脳動脈にできたこぶ状の血だまり、脳動脈瘤。これが破裂すると「くも膜下出血」を引き起こし、死に至ることも少なくない。血管と脳動脈瘤の間の根元にチタン製の小さなクリップを挟み、破裂を未然に防ぐのが「クリッピング」と呼ばれる脳外科手術だ。高度な技術と集中力を要するこの手術のスペシャリストである女性が名古屋にいる。
「脳動脈瘤は同じように見えて、患者さん一人ひとりでそれぞれ特徴が異なります。実際に開頭してみたら、予想以上に手術が難しいという状況も少なくありません。細かい血管を間違えて傷つけてしまうだけで、運動まひや言語障害などの後遺症が起きてしまうこともあるのです。毎回、全神経を集中して行っています」
おだやかに語る表情からは想像できないが、藤田医科大学ばんたね病院の脳神経外科医・加藤庸子先生は、脳外科手術を週3回、年に100例以上こなす。通算手術数は3,000例を超え、これは女性の脳神経外科医としては世界一の数字だ。“脳外科医のゴッドマザー”。人は加藤先生のことをそう呼ぶ。
35年前、加藤先生が脳神経外科専門医になったとき、日本にはこの分野の女性医師は25人しかいなかった。まさに女性としてはパイオニア。それだけに立ちはだかる壁も多かった。
「患者さんから、『女性のお医者さんでは頼りない』と言われることもよくありました。医師になった当初から、女性の私にしかできないことはないか、ずっと考えてきましたね」(加藤先生・以下同)
その答えのひとつが、常に患者と寄り添うこと。いまも毎朝5時過ぎには起床。7時に病院に入り、入院患者とのラジオ体操を日課としている。
「会話をすることで、患者さんの症状や心配事がわかるのです。同時に、私自身の健康維持のためにも欠かせませんね」
加藤先生は’06年に藤田医科大学教授に就任。脳神経外科の女性教授は日本初の快挙だった。
「決して腐らない。たとえうまくいかなくても、あきらめない。がむしゃらに医学と向き合ってきた結果が、いまの自分だと思います」
バリバリの男社会で数々の困難を乗り越え、いまも極度のプレッシャーのかかる手術をこなす。そして患者さんとのコミュニケーションもおろそかにしない。
「医師をしていると、つらい場面に直面することは避けられません。それを乗り越えるべき試練だと思うようにしています。そこから患者さんや家族と本当の信頼関係が築けるのです」