村山さんの冷蔵庫は中身が全て見渡せる状態に 画像を見る

「昨年の新型コロナによる緊急事態宣言を機に、まとめ買いのクセがついた人が多いのではないでしょうか。まとめ買いの結果、冷蔵庫が整理できなくなっている人は、“太る冷蔵庫”を生み出しているかもしれませんよ」

 

こう注意を呼びかけるのは、『やせる冷蔵庫』(サンマーク出版)の著書もある、食欲コンサルタントの村山彩さん。村山さんは妊娠をきっかけに“運動しないダイエット法”として、冷蔵庫の収納術を考案。これまで約400人の冷蔵庫をコンサルティングしてきた。

 

「食べ物があれば食べてしまうのが人間。冷蔵庫に太る食べ物が入っていれば、自然と太ってしまいます。さらに、ものが詰め込まれた冷蔵庫は、いま何があるのかを把握しにくくなる。その結果“なかったらどうしよう”と不必要な買い物が増え、負のスパイラルに陥ってしまうのです」(村山さん・以下同)

 

そこで村山さんが提唱するのが、冷蔵庫内の食材の入れ方を工夫した“やせる冷蔵庫”。自然と太りにくい食生活ができるうえ、食材の循環もしやすくなるという。

 

「まずは冷蔵庫の中身を全部出し、いらないものを処分します。賞味期限が切れた調味料、黒ずんだ端切れ野菜、霜だらけの冷凍食品などが出てくるはずです」

 

そのうえで、冷蔵室を分割、ドアポケットを6分割など、エリア分け。見やすいゾーンにはカロリーが低く栄養のあるものなど、太りにくい食材を配置。見えにくいゾーンには糖質・脂質が多いケーキやジュース、焼き肉のたれなど太りやすい食材を入れる、と定位置を決める。見やすく取り出しやすい位置に太りにくい食材があれば、自然とそれらの食材を食べる頻度が増え、やせるというわけだ。

 

「太りやすい食材のゾーンはスカスカに、太りにくい食材のゾーンはパンパンにするよう心がけましょう。実践した人の中には、4カ月で体重10.4キロ、ウエスト12センチ減の人もいました。ダイエット効果だけでなく、毎日使う冷蔵庫がすっきりして気分がいいという声も聞いています」

 

やせる冷蔵庫を作るポイントは、見やすい場所に太りにくい食品を入れ、そのエリアにあるものをたくさん食べること。ただし、冷蔵庫の形状によって「見やすい」場所は変わることも。その場合は自分が見やすいエリアに太りにくい食品を入れるようにしよう。

 

村山さんによると、エリア決め以外にも、やせるポイントがあるという。

 

【1】収納グッズは透明

「冷蔵庫の収納でよく使われるプラケース。おしゃれに白で統一している人もいますが、中身が見えないことには管理できません。透明のものを選んでください。また、面倒になり長続きしないので、収納グッズは最低限に」

 

【2】乾物類も冷蔵庫

「乾物類は栄養価が高く低カロリー。常温保存もできますが、頻繁に使えるよう、パントリーよりも目につきやすい冷蔵庫に保存を。半端に余った分は水につけてだしをとるのもおすすめです」

 

【3】そもそも買いすぎない

「特売コーナーやレジ横の商品をついカゴに入れてしまう–。決して意志が弱いわけではありません。お店側は“買わせるプロ”。買い物の際は、カートを使わない、目的の売場だけ見るなど、買いすぎを防ぐ工夫をしましょう」

 

今年の夏は冷蔵庫を整理して、努力ゼロでやせちゃおう!

【関連画像】

関連カテゴリー: