「担当は食にまつわる全てですね。食卓に並ぶ料理はもちろん、八百屋さんの場面で、野菜や値札を並べるのも私の仕事です」
NHK大阪放送局の撮影スタジオ脇にある通称「消えもの室」。現在放送中の連続テレビ小説『まんぷく』に出てくる消えもの=料理を作る場所だ。その中で慌ただしく料理をしているのが、広里貴子さん(42)。
広里さんは、’13年放送の『ごちそうさん』(杏主演)以降、NHK大阪放送局制作の朝ドラ全てで、料理指導を担当している。料理指導6作目の『まんぷく』では心配材料がないはずだった。ところが――。
「実は、プレッシャーだったんです。『ごちそうさん』は、家庭料理でしたが、今回はラーメン。台本を1冊読んだとき、これはヤバイと思いました。ラーメンは、私がこれまで作ってきた料理とは全く別物だと気づいたんです」
とにかくラーメンを学ぼうと、広里さんは、ラーメン博物館へ行くところから始め、ラーメン店で、実際の厨房を見せてもらい、ラーメンの学校まで通った。
「開業を目指す人が約1週間で学ぶコースを2日で教えてほしいと交渉し、朝から晩までマンツーマンで、基本のラーメン作りを教わりました。スープ作り、麺、トッピングのイロハや調理道具の置き方、カウンターに何を並べるかも学びました。そこまで必要かどうかさえ想像もつかなかったけど。でも、いざ撮影に入って、やっててよかった~と思いました(笑)」
当初、撮影では、ラーメンを1種類作れたらいいと簡単に考えていたが、勉強するうちに、広里さんの職人魂に火がついた。
「鶏のグルタミン酸に何をプラスすると香りが出るかなど、化学的なこともわかるようになり、関西風と関東風の違い、塩と醤油をブレンドした“かえし”と呼ばれるタレで、色の調整ができることも学んだんです」
広里さんの学びの結晶が、『まんぷく』に登場する本格的でおいしい数々のラーメンなのだ。ドラマ序盤から登場する何種類ものラーメンは、その時代や設定に応じて、スープの取り方を替えている。
第1週に登場したのはヒロイン・福子(安藤サクラ)が同級生と行った屋台「呑楽」のラーメン。後に夫となる立花萬平(長谷川博己)とも一緒にすする屋台の味は、煮干しと鰹をベースに鶏ガラだしを混ぜた昔懐かしい醤油味だ。
終戦直後、夫婦で食べた闇市のラーメンは、戦後の物資不足という時代背景を反映させて、やや薄味。具も載せていない。
泉大津の「清香軒」のラーメンは、萬平がここからヒントを得て塩作りを始めたという設定から、塩ベースになっている。
ドラマの設定やスープの特徴に合わせて麺もそのつど替えている。萬平がラーメンを食べ歩き、味の研究をしたときに「わしの60年が詰まってるんや」と豪語した店主のラーメンは、あるラーメン屋さんの自家製麺を頼み込んで使った。手打ちでコシのある太い麺だ。
「福ちゃん役の安藤サクラさんは、泉大津の『清香軒』のラーメンが『あっさりしているけど。味がしっかりしている。塩が効いていて、いちばん好きです』とおっしゃっていました。萬平役の長谷川博己さんは、食べ歩きシーンの豚骨ラーメンがお好きなようです」
と、どれも大好評だった。
「サクラさんは、萬平さんが食べ歩いた場面のラーメンの味も気になるみたいで、一口ずつ味見をしていました。そういえば、消えもの室にいちばん顔を出していましたね」