風呂の最新ニュース
1 ~9件/9件
-
ふろの追い焚きが危ない!「レジオネラ菌」繁殖スポット7選
2023/03/10 11:00「レジオネラ属菌に感染すると、“レジオネラ肺炎”を引き起こす危険性があります。主な症状は、高熱、咳、呼吸困難、意識レベルの低下などで、最悪の場合、死に至るケースもある危ない感染症です」そう語るのは、日本感染症学会専門医で、東京歯科大学市川総合病院呼吸器内科の寺嶋毅教授。2月24日、昭和天皇が宿泊されたこともある福岡県の高級老舗旅館「大丸別荘」の大浴場のお湯から、基準値の3千700倍のレジオネラ属菌 -
乾燥や冷えに悩む女性に!ミネラル溶け出す「昆布風呂」入浴法とは?
2023/01/18 15:50厳しい寒さが続く時季、入浴をひと工夫するだけで、女性にとってうれしい効果が得られるという。「冬には“昆布風呂”がオススメです。昆布のミネラルが湯船に溶け出してお湯の肌当たりがよくなり、かさつきを解消。お肌がしっとりするんです」そう教えてくれたのは、長年海藻の研究をしてきた北海道大学名誉教授の安井肇さん。昆布の成分を熟知する安井さんは、その効果をお風呂でも活用しているという。「水道水に含まれる塩素は -
「汚い風呂が原因で夫は死んだ」妻がAirbnbを提訴
2022/09/27 17:11ニュージーランド在住の女性が、夫の死に関して民泊サービス大手Airbnbを訴える準備を始めているという。MEAWWなどが伝えている。サンドラ・バーミンガムさん(54)は2016年、クリスマス休暇を家族で過ごすためにマルタ共和国のゴゾ島を訪れ、Airbnb経由で借りた民家に宿泊していた。夫のポールさんはジャグジー風呂を楽しんだが、帰国した数日後にレジオネラ症で亡くなってしまった。死亡診断書には、ジャ -
“傘をさして入浴”で夏の臭~い汗を撃退 温泉療法専門医が伝授
2022/06/29 15:50夏に気になる体臭。電車など密閉空間で自分のニオイに不安になったことはないだろうか。じつは、ニオイの原因となるベタベタ汗は、“お風呂”で解決できるのですーー!湿度と気温が上がる季節になると、「ツ~ン」と鼻につくニオイが全身からたち込めて、不快な気分になる。「特に梅雨から夏にかけて、シャワーだけで入浴を済ませてしまおうと思う人は多いでしょうが、湯船にしっかりつかると疲れが取れるだけでなく、体にいいこと -
湯船でやると効果アップ!四十肩に効くお風呂ストレッチ3
2020/12/24 11:00「長引くコロナ禍において、免疫力を高め、気分転換を図るためにも、バスタイムを有効活用しましょう。シャワーだけで済ませるのではなく、お湯をはった湯船にきちんと浸かることで、心と体にたくさんのメリットが得られます」温泉療法専門医で東京都市大学人間科学部教授の早坂信哉先生はそう話す。早坂先生は入浴の健康効果を20年にわたり研究している入浴法のエキスパートだ。人間には自律神経があり、アクティブモードの「交 -
水圧がちょうどいい負荷になる!湯船でできるプチ筋トレ3
2020/12/24 11:00「長引くコロナ禍において、免疫力を高め、気分転換を図るためにも、バスタイムを有効活用しましょう。シャワーだけで済ませるのではなく、お湯をはった湯船にきちんと浸かることで、心と体にたくさんのメリットが得られます」温泉療法専門医で東京都市大学人間科学部教授の早坂信哉先生はそう話す。早坂先生は入浴の健康効果を20年にわたり研究している入浴法のエキスパートだ。人間には自律神経があり、アクティブモードの「交 -
バスソルトを入浴剤に…は要注意!専門家が教える入浴のコツ
2020/12/24 06:00心をリラックスさせる方法の一つである「マインドフルネス」。そのメソッドを毎日のバスタイムに応用すると、心と体にさまざまな効果が。さっそく今晩から始めてみようーー♪「長引くコロナ禍において、免疫力を高め、気分転換を図るためにも、バスタイムを有効活用しましょう。シャワーだけで済ませるのではなく、お湯をはった湯船にきちんと浸かることで、心と体にたくさんのメリットが得られます」温泉療法専門医で東京都市大学 -
毎日お風呂に入ると幸福度アップかつ要介護リスクが低減!
2020/12/23 11:00「長引くコロナ禍において、免疫力を高め、気分転換を図るためにも、バスタイムを有効活用しましょう。シャワーだけで済ませるのではなく、お湯をはった湯船にきちんと浸かることで、心と体にたくさんのメリットが得られます」温泉療法専門医で東京都市大学人間科学部教授の早坂信哉先生はそう話す。早坂先生は入浴の健康効果を20年にわたり研究している入浴法のエキスパートだ。人間には自律神経があり、アクティブモードの「交 -
純烈 自宅バスタイム公開「おふろ時間のこだわり」語る
2020/06/06 15:50全国各地でファンと触れ合ってきた純烈も、新型コロナ禍で今はライブを自粛中……。そこで本誌が緊急リモート取材を敢行。自宅お風呂でのマル秘ショットも公開と、会えないファンのため、ひと肌脱いでくれました!ーーおうち時間の過ごし方は?酒井一圭(44)「旅がちな生活から一転、家族との時間をいただいておりました」白川裕二郎(43)「野菜を育てたり、庭に除草剤をまいたり、木を切ったり、料理をしたり、DIYしたり