節約の最新ニュース
181 ~250件/283件
-
レシートは即処分!カリスマFP語る「お金が貯まる財布の使い方」
2018/05/13 16:00「お金への意識はそのまま財布に表れる。その人の家計管理がどうなっているかは、お財布の中を見れば、よくわかるんです」こう話すのは、これまで1万人以上の赤字家計を、貯蓄できるまで導いてきた人気ファイナンシャルプランナーの横山光昭さん。『遊んでいても勝手に貯まるほったらかし貯金術』を4月に出版した横山さんは、「貯められる人は、財布も上手に使っている」と言う。横山さんが挙げる、「お金が貯まるOK財布」の特 -
お金が貯まらない財布の特徴“ブタ財布はNG”と専門家
2018/05/13 11:00毎月通帳を見て、「お金がぜんぜん貯まらない……」と嘆いているあなた! まずは自分の財布を調べてみよう。どんなに節約してもお金が貯まらないワケは、財布の中に隠れているかもしれない――。「お金への意識はそのまま財布に表れる。その人の家計管理がどうなっているかは、お財布の中を見れば、よくわかるんです」こう語るのは、これまで1万人以上の赤字家計を、貯蓄できるまで導いてきた人気ファイナンシャルプランナーの横 -
クレカは1~2枚が限度!お金を貯めるためにまずすべきこと
2018/05/13 11:00「お金への意識はそのまま財布に表れる。その人の家計管理がどうなっているかは、お財布の中を見れば、よくわかるんです」こう語るのは、これまで1万人以上の赤字家計を、貯蓄できるまで導いてきた人気ファイナンシャルプランナーの横山光昭さん。『遊んでいても勝手に貯まるほったらかし貯金術』を4月に出版した横山さんは、「貯められる人は、財布も上手に使っている」と言う。そこで横山さんに、「お金が貯まるOK財布」の特 -
コンビニ食材だけでできる朝食に最適の「簡単節約スープ」
2018/05/11 11:00「今から約6年半前、当時高校生だった長男はいつも朝はぎりぎりまで寝ていて、起きたとしてもパンをかじってコーヒーを飲むくらいで、簡単に済ませてしまう。それでは栄養が足りないなと考えていたところ、旬の野菜を入れたスープを作ってみたら、朝ご飯をきちんと食べるようになったので、毎朝異なるレシピのスープを作るようになったのです」こう話すのは、スープ作家で『帰り遅いけどこんなスープなら作れそう』(文響社)の著 -
コンビニに、ネット通販!4大電子マネーの得意分野を総比較
2018/04/25 16:00「なんとなく怖い」「無駄遣いが増えそう」と、敬遠している人も多い電子マネー。だが、使う金額を設定できる“先払い式”なので、とても節約に向いているそう。さらに生活習慣に合わせたカードを選べば、効率的にポイントを貯めることができるお得なシステムだという。「よく電子マネーは現金と比べて支払うときの痛みがないから節約には不向きという声を聞きます。それはちょっと違います。今回紹介する現金を自分でチャージする -
じつは節約に最適!月1万円貯金できる「電子マネー」活用術
2018/04/25 11:00「よく電子マネーは現金と比べて支払うときの痛みがないから節約には不向きという声を聞きます。それはちょっと違います。今回紹介する現金を自分でチャージする先払い式の電子マネーはチャージするときに痛みを伴うし、入れただけしか使えないから無駄遣い制限もかかる。使ってみると、これほど節約に向いたシステムはないと思います」こう話すのは、日本初の電子マネー「Edy」(楽天Edyの前身)がサービスを開始した'01 -
銀行貯金の100倍お得!電子マネーのポイントを賢く使おう!
