女性自身TOP > ライフ > 健康 > 夏のむくみ対策は食事から…アボカド、しょうがで水出し&代謝促進を 夏のむくみ対策は食事から…アボカド、しょうがで水出し&代謝促進を 記事投稿日:2022/06/24 11:00 最終更新日:2022/06/24 11:00 『女性自身』編集部 夏場はむくみが生じる要因がいくつも…(写真:アフロ) 「暑くて湿気の多い季節になると、ジュースやアイスなど冷たいものを多く取ったり、エアコンの効いた涼しい部屋で長時間過ごすなどして、体を冷やしがちです。これらは“夏のむくみ”を招き、そこからだるさや疲れが取れないなどの原因になってしまうので、注意が必要です」こう話すのは、イシハラクリニック副院長の石原新菜先生だ。夏場になると手足などに現れるむくみ。そのメカニズムを石原先生は... 記事の続きを読む 出典元:「女性自身」2022年7月5日号 【関連画像】 【関連記事】 ステージ別で大きくかわるがんの治療費 早期発見が大切と医師 朝食にハムチーズトースト、間食はナッツ類「梅雨だる」解消セルフケア8つ 熱中症リスク、子供への影響…感染症専門医語る「7月にマスクを外すべき理由」 関連カテゴリー: ライフ 健康 関連タグ: むくみ温活野菜 こちらの記事もおすすめ ライフ もっと見る ポッキーは2月1日から、一番搾りは4月1日から…値上がり商品&時期総まとめリ... 2025/01/14 11:00 暮らし 透析招く「慢性腎臓病」健康診断の結果で注意すべき“eGFR”値とは? 2025/01/10 11:00 健康 【花粉症対策】医師も実践!「今すぐ食べたほうがいい食材」で2月のピークに備え... 2025/01/10 11:00 健康 日本円&米ドル両方預けると金利2%!PayPay銀行「預金革命」のメリット&... 2025/01/03 11:00 暮らし カロリーゼロ飲料が尿漏れを招く?驚きの研究内容を医師が解説 2025/01/02 11:00 健康 《入札価格が1.5倍に》海苔が食べられなくなる日が来る!? 生産者を襲う“環... 2024/12/30 16:00 グルメ 人気タグ 上沼恵美子黒田清子中居正広野外フェス仮面女子心理状態綾瀬はるか真栄田賢Aぇ! group深田恭子スティーヴン・セガール三田佳子 カテゴリー 芸能 エンタメニュースインタビュー 皇室国内海外 海外ニュース韓流ニュース スポーツライフ 美容健康暮らしグルメ 地域コラム占い