制度は、収入や家族構成などに加え、期限や予算枠などが決められていることもある。自分がこれらの制度の対象かもしれないと思ったら、速やかに窓口に問い合わせてみよう!
※1月14日現在の情報。各制度には諸条件があり、自治体によって行われていないことがあるので、詳しくは窓口に問い合わせを。