協力しながら調理する大胡田さん家族 画像を見る

「響、テレビはいったん消してさ、お肉に塩、胡椒してくれない?」

 

それはある週末の、大胡田家の光景。

 

エプロン姿の父・誠さん(45)に呼ばれて、長男・響くん(9)が台所にやってきた。耳をそばだてるようにして、息子が隣に立ったことを確認すると、父は「はい、これ」と2つの調味料入れを手渡す。だが、大好きな野球中継を中断させられた小学4年生は、少しむくれた顔でそのうちの1つを突き返した。そして、少しぶっきらぼうにこう告げた。

 

「パパ、違うよ、これ塩じゃない」

 

そんな2人のやりとりを眺めていた長女・こころさん(11)が、すかさず口を挟む。

 

「パパ、せっかくだからさ、おいしいほうの塩、使おうよ」

 

娘の声に反応した父は「ん?おいしい塩? それってどこだっけ?」と、辺りをうかがうように首を左右に大きく振ってみせた。

 

すると今度は、隣の部屋から母・亜矢子さん(47)の大きな声が。

 

「ここちゃーん、お洋服の色、どっちがいいか見てーー」

 

小走りで母のもとへ向かう小学6年生。そして、スタイリストさながらの慣れた手つきで、2着のワンピースを母の胸元に当てた。

 

「う〜ん、こっちかな。ママにはこの色のほうが合ってると思うよ」

 

愛娘の言葉に、にっこりとほほ笑む母。台所からは肉の下ごしらえが済んだのか「パパ、できたよー」という響くんの声。ここで、父母それぞれが、くしくも同じ言葉を子どもたちにかけるのだった。

 

「ありがとう!」

 

誠さんと亜矢子さん、ふたりはともに全盲の夫婦だ。

 

誠さんはハンディキャップを乗り越え、司法試験に合格。日本の法曹界史上3人目の、全盲の弁護士になった。幼いころからピアノを続けてきた亜矢子さんは、音大を卒業しソプラノ歌手に。弾き語りのミュージシャンとしても活躍。上皇后美智子さまの前で、歌声を披露したこともある。

 

ふたりは’10年に結婚し子宝にも恵まれた。しかし……。健常者でもたいへんな子育て。記者は素朴な、でも、不躾な質問を、ついつい、ぶつけてしまった。「目の見えないふたりがどうやって?」と。

 

「もちろん、できないことや難しいこともあります。でも、そこは割り切ってといいますか、見える人の手を借りながら、ですね。それに、いまでは子どもたちも自分のことは自分でできるようになりましたし、私たちを手助けしてくれる場面も少なくないんですよ」

 

確かにそこには、ごくありふれた家族の光景があった。なにより、ふたりの子どもたちの笑顔は、パパとママの心には確かに映っているのだーー。

 

大胡田誠さんは’77年、静岡県で生まれた。生後3カ月のころ、日光を極端に眩しがる様子を心配し、両親が病院に連れていくと「先天性緑内障」という診断が下る。完治は難しく成人前に視力が失われる確率が高い疾患だ。

 

当初は視力のあった誠さんだが、その視界にはやがて白い霧が。

 

「だんだん視力は低下していきました。すごい倍率のルーペを使い、それでもなんとか本が読めたのは、小学5年生ぐらいまででした」

 

’90年、誠さんは東京の筑波大附属盲学校(現・筑波大学附属視覚特別支援学校)の中学部に進学し、寄宿舎生活を始めた。そこで、ある本との運命的な出合いがあった。

 

「宿題の読書感想文のための本を探していたとき、『ぶつかって、ぶつかって。』という名の本を見つけました。失明から2年ほどたった当時も、僕は毎日、ぶつかってばかりいたので、そのタイトルにまず引かれたんですね(笑)」

 

それは、日本で初めて点字で司法試験に合格した弁護士・竹下義樹さんの本だった。

 

「全盲でも弁護士になれると知り衝撃を受けました。あのころの僕は、失明で人生の可能性をすべてなくしてしまったと思い込んでいたし、自分は他人より劣っているというコンプレックスも抱えたままでしたから。でも、竹下さんのように努力すれば人生は変えられる、そう気付かされたんです」

 

次ページ >子どもに障害があることで、母親が泣きながら謝らなければならない社会は……

【関連画像】

関連カテゴリー: