台風の最新ニュース
1 ~25件/61件
-
静岡・川勝県知事“連休明け”の自衛隊要請に「遅すぎ」と非難殺到…リコール求めるハッシュタグも
2022/09/26 20:09先日発生した台風15号によって大きな被害を受けた静岡県。そのことを受けて9月26日、川勝平太知事(74)が自衛隊に派遣を要請したものの「遅すぎる」と非難されている。23日から24日にかけて、台風15号の影響で記録的な豪雨被害に見舞われた静岡県。住宅が土砂崩れで全壊するなどして、県内では2人が死亡。そして、1人が行方不明になっている。また静岡県は水源である川の取水口に大量のがれきなどが詰まってしまい -
矢沢永吉 台風下コンサートでついた中止英断の小田和正との差…強行で帰宅困難者続出
2022/09/19 17:10非常に強い勢力で猛威を振るっている台風14号。3連休最終日である9月19日、福岡県に再上陸後、15km/hという遅いスピードで北東に進んでいる。鹿児島県と宮崎県で大雨特別警報が発令されるなど、各地に甚大な影響を与えている台風14号だが、エンターテイメント業界もそのあおりを食らっていた。ロックバンドのT-BOLANは18日と19日に長崎県と大分県で予定していたライブ、高橋真梨子(73)は18日と19 -
台風の時にデリバリーを注文するのは非常識?「営業する店が悪い」の声も…SNSで論争勃発
2022/09/19 16:32三連休を直撃している大型の台風14号。大雨や強風による被害が相次いでおり、NHKによると19日正午時点で、福岡県では男性2人が死亡、全国で69人が怪我をしたという。全国的に警戒が強まる中、SNS上では台風中のある行動が議論を巻き起こしている。発端となったのは、あるTwitterユーザーが投稿した動画。’18年に撮影されたこの動画には、台風の中デリバリーするピザの配達員の様子が映されている。バイクに -
避難所で“眠れるメンタル”を維持するために必要なこと
2020/09/27 11:00「今後、3〜5個の台風が日本に接近・上陸するかもしれません。9月以降も日本の南の海面水温が高く、台風が発達しやすい条件が続いているからです。10月までは、台風の直撃に警戒しておいたほうがいいでしょう」このように警鐘を鳴らすのは、ウェザーマップの気象予報士・原田雅成さん。9月1日、気象庁は、日本の南を中心とした海域(関東南東方、四国・東海沖、沖縄の東)の8月の月平均海面水温は29〜30度と、平年より -
被災時の「罹災証明書」を発行するメリットとは?FPが解説
2020/09/26 11:00「今後、3〜5個の台風が日本に接近・上陸するかもしれません。9月以降も日本の南の海面水温が高く、台風が発達しやすい条件が続いているからです。10月までは、台風の直撃に警戒しておいたほうがいいでしょう」このように警鐘を鳴らすのは、ウェザーマップの気象予報士・原田雅成さん。9月1日、気象庁は、日本の南を中心とした海域(関東南東方、四国・東海沖、沖縄の東)の8月の月平均海面水温は29〜30度と、平年より -
災害避難時の「お金のQ&A」診療は保険証なくてもオーケー
2020/09/26 06:00「今後、3〜5個の台風が日本に接近・上陸するかもしれません。9月以降も日本の南の海面水温が高く、台風が発達しやすい条件が続いているからです。10月までは、台風の直撃に警戒しておいたほうがいいでしょう」このように警鐘を鳴らすのは、ウェザーマップの気象予報士・原田雅成さん。9月1日、気象庁は、日本の南を中心とした海域(関東南東方、四国・東海沖、沖縄の東)の8月の月平均海面水温は29〜30度と、平年より -
上陸ゼロでも高い水温に懸念 10月までは巨大台風への備えを
2020/09/24 06:00毎年のように日本列島を襲っている巨大台風。今年は列島をかすめただけで本格的な上陸はいまだない。だが、これから“殺人台風”が上陸する可能性がーー。「今後、3〜5個の台風が日本に接近・上陸するかもしれません。9月以降も日本の南の海面水温が高く、台風が発達しやすい条件が続いているからです。10月までは、台風の直撃に警戒しておいたほうがいいでしょう」このように警鐘を鳴らすのは、ウェザーマップの気象予報士・ -
倉庫の屋根が飛び、ガラスが割れ…台風10号が直撃した南大東島 避難所の住民「不安しかない」
2020/09/07 14:00【南大東島で照屋大哲】大型で非常に強い台風10号が直撃し、5日昼過ぎから強い雨が打ち付け、暴風が吹き荒れた大東島地方。倉庫の屋根や壁のトタンが吹き飛ばされ、サトウキビはなぎ倒された。民家のガラス窓にトタンが飛んで来て、ガラスが割れる被害も起きた。停電も断続的に続き、避難所生活が2日目となった住民は「眠れなかった」「風呂に入りたい」と疲れた表情で語った。5日朝、南大東島の村多目的交流センターでは避難 -
台風10号 大東島あす暴風警戒 最大瞬間風速80メートル予想 沖縄本島は6日最接近か
2020/09/04 14:30強い台風10号は3日、発達しながら西寄りに進んでいる。今後さらに発達しながら北上、5~6日にかけて猛烈な勢力で大東島地方にかなり接近する。暴風や高波に厳重な警戒が必要で4日から強風や高波などの影響が出る。大東島地方接近時の中心気圧は915ヘクトパスカル、最大瞬間風速は80メートルの予想。数十年に一度の強さとなる「特別警報級」に発達する恐れがある。沖縄本島地方も6日は暴風や高波に警戒が必要となる。沖 -
離島、食料品薄続く 台風9号 旧盆買い物客に影響 久米島 農作物被害9953万円
2020/09/03 15:00沖縄地方を襲った台風9号の通過から一夜明けた2日、県内各地では突風で飛ばされた樹木などの後片付けに追われたり、汚れた車の洗車のためガソリンスタンドに行列ができたりする様子が見られた。船の欠航が続き、離島のスーパーでは品薄状態が続き、停電やインターネット回線の不具合で窓口業務を一時休止する役場もあった。久米島町では農作物の被害額は9953万円(速報値)に上り、農家は「順調に育っていたのに残念だ」とう -
住宅街の道路30センチ冠水 沖縄、台風影響で満潮、高潮で水位上昇か
2020/09/02 13:00本島地方や宮古島地方などを暴風域に巻き込んだ台風9号。最大で3万7千戸超が停電し、一部地域では復旧作業が続く。バスやモノレールなどの公共交通機関も終日運休、倒木や冠水で通行も規制され、旧盆中の県民生活に大きな影響を及ぼした。北谷町や嘉手納町の海岸沿いや河川では夕刻の満潮時、高潮や前日からの大雨の影響で水位が上昇し、北谷町の住宅街で道路が冠水する被害が発生した。【中部】北谷町砂辺の町民農園前にある一 -
それぞれの場所で祈り コロナ禍のウンケー、遠隔や縮小も
2020/09/02 13:00旧盆初日の31日、県内各地の家庭で先祖を迎えるウンケーが行われた。新型コロナウイルスの影響に加え台風9号も接近する中、帰省を見送ったり、各家庭の代表者が参加したりと、例年とは異なる光景が広がった。新型コロナの感染拡大を理由に県は祖父母との面会などを自粛するよう呼び掛けている。神奈川県川崎市に住む県出身の宮沢真由美さん(39)は毎年息子の翔弥(しょうや)さん(13)、娘の珠羽(みはね)さん(10)、 -
台風9号 本島中南部で過去最大級の高潮に警戒 1人けが、557人避難
2020/09/01 14:00大型で非常に強い台風9号は31日、勢力を強めながら沖縄の南の海上を北上した。旧盆の沖縄を台風が直撃した。1日未明から明け方にかけてさらに発達し、沖縄本島地方に最接近する見込みで、久米島などで最大瞬間風速70メートルの猛烈な風が予想される。31日午後5時7分、南城市内で最大瞬間風速37・1メートルを記録した。沖縄本島地方は高潮警報が発表されており、中南部では過去最大級の高潮となる恐れがある。午後10 -
台風9号、昼過ぎにも沖縄本島と宮古を暴風に あす早朝に久米島直近か【8月31日午前】
2020/08/31 15:00沖縄気象台によると、強い台風9号は発達しながら北上し、31日から9月1日にかけて非常に強い勢力で沖縄地方に接近する見込み。一部の家屋が倒壊するレベルの猛烈な風が吹く可能性があるとして、気象台は厳重な警戒と早めの対策を呼び掛けた。気象台によると、最接近は本島地方と宮古島地方、八重山地方が1日未明から明け方になる見通し。31日昼過ぎには宮古島地方、本島中南部、久米島、同夕には本島北部地方で暴風警報が発 -
沖縄本島中北部で土砂崩れ相次ぐ 台風8号の大雨で地盤緩む
2020/08/26 12:30台風8号の影響で県内では24日夜遅くまで猛烈な雨が降り続け、各地で地盤が緩み土砂崩れが発生した。本島中北部では少なくとも恩納村で4件、沖縄市2件、うるま市と国頭村でそれぞれ1件の土砂崩れが起きた。うるま市栄野比では25日、改良工事のため造成中の道路斜面が幅約80メートル、高さ約8メートルにわたり崩落しているのが確認された。気象庁によると、うるま市では25日午前0時50分までの24時間雨量が162. -
今年入るなら10年契約…プロ語る「火災保険」選び方の基準
2020/01/08 15:50「今年度、6〜10%以上の大幅値上げがあった火災保険ですが、’20年度にも同程度の値上げが決まりました。火災保険を見直すとしたら、いまがラストチャンスです」こう話すのは、ファイナンシャルプランナーの長尾義弘さん。長尾さんは『よい保険・悪い保険』(宝島社)の監修者でもある“保険のプロ”だ。昨年9〜10月に発生した台風15号、19号、21号によって、東日本各地に甚大な被害が出た。台風15号では、住宅が -
台風被害に便乗「火災保険“手続き代行”詐欺」にご用心
2019/11/08 15:50今年の秋は、台風15号、19号、そのうえ、台風21号と低気圧による暴風雨と、前例のない暴風雨被害が相次いだ。被災した人を思うと本当に心が痛むが、こんな非常時に、傷口に塩を塗るような「保険金で修繕詐欺」が横行している。各地の消費生活センターへの相談は、台風15号関連で1,125件、台風19号で197件(’19年10月27日現在)。日に日に増えているという。どんな手口なのか、経済ジャーナリストの荻原博 -
マンション停電は?台風被害「火災保険」でカバーされる〇と×
2019/11/01 15:5010月12日に上陸した台風19号では、死者が70人を超え、7万4,000棟以上の住宅が損壊や浸水などの被害を受けた(’19年10月25日・消防庁)。また、これまで水害とは無縁と思われていたタワーマンションでも、地下の電気設備が浸水し停電が発生。エレベーターが止まり高層階での孤立や、水道ポンプが動かず断水などの被害があった。この機会に家の火災保険の補償の範囲をチェックしよう。火災保険で台風の被害はど -
続く豪雨、なぜ日本は“水害”起きる?専門家が地形リスク指摘
2019/10/31 06:0010月12日から13日にかけて、東日本を襲った台風19号。豪雨に見舞われた河川が氾濫したことによる洪水被害や、土砂災害が引き起こされ、死者88人、行方不明者7人を出す未曾有の大災害となった。また、家屋の全壊、半壊、床上浸水などの建物被害は、7万5,891軒にも及び、生活再建までの道のりはまだまだ遠い状況にある。今回の台風被害の特徴は、記録的な雨量による河川の氾濫が広範囲で起きたことだった。とくに被 -
専門家が「氾濫危険河川」を分析、大河川の“合流エリア”警戒
2019/10/31 06:00時期、規模ともに予想外の異常気象が連発。10月25日にも記録的豪雨により、千葉県や福島県などの河川が氾濫。自分の町を流れる川が、うねりを上げて暴れる可能性は、全国的に高まっているーー。10月12日から13日にかけて、東日本を襲った台風19号。豪雨に見舞われた河川が氾濫したことによる洪水被害や、土砂災害が引き起こされ、死者88人、行方不明者7人を出す未曾有の大災害となった。また、家屋の全壊、半壊、床 -
横山だいすけに1.7万人が賛同 ランドセル寄付を拡散し話題
2019/10/21 17:38“だいすけお兄さん”こと横山だいすけ(36)が10月19日、ブログやTwitterでランドセルメーカー・セイバンの台風19号被害への寄付企画について拡散を呼びかけた。横山の取り組みを支持する声がネットでは上がっている。同日のブログで「ランドセルメーカーのセイバンさんから、台風19号の被害によりランドセルを使用することができなくなってしまった小学生の子どもたちに『天使のはねランドセル』を寄付されるこ -
二階幹事長 発言釈明も火に油「いつもの責任転嫁論法」
2019/10/16 20:24自民党の二階俊博幹事長(80)は10月15日、自身が台風19号の被害を「まずまずに収まった」と発言したことについて「表現が不適切だった」と釈明。しかし「被災者に誤解を与えたとすれば」と前置きしており、火に油を注ぐ形となっている。二階幹事長は13日、台風被害について「予測されていたことから比べると、(被害は)まずまずに収まったという感じだが、相当の被害が広範に及んでいる」と発言。当時18人もの方々が -
HIKAKIN寄付動画が168万再生 YouTuber夢見る子供達への思い
2019/10/14 21:17YouTuberのHIKAKIN(30)が10月13日、自身のYouTubeチャンネルで台風19号で被災した地域への募金を呼びかけた。動画はすでに168万回近い再生回数を記録。さらにTwitterで告知したところ、21時間で1万のリツイートと3.1万もの“いいね”を数えるなど大きな反響を呼んでいる。動画で「台風19号の直撃から一夜明け、各地の被害が深刻であるということがわかってきました」と切り出し -
二階幹事長 台風被害は「まずまず」発言、自民党議員にも非難
2019/10/14 18:49自民党・二階俊博幹事長(80)が10月13日午後、台風19号の被害について「まずまずの被害に収まった」などと話した。同日15時時点での死者は18人にも及び、停電や断水も発生。予断を許さない状況での配慮の欠けた発言に、非難の声が殺到している。時事通信によると同日、自民党本部で開かれた緊急役員会に参加した二階幹事長は台風被害について「予測されていたことから比べると、(被害は)まずまずに収まったという感 -
政府の台風対応は遅すぎる?賛否両論も期待される今後の展開
2019/10/14 18:00安倍晋三首相(65)は10月13日、台風19号に関する関係閣僚会議で非常災害対策本部を設置すると発表した。朝日新聞によると、広い地域で甚大な被害が発生したことを踏まえて判断。さらに長野県と福島県に、情報先遣チームを派遣するとも明らかにしたという。非常災害対策本部については、台風の被害が報じられるようになっても設置されていなかった。12日には、ネットでこんな声が巡っていた。《本当にわからない、この時