神宮外苑は国内外の人々から大人気だ(写真:時事通信) 画像を見る

3月22日に神宮第二球場の解体工事が始まり、ついに“神宮外苑再開発”が着手されてしまった。

 

“神宮外苑再開発”とは、東京の明治神宮外苑に建つ歴史的建造物、秩父宮ラグビー場や神宮球場を取り壊し、位置を入れ替えて新築する計画のこと。これに伴い、外苑の杜に息づく約1千本の樹木が切られ、市民が無料で憩えるオープンスペースも減らされる。その代わりに建つのが、80~190mの高層ビルなのだ。

 

東京新聞の報道によると、都民の約7割が反対している。2月には、周辺住民らが開発差止訴訟も起こしている。その原告団長の実業家、ロッシェル・カップさんと、原告のひとりでもある著名な経済思想家の斎藤幸平さん(東京大学准教授)が、本紙に次のように語った。

 

■100年受け継がれてきた先人たちの思い

 

「神宮外苑は今から100年ほど前、〈東京を世界に誇れる伝統と文化の街にしよう〉という“百年の森構想”のもとで、市民らが何万本も献木して植樹を行い、造られた世界的にも貴重な森です。そんな先人の思いが結実した今、SDGs(持続可能な社会にするための取組)を掲げる企業が何も考えずに破壊するのは愚の骨頂です」

 

そう語るのは、著名な経済思想家の斎藤幸平さん(東京大学准教授)。

 

なぜ、こんなことになっているのか。

 

「(著書の)『人新世の「資本論」』で示したように、すでに“資本主義”が行き詰まってしまったからです。さまざまなモノが供給しつくされた現代において、手っ取り早く儲けるためには、今あるものを大切に使うより壊して新しく造ったほうが早いわけです。つまり神宮外苑のように、市民が無料で憩える場所――つまり“コモン”(社会の共有財産)を壊して、高級テニスクラブや商業エリアをつくる。高層ビルを建てて賃料で儲ける。そういったことをしないと利益が得られなくなっているのです」

 

しかしこれでは、まったなしの“気候変動”をさらに加速させてしまう。

 

「気温がどんどん上がっていくなかで、それを食い止めるには、とにかく二酸化炭素の排出を抑えないといけません。しかし、コンクリートや鉄鋼などの建設資材は、二酸化炭素を多く排出します。また、高層ビルは消費電力が非常に高い。こういうものを、わずか20?30年でスクラップ&ビルドして経済成長しようという日本のやり方は、もう改めなければいけません。また、ヒートアイランド現象が深刻な東京にとって、外苑の杜は非常に貴重なのです」

 

世界は、地球温暖化を止めるために、日本とは真逆の動きが進んでいるが……。

 

「たとえばニューヨークでは100万本の植樹が始まっていますし、パリのシャンゼリゼ通りでも片道4車線を2車線に減らして植樹しています。いたるところで木を植えるというのが世界のトレンドなのに、植えるどころか樹齢100年にもなる樹木をわざわざ大量に伐採してまで再開発するというのは、どう考えても合理的ではありません」

 

次ページ >東京オリンピックの負の連鎖が続く

【関連画像】

関連カテゴリー: