「これは、私の故郷から送ってもらった物。戦争で傷つき、壊された物の数々を、私はアート作品にしました」
祖国で暮らしていたころから、日本語を学んできたという女性。この日も、展覧会を訪れた人たちに向かって、彼女は流暢な日本語で作品解説を続けていた。
彼女は、ウクライナ人美術家のユリヤ・ボンダレンコさん(31)。ユリヤさんは祖国がロシアの侵攻を受けた後の昨年6月、日本にやってきた。京都府内で避難生活を送りながら、絵画などの制作活動を続けている。そして、来日からちょうど1年たった今年6月。彼女の姿は静岡県富士宮市にあった。
富士山の麓にある結婚式場「ゲストハウス フォレスト・ヒルズ」。ユリヤさんはそのバンケットルームで「Power to live(生きる力)」と題した展覧会を開催していた。1カ月前の5月には東京で最初の個展を、さらに8月10日からは大阪でも展覧会を開催する予定だ。展覧会で得た収益については、その9割を、戦争で親を亡くした子どもたちを支援する団体に寄付する。
「ウクライナの人は、虹を見ると希望を連想します」
虹色に彩られた、もともとは割れた花瓶だった作品を手に、ユリヤさんは笑顔を見せた。
「雨の後、空に虹が出るように、早く戦争が終わってウクライナに希望が訪れてほしいとの願いを込めています」
今回、展示している作品は鍋や皿、洋服など、どこにでもあるような日用品ばかり。ユリヤさんがそれぞれに、パテやアクリル絵の具などで虹色の装飾や花の絵を描くなどしてアート作品に仕上げていた。一見するときれいで、とてもかわいらしい作品たち。だが、彼女が施した装飾の下には、生々しい“戦争の傷痕”が隠されている。
「この鍋に描いたたくさんの花はすべて、銃で撃たれた痕を覆っています。子ども用のワンピースも、銃弾であいた穴に花のパッチをつけたもの。このスチール製のゴミ箱の蓋にも弾痕があります。それに、爆撃された家にあったので、焼け焦げてしまっています」
そう、これらの作品の向こう側には、戦争の犠牲になった人、あるいはいまも戦禍の中にいる大勢の人たちの悲しみがある。
20代半ばになって、アーティストになるという幼いころからの夢をかなえたユリヤさん。アメリカやイギリス、ドイツなど、欧米各国の顧客や企業から注文を受け、絵を描いてきた。ところが昨年、けたたましいサイレンの音とともに、彼女を含め、すべてのウクライナ国民の人生は暗転してしまう。2月24日、ロシア軍が国境を越え、ウクライナへ侵攻を開始したのだ。