2018/04/25 11:00「現金とちがって電子マネーは支払額に応じて、ポイントが付与される仕組みがあります。ポイントを電子マネーに交換すれば、ポイント分安く買ったことになる。これがポイントによる節約です」そう話すのは、日本初の電子マネー「Edy」(楽天Edyの前身)がサービスを開始した'01年から、電子マネーを利用している家事アドバイザーの矢野きくのさん。「よく電子マネーは現金と比べて支払うときの痛みがないから節約には不向 -
石鹸は乾燥させる!1円でも貯めたい人のためのガチ節約術
2017/09/25 16:00「今年は天候不良の影響もあり、野菜の価格が急騰したり、かつお節やオリーブオイルなどの値上げも予定されていたりと、家計を物価高が直撃しています」こう話すのは、節約アドバイザーの坂口孝則さん。『スッキリ!!』(日本テレビ系)のコメンテーターとしてもおなじみだ。坂口さんの専門は企業のコストカットだが、家計のコストカットも基本的な考えは同じだという。(1)何にお金を使っているか、支出を“見える化”する(家 -
離婚に至るケースも…“節約強迫症”が起こす悲惨な現場
2017/09/06 16:00「不況も長引き、老後の生活への不安も募るなか、テレビや雑誌では、さまざまな節約特集を組んでいます。いっぽうで節約に熱中するあまり、人間関係まで破綻させてしまう“節約強迫症”ともいうべきケースも急増しているのです」こう語るのは、離婚カウンセラーの岡野あつこさん。節約術に関する本が次々に発売されている現在。しかし、使わないことにこだわるあまり、幸せを壊すケースも急増しているという。そんな“節約強迫症” -
あなたは大丈夫!?こんなひとは“節約強迫症”の可能性が
2017/09/06 16:00「お客さまのなかには、1,000万円以上の貯金があるにもかかわらず、私から見ると過度に節約に励んでいる方もいます。理由を聞くと、将来に対して不安があり、お金を使うことはいけないことと感じていて、気がつくと買い物などにもストレスを感じるようになっていたそうです。私は“お金を使えない症候群”と呼んでいます。貯金はどんどん増えるわけですが、過度の節約は、人間関係にも悪影響を及ぼすことがありますので注意が -
“パラサイト孫”のため食費節約…高齢者たちの悲惨な肉声
2017/07/14 16:00子育てが終わり、悠々自適な老後を楽しむはずが、待っていたのは子や孫に“パラサイト(寄生)”される日々。いまや社会問題化しているという、親子共倒れの実態とは−−。今年6月に発表された内閣府の調査によれば、60歳を過ぎても18歳以上の子や孫の生活費を一定以上負担している人が2割もいたという。この結果についてファイナンシャルプランナーで「働けない子どものお金を考える会」代表の畠中雅子さんは、次のように語 -
もやしもきゅうりも「生のまま冷凍」、時短&節約の新常識
2017/07/12 11:00「冷凍庫はもっと活用できます!ずぼらな私は冷凍するのも“生のまま”。冷凍前に火を通してしまうと、食材に加熱→冷凍→解凍と3度のダメージを与えてしまいますが、生のまま冷凍→解凍なら、食感も色も変わりにくい。簡単だし、日持ちもして、おいしく食べられるんです」そう力説するのは料理研究家で冷凍調理に詳しい池上正子さん。新作の『冷凍するだけ つくりおき』(学研プラス)では、食材を生のまま冷凍するコツを紹介し -
古ストッキングは10通りで再利用…関西女性に学ぶ節約の極意2
2017/05/17 16:00欲しいものは徹底して値切るばかりではなく、捨てるのはもったいないと、伝線したストッキングは掃除道具などに再利用。賞味期限が切れた小麦粉はシャンプーの代わりに……。ケチ、セコいを通り越して芸術のように思えてくる、大阪を中心とした関西女性たちの節約術。そんな、関西女性たちが実際に行っているスゴ技を集めて掲載した『カンサイ式節約術』(KADOKAWA)が、ネットで話題になっている。今回、その節約術の一部 -
データでみる県民性…節約嫌いなのは公営競技場が多いアノ県
2017/05/17 16:00「相手の県民性を知ったうえで、話し方を工夫してみると、人間関係もうまくいきます。トラブルの原因にもなりやすい“お金”ですが、私たちは金銭感覚についても、さまざまな設問を設定しました」そう話すのは、リサーチプロデューサーでディグラム・ラボ代表の木原誠太郎さん。ディグラム・ラボは日本全国約1万人を対象に、アンケート調査を行っている。設問は225にも及び、金銭感覚に関しても《カード払いが多い・現金払いが -
ムダアプリ削除、格安スマホ…ケータイ料金を節約するワザ3
2017/02/08 17:00「ガラケーと比べて、スマホは通話料金ひとつとっても高くなりやすい。基本料金に30秒/20円の通話料金が使った分だけ別途上乗せされる場合も。そのほかのサービスもガラケーとは比べものにならないほど充実しているので、料金は割高になるのが一般的ですが……」こう語るのはITジャーナリストの鈴木朋子さん。平均およそ7,000円ともいわれるスマートフォンの月額料金。そこで、少しでも月額料金を抑える“裏ワザ”を鈴 -
年に18万円の節約も…注目したいカーシェアリングという選択
2016/06/08 06:00「日本には’00年ごろ登場したカーシェアリング(会員登録した人が利用料金を払って、車を共同利用する仕組み)は、’10年ごろから急速に広がりました。交通エコロジー・モビリティ財団によると、今年3月までの会員数は約84万6,000人。’10年の約1万6,000人から、6年間で約53倍に増えています」そう語るのは、経済ジャーナリストの荻原博子さん。昨年、軽自動車税が上がり、今春からガソリンも値上がり傾向 -
格安スマホ価格競争が過熱…家族で乗り換えれば月2万円の節約も
2016/05/11 06:00「家計を引き締めたい方は、携帯電話料金を見直してみましょう。というのも、家計に占める携帯電話料金の割合は、所有台数の増加やスマホの登録などで、’05年以降増え続けているからです(’14年・総務省)」そう話すのは、経済ジャーナリストの荻原博子さん。昨年、政府が異例の値下げ要請を行い、ドコモは6月から料金を改定する。auやソフトバンクも追随するようだが、これら大手3社の料金値下げはゆっくりで3社横並び -
アドラー式心理学で「節約できる性格」になる方法
2016/02/12 06:00「将来への漠然とした不安から節約を始めたり、テレビで見た節約法が自分にもできそうな気がしてやり始め、途中でくじけてしまった経験はありませんか?節約に失敗してしまった原因は、何のために節約をしたいのかハッキリした目的がないままに始めてしまうことにあります」そう語るのは、27年間、主婦として家庭でアドラー心理学を実践してきた岩井美弥子さん(57)。オーストリアの精神科医、アルフレッド・アドラーが創始し -
スマホ料金節約には…まず「データ通信料」「更新時期」の確認を
2016/01/28 06:00「ソフトバンクは7日、スマートフォン(スマホ)のデータ通信量が少ない人向けに、月4,900円(税別、以下同)の最安プランを、4月から導入すると発表しました。これは昨年、安倍首相が携帯料金を引き下げるよう検討を指示したことに応えたもので、ドコモやauも同様のプランを作り、大手3社は足並みをそろえると見られています」こう語るのは、経済ジャーナリストの荻原博子さん。慣れれば便利なので、つい使ってしまい費 -
「家計簿はつける?つけない?」金持ちの生活習慣【節約編】
2015/09/09 06:00「これまで数多くのお金持ちと交流し、その行動について研究してきました。その結果、お金持ちになれる人と、なれない人では、毎日の生活習慣に明確な違いが存在することに気がついたんです」そう語るのは、著書『お金持ちになる習慣「生きたお金の使い方」が身につく本』(清流出版)が好評の評論家・加谷珪一さん(46)。毎日の生活習慣とお金には、密接な関係があるという。では、どのような行動をすれば、お金に縁のある生活 -
1カ月で4千円節約…“オフグリッド女子”に教わる夏の節電術
2015/07/16 06:00「電力の完全自給自足生活を始めて約10カ月。季節も一巡しようとしていますが、想像以上に順調です(笑)。晴れた日は電気も余って、使い切れないことも。さらに、家電を使うほど発電機を刺激するのか、発電量も上がるんです!」そう語るのは、自然療法士のサトウチカさん(32)。昨年9月、精密機器メーカー勤務の夫とともに、田んぼが広がる神奈川県横浜市戸塚区郊外で、太陽光発電で電力を完全自給する2LDKのオフグリッ -
「格安スマホ」上手に使えば年間3万円超の節約にも
2015/03/25 06:00「スマートフォン(以下、スマホ)は便利ですが、料金が高くて家計を圧迫するとお困りの方が多イと思います。そんななか楽天モバイル(以下、楽天)は、月525円(税別、以下同)のスマホでメールし放題プランなどの提供を始めました(端末代金を除く)。これまでも、月1千250円でよく似たプランがありましたが、今回は音声通話機能をはずすことで、料金を引き下げました」そう話すのは経済ジャーナリストの荻原博子さん。ス -
第9灯 電氣料金を減らす節電・節約テクニックを伝授します!
2015/03/03 00:00以前、わたしたち夫婦は、神奈川県川崎市にある3LDKのマンションで暮らしていました。原発事故のあと、節電意識が高まって、どんどん知恵を身につけていったサトウ家。節電ノウハウを得てからは、一カ月の電氣料金が約3000円で過ごせるように。3000円を切って2000円代のときもあり、そのときは思わずガッツポーズ(笑)かといって、むやみやたらに節電をすると苦になって長続きしません。節電にはポイントがあるの -
年金支給年齢引き上げで主婦に強いられる「2200万円の節約」
2014/06/26 12:005月11日、NHKの番組で田中憲久厚生労働大臣が、公的年金の支給開始年齢について、個人の判断で「75歳まで引き上げる案の検討」を表明した。この発言が物議を醸す。「国は近い将来、年金支給を75歳からにするのか」との憶測が一気に広がった。現在、厚生年金の支給開始年齢は65歳まで引き上げている最中。田中大臣の発言は、さらなる支給開始年齢の引き上げを見越した“ホンネ発言”とも受け取られたのだ。そんな中、6 -
約3万円の節約成功例も…最新家計簿アプリ活用法
2014/06/09 07:00「今、使っているスマホの家計簿アプリは、銀行からお金をおろした金額はもちろん、クレッジトカードの履歴も含めて、すべてアプリに表示されるので、何を買ったのか忘れることもありません。これで私も“脱ズボラ”です」そう話すのは、東京都在住の田中のり子さん(41)。彼女のいう家計簿アプリとは、「マネーフォワード」。運営会社のマネーフォワードによると、ユーザー数は非公開だが「夏までに100万ユーザーを超える予