image

(写真:アフロ)

 

開幕直前の平昌五輪。今大会でも、要注目のヒロイン候補がたくさんいる。彼女たちが世界でトップをうかがう選手になるまでには、お互いを高め合う相手が欠かせなかった。その関係性はさまざまだが、本番では、アスリートのライバル物語が新たに生まれることだろう――。

 

「小学生のころ、初めて見た沙羅ちゃん……いえ、高梨選手の印象は、鮮明に覚えています。私も含めて女子のジャンプの飛び出しって、男子に比べて『もさ~っ』というか、動きが遅いんですが、彼女は男子のように『バンッ』と一発で飛び出すことができていたのが、印象的でした」

 

その驚きを昨日のことのように、目を見開いて振り返るのは、平昌五輪スキージャンプ女子日本代表・伊藤有希(23・土屋ホーム所属)。技術の要といわれるテレマーク(両足を前後させて着地する姿勢)は“世界一美しい”と称され、伊藤はいまや世界の強豪からも注目される存在なのだ。

 

しかし現在までの実績において、伊藤の上に位置しているのが、言わずと知れた女子日本代表・高梨沙羅(21)。’16-’17年のワールドカップ総合1位、通算勝利数はなんと「53」と世界1位。日本で1、2位を争い、ともに2度目の五輪となる平昌の大舞台に向かう彼女たちは、幼少期から10年にわたってしのぎを削るライバルとしての日々を過ごしてきた。

 

伊藤の出身は、北海道上川郡にある人口約3400人の下川町。年に数回はマイナス30度になるという極寒の地だ。祖父・恒さん(故人)は、町の子どもたちのジャンプ競技活動のために尽力し、葛西紀明(45)らの才能を幼少期に見いだしたことで“下川ジャンプの父”ともいわれている存在だ。

 

恵まれた環境で伊藤が頭角を現したのが、中1で出たシニアの国際大会・コンチネンタルカップだった。初出場でなんと4位、翌’08年には銅メダルで表彰台と、“スーパー中学生”と騒がれたのである。

 

しかし冒頭のように、すぐ2つ下には高梨がいて、’11年、コンチネンタルカップ2度目の挑戦で優勝。その後に女子ジャンプの五輪正式採用も決定し、高校生になった伊藤が伸び悩むのを横目に、高梨が“天才女子ジャンパー”の名をほしいままにしていく。

 

伊藤が当時の胸中を明かす。

 

「う~ん……自分ではあまり、若いコがいきなりバーンと出てくることは気にしないようにしていました。『年下に抜かされる』ということも意識しないように……」(伊藤・以下同)

 

伸び悩んだ高校生時代は、高梨がワールドカップで初優勝を挙げ、連戦連勝、16歳4カ月と最年少で個人総合優勝を決めた時期と重なる。伊藤が低迷していた時期に高梨は男子選手のように前方に体を伸ばしてバンバン飛び、距離を伸ばした。高梨は伊藤のはるか先を行っていた。

 

’13年4月、伊藤は高校卒業後、地元の大先輩・葛西のいる土屋ホームに入社、男子選手に交じって同じメニューをこなすという“荒行”に打って出る日々を過ごすうちに、成績が向上していった。

 

「陸上や筋力トレーニングも含めた監督の厳しいメニューをこなすなかで、思い出したのは、幼いころ、下川でやってきた厳しい練習でした。あのときも女子は私ひとり。『あの苦しさに比べれば……』と、食らいついていったんです」

 

そして’14年1月のワールドカップで高梨に次ぐ2位と初の表彰台に立つことに。伊藤にとってようやく先行していた高梨に追いつき、世界で勝負できると勇んで臨んだ初めての五輪だった。

 

高梨はワールドカップで連戦連勝。ソチ五輪は優勝候補筆頭だった。それぞれ自信を深め出場した同年2月のソチ五輪。高梨が4位、伊藤が7位と期待されたメダルに届かず、ともに悔し涙に暮れた。

 

だが、この挫折が伊藤の競技人生をがらりと変えた。伊藤は今まで以上の努力を重ね、大技を習得。’17年1月のワールドカップ札幌大会で、ついに高梨を2位に抑えて初優勝を果たしたのだ。

 

「高梨選手という世界のトップがいるからこそ、身近でそのレベルを体感でき、世界との実力差を体感できた。その意味では、高梨選手に負けることで、私のモチベーションが上がったんだとも言える」

 

伊藤は平昌五輪にかける思いをこう語る。

 

「メダルを取れる選手って、五輪当日に自分の調子と、ジャンプ台との相性と、風など自然環境の運を持ち合わせた選手だと思う。自分はそのチャンスが巡ってきたとき確実に手にできるよう、準備して臨むだけです」

 

目標は、伊藤と高梨のワンツーフィニッシュかと問うと、伊藤は笑顔で即答した。

 

「はい、高梨選手と一緒に、平昌の舞台で世界にリベンジしたいですね!」

関連カテゴリー: