女性自身TOP > ライフ > 暮らし > 防災グッズ > 地震、台風…「停電時の暑さ対策」備えておいた方が良いアイテムは?専門家が解説 地震、台風…「停電時の暑さ対策」備えておいた方が良いアイテムは?専門家が解説 記事投稿日:2024/08/22 11:00 最終更新日:2024/08/22 12:00 『女性自身』編集部 19年9月、千葉県南房総市、令和元年房総半島台風による断水で給水所に列をつくる住民ら(写真:共同通信) 日本列島を次々に襲う災害――。全国、いつ、どの地域で停電が起きてもおかしくはない。酷暑でも生き延びるために、各家庭で必須の対策とは? 危機管理の専門家が徹底解説する。連日、40度近い酷暑が続くなか、16日、最大瞬間風速60mの猛烈な台風7号が、関東地方に最接近し、暴風や大雨による大きな被害をもたらした。今夏は台風やゲリラ雷雨だけでなく、日常生活を脅かす災害が日本列島で頻... 記事の続きを読む 出典元:「女性自身」2024年9月3日号 【関連画像】 【関連記事】 夏の水分補給「最適な水の温度は何度?」真夏の最新健康新常識15! レジ袋をランタンに!“家庭ごみ”でも作れる防災グッズ5選 能登地震被災者が語る「絶対に備えておきたいもの」断水でわかった意外な盲点とは? 関連カテゴリー: ライフ 暮らし 関連タグ: 南海トラフ地震宮崎県東日本大地震気象庁災害 こちらの記事もおすすめ ライフ もっと見る クリニック検索からオンライン診療・薬の受け取りまでオンラインで完結! GMO... [PR]2025/06/24 12:00 健康 寝つきが悪い、不眠を解消…「スーパーで必ず売ってるフルーツ」を凍らせて食べる... 2025/06/23 11:00 健康 《切り方で味が違う?》料理研究家が絶賛!食品値上げ乗り切る「ちくわアレンジレ... 2025/06/23 11:00 暮らし 《ポイ活の達人に聞いた》楽天ポイント、Vポイント…意外と儲かる「ポイント投資... 2025/06/20 11:00 暮らし 荻原博子さんが指南!「銀行ATMの手数料を無料にする」3つの方法とは 2025/06/20 11:00 暮らし 「5文字の身近なモノ」で《夏場のめまいが改善する簡単な方法》が手軽で最高すぎ... 2025/06/20 06:00 健康 人気タグ 伊藤沙莉国分太一長瀬智也更迭土星YouTuber示談セットアップ藤田朋子政権交代週刊朝日少年ナイフ カテゴリー 芸能 エンタメニュースインタビュー 皇室国内海外 海外ニュース韓流ニュース スポーツライフ 美容健康暮らしグルメ 地域コラム占い