女性自身TOP > ライフ > 暮らし > 令和6年能登半島地震 > 能登地震被災者が語る「絶対に備えておきたいもの」断水でわかった意外な盲点とは? 能登地震被災者が語る「絶対に備えておきたいもの」断水でわかった意外な盲点とは? 記事投稿日:2024/02/24 06:00 最終更新日:2024/02/24 06:00 『女性自身』編集部 2024年、元日に起きた能登半島地震から1カ月半以上が過ぎた。いまだに避難生活を送る人や断水の続く地域などもあり、地震の脅威というものをあらためて感じさせられる震災だった。そんな中、震災直後からXで被災地のリアルな日常や、被災して思ったことについて発信を続けているのが石川県志賀町在住のPIYOCOさん(@PiYoCo_mAmA24)だ。今回、当日の状況や備えておけばよか... 記事の続きを読む 出典元:WEB女性自身 【関連画像】 【関連記事】 能登地震、被災者語る「保険金はまだ先…」“地震破綻”防ぐ3つの命綱 河野大臣「マイナ保険証と一緒に避難を!」に“二次災害引き起こしかねない”“被災地で役立たず”と疑問の声 死者の9割が圧死という報道も…能登半島地震でわかった 専門家に聞いた「自宅倒壊リスクから命を守る方法」 関連カテゴリー: ライフ 暮らし 関連タグ: トイレ令和6年能登半島地震断水避難防災グッズ こちらの記事もおすすめ ライフ もっと見る 荻原博子さんが勧める「電気料金の節約術」4月からは光熱費の補助終了、食品も大... 2025/04/25 11:00 暮らし 池袋、盛岡、常陸大宮…「ドリームジャンボ」5億円招く フクロウあやかり売り場... 2025/04/24 11:00 暮らし 《意外に高額!》がん、骨折、脊柱管狭窄症…入院治療にはいくらかかる?徹底シミ... 2025/04/24 11:00 健康 65歳以上の定期接種開始…帯状疱疹ワクチンが認知症リスクを20%減!医師が最... 2025/04/23 11:00 健康 春に急増する食中毒!精肉を持ち帰る際に気をつけたい“意外な点” 2025/04/23 11:00 健康 りんご、桃を食べるとイガイガ…花粉症で誘発される「食物アレルギー」に注意!医... 2025/04/21 11:00 健康 人気タグ 三笠宮家永野芽郁田中圭申請空弁片頭痛野々村真生姜嘉手納基地大阪桐蔭高等学校最上もが雅樂 カテゴリー 芸能 皇室国内海外 スポーツライフ 地域コラム占い エンタメニュースインタビュー海外ニュース韓流ニュース美容健康暮らしグルメ