ロールモデルがいなかったのが辛かった 画像を見る

「ここはゴンちゃんが運営に携わっているお店です。僕の実家のとんかつ店があるのもすぐ近くの歌舞伎町、彼女と初めて一緒に暮らしたのも、この近所でしたね」

 

杉山文野さん(40)がそう語りだしたところで、彼が注文したホットジンジャーが運ばれてきた。6色のレインボーカラーのマスクを外すと、精悍な髭面が現れる。6色レインボーは、LGBTQ+(性的少数者の総称)の象徴だ。

 

杉山さんも、女性として生まれたトランスジェンダーだ。LGBTQ+のリーダー的存在で、日本初の「同性パートナーシップ制度」(東京都渋谷区)制定に関わり、現在も渋谷区男女平等・多様性社会推進会議委員を務めている。

 

戸籍上は女性のまま、女性のパートナーと事実婚をし、ゲイの友人であるゴンちゃんから精子提供を受けて、パートナーが出産。2人の子どものパパになった。現在は杉山さんとパートナーの彼女、そしてゴンちゃんの3人で、子育てをしている。

 

その経緯や生活ぶりをつづった著書『元女子高生、パパになる』(文藝春秋・20年)、『3人で親になってみた』(毎日新聞出版・21年)も出版され、話題になった。

 

杉山さんがインタビュー場所に指定した「新宿ダイアログ」は、東京・新宿3丁目にあった。日本有数のゲイタウン、新宿2丁目もすぐそこだ。

 

ふと遠い目になった杉山さん。

 

「中学生のころ、まだ自分が何者かわからないときに、深夜番組『トゥナイト2』で“おなべバー”特集を見て。『ああ、自分はこれかもしれない』と、翌日には自転車で、このあたりを走っていました。何か手掛かりがあるんじゃないか、と。でも、昼間の新宿2丁目なんて、ただの通り。何もわからなくて(苦笑)」

 

トランスジェンダーとは、出生時に割り当てられた性別(戸籍上の性別)とは異なる性自認を持つ人のこと。81年8月10日、次女として生まれた杉山さんは、生まれたときから性別に違和感を持っていた。

 

「幼稚園の入園式のとき、スカートをはかされて。イヤだ、イヤだと大泣きして逃げ回っていましたから。女装というより、女体スーツを着せられている感覚ですね」

 

幼いころから活発で、スポーツは得意。しかし、2歳から始めた水泳も、水着になった時点で耐えられなくなり、姉と一緒に通うことになったバレエもレオタードがイヤで、早々に断念している。唯一、続けられたのが10歳で始めたフェンシング。ユニホームに男女差がなかったからだ。

 

「トランスジェンダーでも、僕みたいな女から男のタイプは、『ボーイッシュ』『おてんば』と言われて、ネガティブに捉えられない。僕も『スポーツをやっているから』と、短髪でいられたし、一人称も体育会系を装って『わたし』ではなく『自分』と言っていました。

 

でも、いつかおちんちんが生えてくると、リアルに信じていたんです。大人になると男になるんだと本当に思っていたんですよ」

 

わずかな希望が打ち砕かれたのが初潮だ。小6のときだった。

 

「やっぱり違ったんだ、と。自分の体が女なんだという現実を突きつけられて、大きなショックでしたね」

 

次ページ >乳房切除の決意を。父は「文野以上に文野のことを考えている人はいないんで」

【関連画像】

関連カテゴリー: