画像を見る

血液型別に“死にいたる病気”があるという。誰もが持っている血液型それぞれに、固有のリスクが潜んでいるとは驚きだが、すべて医学的な統計データに裏付けられたものなのだ。せめて、自分のリスクを知って“転ばぬ先のつえ”としたいもの!

 

今年5月、東京医科歯科大の高山渉特任教授(外傷外科)らが「重傷のケガで緊急搬送された患者のうち、死亡率はO型が28%、O型以外が11%で、O型のみが2倍以上高いことがわかった」と発表。大きな反響を呼んでいる。

 

調査は’13〜’15年度に入院が必要となる重傷で、東京医科歯科大病院などに運ばれた901人の患者のデータを分析したもの。

 

「これまで血液型による血の固まりやすさは、外科的に大差はないとされてきました。ところが違いがあることがはっきり数字で示された。画期的な調査だと思います」

 

こう話すのは、血液型の科学的調査にくわしい長浜バイオ大学教授の永田宏先生。みなさんは血液型についてどこまでご存じだろうか。現在では、いちばん一般的なABO式血液型以外にもRh(+)(−)のほか、100種類以上の分類がある。なかでも重要なのがABO式血液型だ。日本人はおおよそA型4割、O型3割、B型2割、AB型1割に分けられるそう。

 

「出血の際などに血液を固めて止血するための血液凝固因子は、すべての血液型で共通に存在します。ところがABO式血液型によって、一部の凝固因子の濃度に違いがあり、ほかの血液型に比べ、O型は血が止まりにくいのです。そのことが、重傷のケガでO型の死亡率が高い理由と説明できます」(永田先生・以下同)

 

ABO式血液型が発見されて118年。まだ血液型の研究は始まったばかりと言えるが、近年、世界の医療機関の調査で、ほかにも血液型による、さまざまなリスクが報告されている。永田先生が解説してくれた。

 

世界的には北欧など寒冷地に多いA型。O型に比べ、血が固まりやすく、ケガや出産時に出血が止まりやすいのが特徴だ。

 

「寒冷地では極寒の冬に出産に危険が伴いやすい。そのため、出血が止まりやすいA型が多いのではないかという説もあります」

 

しかし半面、血の固まり(血栓)ができやすいことがわかっている。

 

「’07年の英国の調査では非O型はO型に比べ、血栓のリスクが1.79倍。脳血栓や心筋梗塞の危険がそれだけ高いということです」

 

それだけではない。A型でもっとも大きなリスクは胃がんだ。

 

「スウェーデンの研究チームが100万人を対象に35年間のデータを調べた結果、A型はO型に比べ1.2倍もそのリスクが高いと報告されました(’10年)」

 

同じように、’11年には日本の研究チームが703人の胃がん患者を調べたところ、やはりA型がもっともかかりやすいという結果が出ている。A型は胃がんに要注意だ。

 

欧州では南にいくほどO型が多く、さらにアフリカでは6割以上がO型といわれる。

 

「熱帯地方を中心に人類に猛威を振るった伝染病のマラリア。病原体である原虫は血液中の赤血球に入ります。そして感染した赤血球が微小な血栓となって、腎臓や肺、脳が機能不全になる病気です。ですから、血液凝固因子が少ないO型は、感染はしても重症化しにくい傾向があります。このマラリア禍での生存率の高さが、現在のO型の血液型分布に影響していると考えられます」

 

重大事故ではリスクになる血の固まりにくさが、ここではプラスに作用しているわけだ。

 

「血栓ができにくいので、心筋梗塞や脳梗塞のリスクもほかの血液型より低くなっています」

 

そんなO型の意外なリスクが胃潰瘍などの消化器潰瘍だ。

 

「前に紹介したスウェーデンの調査ではO型の胃潰瘍のリスクを1とすると、A型は0.81、B型は0.74。AB型は0.64。圧倒的にO型は胃潰瘍になりやすい。その原因のひとつとしてあげられるのがO型を好むピロリ菌の存在です」

 

ピロリ菌は胃や十二指腸に寄生する細菌。胃炎や胃潰瘍の原因とされる。’04年に国際研究チームが行った調査では、O型を好むピロリ菌が発見されている。もしO型の人で胃の調子が悪いときは、ピロリ菌の検査をしてもらったほうがいいだろう。

 

ただ、O型は胃潰瘍にはなりやすくても、胃がんにはなりにくいとデータで確かめられている。

【関連画像】

関連カテゴリー:
関連タグ: