(C)JMPA 画像を見る

カタールW杯の初戦で優勝4度を誇る超強豪・ドイツを逆転で破り、世界中を驚かせたサッカー日本代表。その逆転ゴールを挙げたのが、浅野拓磨選手(28)だ。

 

「あれは拓磨が得意だったプレーです。味方が劣勢で守備重視のとき、一本のロングパスが出て、それに拓磨が合わせて一人で点を取ってくる。中学生のときに私の前でよく見せていたことを、まさかあの大舞台でやってのけるとは」

 

そうほほ笑むのは、中学時代の恩師、サッカー部顧問の内田洋一さん。W杯の前には浅野選手からカタールに招待されたという。

 

「私は時間の都合で行けませんでしたが、拓磨のご両親、それにきょうだいたちも現地で応援していますよ」

 

浅野選手は両親のもと、男6人女1人の7人きょうだいという大家族で育った。

 

「長男がサッカーを始めた影響で、三男の浅野選手だけでなく上から6番目までの男兄弟全員がサッカーに夢中だったそうです。家の中でもみんなでボールを蹴るから、ふすまや障子はボロボロだったとか」(スポーツ紙記者)

 

わんぱくながら仲のいい兄弟だったという。しかし食べ盛りの男の子たちを抱え、経済的には厳しかった。本誌は’16年、母・都姉子さんを自宅で取材している。

 

「毎朝6~7合、夕食は7合のゴハンを炊いていたから、10キロのお米が1週間足らずでなくなって。食卓はボールを奪い合うグラウンドと一緒でした。そのころから家計簿をつけるのをやめました。食費がすごくて、計算すると落ち込んでしまうから」

 

長距離トラック運転手の父・智之さんの給料だけでは家計は賄えない。都姉子さんは飲食店や工場、スーパーのレジ打ちなどの仕事をして家計を助けた。それでも苦労は絶えなかった。

 

「携帯電話の料金が払えずに止まってしまうこともよくあったといいます。浅野選手は家計の足しになればと、部活の仲間たちが飲んだジュースの空き缶を集め、リサイクル費として戻ってくる10円をためていたそうです。貯金箱いっぱいで8千円。それがたまると、そのお金を母に渡し、部活の遠征費に充てていたのです。これを高校3年間ずっと続けました」(サッカーライター)

 

【関連画像】

関連カテゴリー: