3年連続でエンゼルスのチームMVPにも選ばれた大谷翔平(写真:Sipa USA/時事通信) 画像を見る

大リーグで大谷翔平(29)が、世界プロスポーツ史上最高額でロサンジェルス・ドジャースと契約した。

 

1995年に野茂英雄(55)が10万ドル(当時のレートで約980万円)でドジャースと契約してから30年足らずで、日本人選手がMLBの本塁打王とMVPに輝く姿を誰が予想しただろうか。

 

個人の活躍のみならず、今年3月に行われたWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)では“侍ジャパン”が米国代表を破って優勝。日本野球の底力を見せつけた。

 

一方、ボクシング界では、7月に井上尚弥(30・大橋ボクシングジム)がスーパーバンタム級で世界王者となり4階級制覇を達成。約30年前、日本人選手が世界タイトル挑戦に21連続で失敗し、ハングリー精神を失った日本人選手は世界で勝てなくなったと言われた時代があったことをどれだけの人が覚えているだろうか。

 

サッカーでは三笘薫(26・ブライトン)や久保建英(22・レアル・ソシエダ)など複数の選手が、欧州のトップリーグで活躍。バスケットボールでは、八村塁(25・レイカーズ)と渡辺雄太(29・サンズ)でコンスタントに試合に出場している。

 

ほかにも、女子やり投げでは、北口榛花(25・JAL)が8月の世界陸上で女子フィールド競技では初となる金メダルを獲得。また、ラグビーW杯フランス大会でも、桜の戦士たちが世界の強豪と互角に戦っている。

 

■日本のスポーツの発展を遅らせた誤った“根性論”

 

――日本人選手は体格が貧相で、身体能力も低いから欧米のトップアスリートには太刀打ちできない。

 

かつてこう言われていた時代があった。日本人選手は、なぜ世界の大舞台で活躍できるようになったのか?

 

「いわゆる昭和の根性論とは別次元で、科学と融合した“シン・根性論”が日本人選手の活躍を後押ししている要因のひとつでしょう」

 

そう語るのは、元ラグビー日本代表で、神戸親和大学教授(スポーツ教育学)の平尾剛氏だ。「根性論」と聞けば、“昭和の悪しき伝統”といった印象を受けるが……。

 

「スポーツ界を席巻した“根性論”の始まりは、1964年の東京オリンピックで下馬評をくつがえして金メダルを獲得した“東洋の魔女”(東京五輪日本代表女子バレーボールチーム)と言われています。

 

当時のメディアは、チームを率いた大松博文監督が、体格的に恵まれない選手たちをしごきともいえるスパルタ的指導で鍛え上げ、世界一という輝かしい結果へと導いたと、こぞって取り上げました」

 

しかし、その根性論は、かなり誤って伝えられたものだったと、平尾氏は言う。

 

「実は、大松監督は根性論を否定していました。スパルタ的な指導で猛練習をさせるのではなく、選手が納得しなければ練習する意味がないとも考えていました。つねにチームに医師を帯同させて選手の健康状態を確認し、選手の主体性や個別性を前提とした科学的・合理的な考えのもとに指導していたのです。

 

ところが、大松監督の根性論が、誤解・曲解された形で社会に浸透。そこには、東京五輪以降に連載がはじまった『巨人の星』や『あしたのジョー』、『アタックNo.1』や『エースをねらえ!』の影響も大きかったのです。理不尽な練習を乗り越える主人公の姿に感動しながら、日本が強くなるためには、根性さえ鍛えればいいと植え付けられてしまったのです」(平尾氏、以下同)

 

根性を鍛えることが正当化された昭和という時代には、指導者が選手を殴る、人格を否定する暴言を浴びせるなどの事例が数多くあった。

 

次ページ >根性論の反動で始まった“科学への盲信”

出典元:

WEB女性自身

【関連画像】

関連カテゴリー: