喫煙
1 ~21件/21件
-
辛いもの好き、喫煙者は要注意!のどの優しい生活の送り方
2021/01/07 06:00コロナ禍で人と会うことも少なくなり、1日のうちで会話をするのも家族ぐらい。そもそも夫ともそんなに会話をしないので、“声”を出す機会が減った、と感じる人も少なくない。 「今の時期、コロナ禍で外出を自粛している人も多いでしょう。しかし、巣ごもりであまりしゃべらない生活が長引くと、声帯の機能が衰えてきて、声がだんだんかすれてきてしまいます。1人で過ごす時間が増えてきたなと思った -
喫煙は「老眼を大きく促進させる」と医師、疲れ目の原因にも
2020/08/11 06:00「朝ははっきりと手元の文字が見えていたのに、夕方になると見えづらくて……」 最近、多くの読者世代から、こんな悩みが寄せられている。 「自宅でテレワークをする人が増えたせいか、夕方になると『ものが見えにくい』と訴える“夕方老眼”の人が増えています。巣ごもり中に、パソコンやスマホで長時間、動画を見る習慣がついてしまった人にも多く見られる症状です」 -
「受動喫煙回避が重症化防ぐカギに」医師語る今後のコロナ対策
2020/06/04 15:50「収束のための1カ月」と安倍首相が語った5月が終わり、ついに、東京を含むすべての都道府県で緊急事態宣言が解除された「新型コロナウイルス」。 5月7日にはエボラ出血熱の治療薬だった「レムデシビル」が新型コロナウイルスの治療薬として国内初の薬事承認を受け、中旬からは医療機関での使用が認められた。また、新型インフルエンザの治療薬として開発された「アビガン」も承認こそ遅れているも -
法改正で飲食店の分煙ルールが徹底化!変わる夫婦のお店選び
2020/03/31 12:00「主人と外食に行くといつも決まって喫煙席に。ただでさえたばこの煙が苦手なのに、喫煙席に少しいるだけで服や髪に臭いが染みついてしまって……。帰宅するとすぐ、シャワーを浴びて煙を洗い流す生活がもう何年も続いています」 こう語るのは、喫煙者の夫を持つ都内在住の50代主婦・佐藤さん(仮名)。妻から夫への数ある不満のなかで、本誌読者からも多く寄せられているのがたばこ問題だ。なかでも -
禁煙徹底によりがん患者は20%減少、病気にならない生活習慣
2020/01/07 06:00「高齢化の影響で健康への関心はますます高まりを見せています。健康情報はあふれているものの、意外と知らないことや、思い込みのままでいること、昔は黒だと考えられていたことが今では白になっていたり、その逆といった情報も少なくありません」 大人気ドラマ『ドクターX』シリーズ(テレビ朝日系)の医療監修も務める、医師で医療ジャーナリストの森田豊先生はこう話す。森田先生は、エビデンス( -
治りにくい「肺がん」治療実績向上で明るい未来は開けるか
2019/11/14 15:50「乳がんは近年、よく治るようになりました。私の患者さんのなかには再発・転移をしても、治療を受けてその後、十数年がんが出てこない人、治療を終えてから出産する人も珍しくはなくなりました」 そう話すのは、国際医療福祉大学三田病院乳腺センター長などを歴任、現在はよしもとブレストクリニックを開業し、数千人の乳がん女性と向き合ってきた吉本賢隆先生。 発見され -
市民に暴行…米女性、全てのディズニー施設へ生涯出入禁止に
2019/09/12 17:41米フロリダ州のエレン・マクミリオン(53)という名の女性が「ウォルト・ディズニー・ワールドの全施設への出入禁止」を言い渡された。彼女は一体何をしてしまったのだろうか。 The Ledgerによると今月5日の夜、マクミリオンはディズニー・ハリウッド・スタジオの外に止まっていたタクシーに近づきタバコをねだった。非喫煙者だった運転手に「持っていない」と言われると、マクミリオンは -
野外に広がる“けむハラ”加熱式たばこが令和の新マナー!?
[PR]2019/05/23 12:00日に日に気温が高くなり、令和初の夏を迎えようとしている日本。うだるような暑い日々が待ち構えているが、同時にキャンプや夏フェスといったアウトドアシーズンの到来に心躍らせている人も多いだろう。日常生活から離れた開放的な空間で、運動やバーベキューを楽しめるのはやはり夏の特権だ。 しかし、なにもかも解放していいというわけではない。騒音やごみの不法投棄など、アウトドアシーズンには様 -
夫の“けむハラ”にペットもNO!?加熱式たばこが注目集める理由
[PR]2019/04/24 12:00目前に迫った新元号「令和」への改元。さらに、来年には東京オリンピック・パラリンピック開催と大きな節目を迎える日本。これをきっかけに、解決しなければならない問題も山積みだ。 そのなかでも大きな課題の1つが、“けむハラ”対策。紙巻たばこの副流煙は吸わない人にもニオイなどの悪影響を与え、社会問題化。職場や家庭内の“空気”に深刻な影響を与えている。 国の -
愛煙家の夫に妻がとった行動は?注目集める“けむハラ”
2019/03/22 12:00新生活がスタートする4月。新元号へ突入する今年は、いままで以上に新しいことに挑戦したい人も多いはず! そこで今回は女性自身読者の夫を対象に『新しく挑戦したいこと』をヒアリング調査。出てきたのは、意欲満々な夫たちの声だった。 《妻に任せっきりにしていた料理をやってみたい》 《お腹をへこませたいからダイエットのためにランニングを始めたい》 《ずっと仕事を優先してきたので、 -
「いだてん」にさらなる逆風!受動喫煙場面多すぎると物言い
2019/03/06 19:42NHKの大河ドラマ「いだてん~東京オリンピック噺~」が大苦戦を強いられている。 2月10日放送の第6回の平均視聴率が9.9%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)と初めて1桁台に落ちてから、3月3日の放送まで4週連続で9%台。なかなか2ケタに回復できないのだ。 そんな状況のなか、思わぬところからも物言いがついてしまった。 「劇 -
ハワイ州、100歳未満へのたばこ販売を禁止する法案の審議へ
2019/02/05 14:17米ハワイ州は、国内で最もたばこに関する規制が厳しい州の一つだが、いよいよたばこの“根絶”へと舵を切るかもしれない。 FOX NEWSによると、民主党のリチャード・クリーガン下院議員は、現在21歳とされている喫煙解禁年齢を2020年に30歳、そして2024年までに100歳に引き上げる法案を提出した。「たばこは人類史上、最悪の遺物である」という一文から始まるこの法案は実質、州 -
帰宅後の顔洗いと着替え、1日1パックの納豆に肺がん予防効果
2018/12/05 16:00日本人の3人に1人ががんによって死亡している。国立がん研究センターがん情報サービスによると、死亡数が多い部位は、女性の場合、大腸に続いて肺が2位。国立がん研究センター東病院の呼吸器外科科長の坪井正博先生が語る。 「肺がんは、40代くらいから発症者が徐々に増えだし、70代でピークをむかえます。特に喫煙との関連が大きいと見られているのが、扁平上皮がんと細胞肺がんです。一方、非 -
発見時3分の1がステージIV!健康診断で見つからない肺がん
2018/12/05 16:00日本人の3人に1人ががんによって死亡している。国立がん研究センターがん情報サービスによると、死亡数が多い部位は、女性の場合、大腸に続いて肺が2位。国立がん研究センター東病院の呼吸器外科科長の坪井正博先生が語る。 「肺がんは、40代くらいから発症者が徐々に増えだし、70代でピークをむかえます。特に喫煙との関連が大きいと見られているのが、扁平上皮がんと細胞肺がんです。一方、非 -
閉経が遅い人は2倍リスク……肺がん発生に女性ホルモンも影響
2018/12/05 11:00日本人の3人に1人ががんによって死亡している。国立がん研究センターがん情報サービスによると、死亡数が多い部位は、女性の場合、大腸に続いて肺が2位。国立がん研究センター東病院の呼吸器外科科長の坪井正博先生が語る。 「肺がんは、40代くらいから発症者が徐々に増えだし、70代でピークをむかえます。特に喫煙との関連が大きいと見られているのが、扁平上皮がんと細胞肺がんです。一方、非 -
野際陽子さんも亡くなった「肺がん」喫煙歴なしでなることも
2018/12/05 06:00「1年前、会社の健康診断で肺が“要精検”となりました。症状もなかったし、喫煙歴もないので、深刻に思っていませんでしたが、その後、CT検査を受けたら、末期の肺がんが見つかって……。すでに骨に転移して、最近は痛みも出てきましたが、家族の支えでなんとか頑張っています。ただ、いつも頭に浮かぶのは“なぜ”という思いです」(50代会社員女性) 日本人の3人に1人ががんによって死亡して -
いい夫婦の日に聞く夫への不満が凄すぎ!1位は「けむハラ」
[PR]2018/11/21 12:00夫婦生活は長い会話である――。 かの哲学者、フリードリヒ・ニーチェは結婚についてこう語った。夫婦生活をうまく続けること、それは人類にとって永遠の課題だ。 日本にも夫婦生活について思いをはせるのにぴったりな日がある。11月22日、つまり「いい夫婦の日」だ。今年で制定30周年を迎えるが、社会状況やライフスタイルは当時と比べて大きく変化している。 -
榮倉奈々 赤ちゃん第一で決意した「喫煙夫をベランダ追放!」
2017/08/31 06:00昨年8月に賀来賢人(28)と結婚、今年6月に第1子を出産した榮倉奈々(29)。賀来はドラマ『愛したって、秘密はある』(日本テレビ系)だけでなく、ミュージカル『ヤングフランケンシュタイン』にも出演中。だが多忙な中でも、妻を支えるべく奮闘しているという。 「彼は積極的に子育て参加していて、『お風呂は自分の担当だ!』と言っています。また、オムツ替えもすっかりお手のも -
禁煙法施行10年――イギリスの喫煙率が過去最低に
2017/07/03 16:00過日、受動喫煙を防止するための法整備が先送りされることが決定した。厚労省は飲食店や公共の建物内は原則禁煙とする案を提出したが、これに対し「厳しすぎる」と自民党内から反対の声が多く上がったようだ。 その“厳しすぎる”禁煙法を、英国は2007年に施行している。レストラン、カフェはもちろん、飲酒することが前提のパブやバーに至るまで、公共の建物 -
喫煙、安定期の旅行…『コウノドリ』モデル医師語る「困った妊婦」
2015/11/05 06:00プロのジャズピアニストで産婦人科医という異色の経歴を持つ主人公・鴻鳥サクラを綾野剛が演じるテレビドラマ『コウノドリ』が話題だ。初回放送を見た視聴者からは「自分の出産を思い出して泣いた」「夫に見せたい」などの反響も寄せられている。 『コウノドリ』は週刊漫画誌『モーニング』(講談社)で連載中の、ドラマの原作となる同名漫画。じつはその主人公には、実在のモデルがいる。りんくう総合医療 -
小田急・江ノ電・箱根登山鉄道沿線喫煙マナー向上計画キャンペーン
2009/05/22 00:0024日、新宿のモザイク通りで行われた『小田急・江ノ電・箱根登山鉄道沿線喫煙マナー向上計画』イベントにキャンペーン隊長に就任した美容家・IKKO(46)が登場した。同キャンペーンの合い言葉は喫煙に関する3ポイントの頭文字をとって「コケスィ」。「コ」は、ココは吸っていい場所か。「ケ」はケムリの行方を気にする。「スィ」は、スイガラの後始末をする。IKKOは特製のコケシを手に「みんな、コケスィよ」「た