記録的な猛暑と暖冬が影響し、今シーズンの花粉は例年より早く、多く飛散すると予想されている。
「日本では4千万人もいるといわれている国民病の花粉症。毎年、処方薬や市販薬、レーザー治療などで乗り越えている人も多いはずですが、高い医療費を支払う必要も副作用もなく、わずか1日で花粉症を治す方法があるのです」
こう力説するのは、『花粉症は1日で治る!』(自由国民社)の著書がある、東大名誉教授で微生物博士の小柳津広志さんだ。
ポイントは、免疫の暴走を抑制する「Tレグ細胞」だという。
「Tレグ細胞(制御性T細胞)を体内で増やすことができれば、花粉症などのアレルギー反応が抑えられます。たとえば非常にまれなIPEX症候群という病気は、ひどいアレルギー症状を引き起こしますが、この病気の人はTレグ細胞が造られないのです。
このTレグ細胞は、科学誌『ネイチャー』でも発表されているように、大腸内で酪酸菌の働きが活発になることで造られることがわかっています。それには、日々の食事で酪酸菌のエサであるフラクトオリゴ糖類(FOS)という水溶性食物繊維を摂取することが有効なのです」(小柳津さん、以下同)
とはいうものの、通常の食生活のなかでは、FOSは多く取れないという。効率よく摂取するためには、FOSの含有量が多い食材を意識的に取り入れる必要がある。
「手軽に入手できる野菜のなかで100g中のFOS含有量が多いのは、ごぼう、玉ねぎ、にんにくなどです。大きなスーパーでは1月ごろから販売されるようになるきくいもは、100gあたり8〜17gもFOSが含有されています」
花粉症を抑制するためには、このFOSを1日20g以上摂取することが勧められるという。
そこで小柳津さんに、FOSをたっぷり食べられるレシピを教えてもらった。
「『モリモリ揚げごぼう』は、ごぼう(120g)を1cm幅に斜め切りし、片栗粉(小さじ1)をまぶして170度の油で5分揚げます。それを、合わせ調味料(しょうゆ・酢・水各小さじ1、砂糖小さじ2)になじませ、白いりごま(小さじ2)をまぶして完成です。七味唐辛子はお好みで。
『キクイモの粕漬けグリル』は、キクイモ(200g)を洗って耐熱袋に入れ、電子レンジ(600w)で3分加熱し、厚みを半分に切ります。味噌(20g)、酒粕(30g)、みりん(大さじ1)をよく混ぜてそこにキクイモを入れ、冷蔵庫で半日以上漬けこんでから、漬けダレを落として中火(200度)のグリルで10分焼きます。あればキャラウェイ(小さじ1)、又はカレー粉少々を漬けだれに入れると、深い味わいに」
FOSのような水溶性食物繊維は、食べてから2〜3時間ほどで小腸を通って大腸に達するという。
「大腸の中でFOSをエサに酪酸菌が活性化してTレグ細胞が造られるまでに1時間、そのTレグ細胞が全身に行き渡るまでに1時間かかります。早ければ、適量のFOSを摂取して4〜5時間後には花粉症の症状が治ってくるのです」