画像を見る

植物性オイル大さじ3分の1〜3分の2を口に入れて、うがいする「オイルプリング」。オイルを口に入れるなんて抵抗感があるかもしれないけど、やってみると、歯はツルツルになり、ほうれい線も薄くなるというから、ぜひ試してみては――。

 

「私は30年間、認知症専門医として患者さんを診察しているなかで、“心地よさ”こそ、脳を活性化して若返らせるポイントだと気づきました。そこで、私が勧めたいのが、歯磨きと併せて行う『ぶくぶくオイルうがい』こと、オイルプリングです。少量のオイルを口に含み、10分ほどぶくぶくとすると、爽快感があり、心地よいと感じられ、歯周病予防にもなります」

 

そう教えてくれたのは、毎月1,000人もの認知症患者を診察する脳神経内科・認知症の専門医、長谷川嘉哉先生。

 

長谷川先生は、歯周病が認知症の大きな原因のひとつであり、歯のケアによって、歯周病予防は可能であるという。自著『認知症専門医が教える! 脳の老化を止めたければ歯を守りなさい!』(かんき出版)でも取り上げたオイルプリングは、長谷川先生がいちばんオススメしたいスペシャルケアだ。

 

「認知症は記憶力が低下する前に、感情をつかさどる扁桃核という脳の一部が萎縮します。萎縮させないためには、脳を刺激して、心地よくしてあげるのがベスト。多くの患者さんからも心地よいと好評なオイルプリングは、認知症予防にも効果的だと思います」(長谷川先生・以下同)

 

オイルプリングは、インドの伝統医学であるアーユルヴェーダを起源とした、オイルで口をゆすぐ自然療法。現在、確かなエビデンスはないものの、長谷川先生によると、「毒素排出」「免疫力アップ」「唾液の分泌量が増加」「口臭除去」「顔のリフトアップ」の一般的な効果が期待できるという。

 

「論文がないため、オイルプリングは効果がないという歯科医もいますが、脳に与える刺激という意味で、私は十分効果があると思っています。私が3カ月に1度、歯科医院で口腔内チェックをしてもらうと、『きれいに磨けています』『汚れがきちんと取れています』と褒められます。これも3年間毎日欠かさず、オイルプリングを続けているおかげでしょう」

 

オイルプリングの具体的なやり方を見ていこう。やるタイミングは夜寝る前か、朝起きたとき。植物性オイルを大さじ3分の1〜3分の2(5〜10ミリリットル)口に含み、10〜20分ぶくぶくとゆすぎ続ける。ガラガラと喉うがいをするのはNG。口腔内にオイルが行き渡るよう、あくまで“ぶくぶく”するのがポイントだ。ゆすぎ終えたら、洗面所などに吐き出すのは×。詰まりの原因にもなるので、ティッシュペーパーやビニール袋に出して捨てるようにしよう。それから歯磨きをすること。

 

推奨される植物性オイルは、ココナツオイル、オリーブオイル、ごま油(ごまを焙煎していない透明なもの)、ひまわり油、亜麻仁油の5種類。ネットでは「オイルプリング」専用のオイルも売られているので、購入して使っても◎。

 

それでは、オイルプリング初体験の本誌記者が実際にトライ!

 

長谷川先生からは、「そもそもオイルを口に含むことに抵抗感がある人も多い」とは聞いていたが、確かにオイルを直接口に入れることは、若干気が重い。初心者なのでまずは10分と定め、ストップウオッチをセット。自宅にあったオリーブオイルを大さじ3分の2ほど口に含み、いざぶくぶく……。

 

最初はオイルの“ヌルヌル”感に、少し「ウエッ」という感じになったが、すぐにそれも気にならなくなった。ぶくぶくしながら、テレビを見たり携帯電話をいじったりしていたが、10分って結構長いものだ。ストップウオッチを見ても、まだ2分しかたっていない……。あと8分もあるの!?

 

5分を過ぎたあたりで、だんだんと疲れて、口を動かすのがおっくうになってきた。ふだんの生活でこんなに口の周りの筋肉を使うことはない。ほうれい線が薄くなるというのもうなずける。必死にぶくぶくし続けていると、ものすごく唾液が増えて、口の中がオイルと唾液でパンパンになってきた。こんなに唾液って出るんだとビックリする。

 

最初にオイルを入れすぎたかもしれないと、後悔しながらぶくぶくしていると、急にむせてしまい、すべて吐き出してしまった。結果、8分で終了。ビニール袋を持ちながらぶくぶくしていてよかった……。

 

確かに歯もツルツルになったし、マウスウオッシュよりも刺激がないのにスッキリした。慣れるまでは疲れるかもしれないが、コレは癖になりそう! 家にある植物性オイルで思い立ったらすぐできるオイルプリング、一度は試す価値アリだ!

【関連画像】

関連カテゴリー: