不登校
1 ~8件/8件
-
小中高のいじめ 沖縄で過去最多1万4895件 暴力、不登校も最多
2020/10/23 14:00県教育委員会は22日、暴力行為やいじめなどの現状を把握する、2019年度「児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査」の県版を公表した。国公私立小中高校の暴力行為発生件数は前年度比618件増の2687件、いじめ認知件数は同2096件増の1万4895件、不登校者数は同181人増の4630人だった。いずれも過去最多となった。県教委は、軽微な事案も積極的に認知した結果 -
香川に続き大阪も…子どものゲーム時間制限条例案に抗議の声
2020/01/16 21:191月15日、大阪市の松井一郎市長(55)はスマホの使用時間ルール化について対策を検討するよう市教育委員会に指示した。小・中学生がスマートフォンやオンラインゲームに依存し、ひいては不登校の原因の一端になることを防ぐためだと発表されている。 似たケースとして10日、香川県県議会が全国初となる「ネット・ゲーム依存症対策条例」(仮称)の制定に向けて条例検討委員会で審議していると報 -
沖縄県内の小中学生不登校2589人 高校も全国の2倍 いじめ、暴力も過去最多
2018/10/26 13:002017年度の沖縄県内の国公私立小中高校で、対教師や生徒間、器物損壊などの暴力行為発生件数は、前年度から597件増え、過去最多の2042件に上ったことが25日、文部科学省の問題行動調査で分かった。欠席が年間30日以上となる不登校は、小中で2589人(前年度比176人増)、小中高と特別支援学校のいじめの認知件数は、1万2580件(前年度比98件増)だった。暴力行為、不登校、いじめ -
不登校者の悩みスタンプで代弁 盛島さん親子が配信 南城市
2018/05/25 14:00不登校に悩む母親や当事者を支援するブログを開設している南城市の盛島美奈子さん(46)はこのほど、不登校で悩む子どもたちの声を代弁した無料通信アプリ「LINE(ライン)」のスタンプを作成した。「うまく伝えられない言葉を、発信することができるきっかけになれたら」と思いを込める。 盛島さんが娘の楓さん(21)の不登校の経験をつづるブログ「小中学生で不登校になっても将来は大丈夫」 -
沖縄のいじめ倍増 不登校も最多 15年度文科省調査
2016/10/28 11:00(写真・琉球新報社) 文部科学省が27日に公表した2015年度の問題行動調査で、病気、経済的理由以外で年間30日以上欠席した県内小中学校(国公私立)の不登校者数は2222人と、前年度より150人増加し、過去最多となった。一方、経済的理由による長期欠席者数も9人となり、前年度の1人から大きく増加した。また、小中高、特別支援学校のいじめの認知件数は2335件で前年度の1029件から倍 -
『プレバト!!』夏井いつき先生 不登校生を自宅で熱血指導していた
2016/09/16 06:00芸能人の隠れた才能を査定してランキングする人気番組『プレバト!!』(MC:浜田雅功、木曜19時・MBS/TBS系全国ネット)。生け花や盛り付けなどさまざまなコーナーの中でも注目されるのが、夏井いつきさん(59)が講師を務める俳句だ。 助詞を一文字変えたり語順を入れ替えるだけで、芸能人の作品が見違えるような名句に変身する鮮やかな添削。一方、箸にも棒にもかからない駄作には、「つま -
不登校児ゼロに…“学校犬”がもたらした効果
2015/08/28 06:00「ある児童の、何気ないひと言がきっかけでした」 こう話すのは、東京都杉並区の立教女学院小学校の教頭・吉田太郎さん(41)。同校は吉田さんの主導で、教育現場に犬を介在させるプログラム「動物介在教育」を行っている。 「その児童は不登校でひきこもり気味でした。でも『一緒に犬の散歩をしよう』と私が誘うと、愛犬となら外出できるようになり、やがては、放課後の学校にもこら -
不登校、中退を経て弁護士に…ドロップアウトから立ち直る4カ条
2015/05/25 06:00「あのころのいじめがなければいま弁護士になっていなかったでしょう。なかったことにしたいと思っても、それがいまの私につながっているんです」 そう語りはじめたのは、情報番組でキレのいいコメントを出す美貌の弁護士として人気の菅野朋子さん(44)。だが、旧司法試験に合格したのは37歳のとき。小学校から高校まで一貫教育の名門私立校で、中学3年のとき突然、無視が始まった。クラス中が加担し、ほ