画像を見る

ある日、突然やってくる家電との別れ……。修理や買い換えるまでの不便はもちろん、出費もバカにならない。でも、もし“寿命”がわかっていれば、備えることもできるはずーー。

 

「10年前に家を建てたタイミングで家電をすべて買いそろえました。昨年暮れに突然、食洗機に水漏れのサインが出てピクリとも動かなくなったのが予兆でした。1月には居間のエアコンの暖房が急に効かなくなり、基板交換で2万円の修理代が……。それから2週間後に、テレビ画面にピンクの影が走ったかと思ったら、突如真っ暗に。電源スイッチを押してもまったく反応せず、問い合わせたら『部品がないため修理はできません』と。子どもの高校入学を控えお金がかかる時期に買い換えか……と思いながら、ドラム式の洗濯機の電源を入れたがウンともスンともいわない。『洗濯機も壊れた!』という悲鳴に近い声を聞きつけたリモートワーク中の夫が『家電故障クラスターだ』とつぶやきました」

 

それまで普通に使っていた家電がドミノ倒しのように次々と、ある日突然動かなくなっていく様子を、東京都在住のAさん(52)は、肩を落としながら語ってくれた。

 

次がデジタル&家電ライターのコヤマタカヒロさんが長年の取材をもとに示してくれた家電の一般的な寿命である。冷蔵庫や洗濯機、エアコンなどの“生活必需”家電を中心に、家電の耐用年数が10年前後となっている。

 

■“生活必需”家電

 

【冷蔵庫】寿命:9~11年目/長持ちさせるためのワンポイント:庫内の温度変化が激しくなる開閉数は少なめにする。

 

【テレビ】寿命:9~10年目/長持ちさせるためのワンポイント:つけっぱなしは故障の原因に。こまめに消そう。

 

【洗濯機(ドラム式)】寿命:8~9年目/長持ちさせるためのワンポイント:モーターに負荷がかかってしまうため、排気フィルターのほこりや糸くずをためない。掃除を毎回する。

 

【洗濯機(タテ型)】寿命:9~10年目/長持ちさせるためのワンポイント:モーターに負荷がかかってしまうため、排気フィルターのほこりや糸くずをためない。掃除を毎回する。

 

【エアコン】寿命:8~10年目/長持ちさせるためのワンポイント:湿気が故障の原因。シーズン終わりに送風運転を数時間行い、内部を乾燥させる。

 

【電子レンジ(スチーム式)】寿命:8~10年目/長持ちさせるためのワンポイント:使用頻度を減らす。数十秒の「ちょい温め」でも寿命が短くなる。クエン酸洗浄、清掃などメンテナンスも。

 

【電子レンジ】寿命:6~8年目/長持ちさせるためのワンポイント:使用頻度を減らす。数十秒の「ちょい温め」でも寿命が短くなる。クエン酸洗浄、清掃などメンテナンスも。

 

【炊飯器】寿命:14~16年目/長持ちさせるためのワンポイント:中でコメを洗うと、内釜のコーティングがはがれる原因に。

 

【給湯ポット】寿命:13~15年目/長持ちさせるためのワンポイント:定期的なクエン酸洗浄で清潔に保つ。

 

【掃除機】寿命:14~16年目/長持ちさせるためのワンポイント:汚れやほこりをためたままにしない。

 

【関連画像】

関連カテゴリー:
関連タグ: