image

 

資格といえば、“キャリアアップ”や“昇給”のために取得するもの、と考えている人は多い。しかし、資格はもはや、“いまの仕事”でステップアップするためだけに取るものではなくなってきている。生活のなかで直面する“ピンチ”を解決するヒントになるような、役立つものにあふれている。

 

「人生の後半期には準備することがたくさん。悩んでいる人にはしっかり耳を傾け、適切なアドバイスをすることで、道しるべになれたらいいですね」

 

こう話すのは「終活アドバイザー」の宮田美紀さん(50)。遺産相続、資産管理、医療介護や老後の生活費、葬儀など“人生のエンディング”について相談者にアドバイスをするこの資格。社会の高齢化が進むなか注目されている。

 

宮田さんが通信講座で「終活アドバイザー」の資格を取得したのは3カ月前のこと。それまでにも宮田さんは、多くの資格を取得していた。

 

「25歳で銀行を寿退社しましたが、子育てが一段落したので、不動産会社に就職。そこで『宅建(宅地建物取引士)』を持っていると有利だとわかり、8年前に取得しました。仕事の幅が広がるという“資格のメリット”を実感し、個人資産の設計をサポートする『ファイナンシャルプランナー』の資格も5年前に取得。営業で『こんな資格を持っていますよ』とアピールすれば、必要とされる機会が増えるはずだと思っていました」(宮田さん・以下同)

 

そんな矢先、83歳になる宮田さんの夫の両親に、介護や相続の問題が出てきた。

 

「義父の介護、資産管理のことについて相談したくても、どこに行けばいいかわかりませんでした。また、役所との手続きも煩雑で困ってしまって……。そこで、『終活アドバイザー』の資格を取ろうと思いました。それまで資格は“仕事の武器”だと思い込んでいましたが、自分の生活でも役立つものだな、と。それだけでなく、悩みを抱えている方々の手助けに少しでもなれたらと思うようになりました」

 

通信講座で自宅にいながらでも取得できる「終活アドバイザー」。終活を考えている人に寄り添い、財産の状況やこれまでのライフスタイルなどに合わせて、本人や家族が納得して死を迎えるためのサポートをする。

 

「人生に別れを告げることを想像することは、つらくいやなもの。しかし、その準備をすることは大切なことです。依頼してくれた方が何を求めているか、しっかり聞き出すためには、営業トークではなく、しっかり耳を傾けることが大事。悩んでいる人のお話を聞くことで、私自身のこれからについて考えることも多く、これまでの仕事にはない充実感もあります」

 

新しい資格を手に、宮田さんは老人会でセミナーをしたり、個別に相談を受けたりして、新たなビジネスを切り開こうとしている。

関連カテゴリー:
関連タグ: