みんなで筋肉体操
1 ~4件/4件
-
筋肉体操の第2シリーズ、“関西だけ限定版”で悲鳴上がる2019/01/08 19:10武田真治(46)の出演する「みんなで筋肉体操」(NHK総合)第2シリーズ初回が1月7日に放送された。すでに今回も大きな反響を呼んでいる。 「筋肉体操」は「テレビ体操」の体裁で、筋トレを指導する5分間の番組。昨年第1シリーズが放送されると、その黙々と筋トレをするシュールな光景や番組中の台詞「筋肉は裏切らない」が話題に。さらに年末に放送された「紅白歌合戦」(同局)でも武田率い
-
“筋肉体操”指南役が伝授「健康寿命をのばすスクワット」2018/09/28 11:00「今や人生100年時代に突入しましたが、日常生活を支障なく過ごせる“健康寿命”は平均寿命より10~15年短いです。高齢者が自立した生活を送ることが困難となってしまう原因には転倒や関節疾患などがありますが、それらのリスクは筋力が高ければ和らげることができます。すなわち、健康寿命を延ばすには、筋肉の老化を防ぐことが不可欠なのです」 こう語るのは、近畿大学生物理工学部准教授の谷
-
“筋肉体操”指南役が教える「筋肉貯金残高の調べ方」2018/09/28 06:00「今や人生100年時代に突入しましたが、日常生活を支障なく過ごせる“健康寿命”は平均寿命より10~15年短いです。高齢者が自立した生活を送ることが困難となってしまう原因には転倒や関節疾患などがありますが、それらのリスクは筋力が高ければ和らげることができます。すなわち、健康寿命を延ばすには、筋肉の老化を防ぐことが不可欠なのです」 こう語るのは、近畿大学生物理工学部准教授の谷
-
“筋肉体操”指南役が伝授「健康寿命を決める筋肉貯金とは」2018/09/28 06:00お金と同じで、筋肉も十分な蓄えがないと、老後がとても不安に……。破綻してしまわないよう、今から老後に必要な“筋肉貯金”を蓄えよう! 「今や人生100年時代に突入しましたが、日常生活を支障なく過ごせる“健康寿命”は平均寿命より10~15年短いです。高齢者が自立した生活を送ることが困難となってしまう原因には転倒や関節疾患などがありますが、それらのリスクは筋力が高ければ和らげる
その他カテゴリー