体調不良の最新ニュース
1 ~25件/34件
-
神田正輝 周囲に“セリフが覚えられない”と吐露…激ヤセ不安の裏で俳優業も引退状態
2023/08/25 15:50《神田正輝毎週見る度に老け込んでいってる気がする》《神田正輝今こんな痩せ細ってん》8月19日、旅行情報バラエティ番組『朝だ!生です旅サラダ』(ABCテレビ・テレビ朝日系)が放送されると、MCを務める神田正輝(72)の体調を心配する声がSNS上にあがった。「愛娘の沙也加さん(享年35)が亡くなったショックは計り知れず、1年半前と比べて現在の神田さんは頰がこけ、手足もやせ細っています。『旅サラダ』では -
中村玉緒が怪我で老人ホーム暮らし…入所1カ月前の冠番組で見せていた“異変”
2023/08/23 06:008月22日発売「女性自身」本誌が中村玉緒(84)の“衝撃の近況”を報じた。玉緒は、今年2月に出張先の名古屋のホテルで転倒し緊急搬送。現在は、イメージキャラクターを務めていた企業が運営する都内の老人ホームに入居している。報道後、玉緒の怪我が背骨の圧迫骨折であったと一部メディアが報じたが、施設に入居しているのは、怪我だけが理由ではないようだ。本誌の取材に対し、玉緒の友人のBさんはこう答えていたのだ。「 -
中村玉緒 老人ホーム入所も長女は見舞いなし…逆介護から“同居”解消の哀しき壮絶確執
2023/08/22 18:15夫の浮気や、急逝、残された借金……そんな波乱万丈を明るく乗り越えてきた、女優・中村玉緒(84)。8月22日発売の本誌が、その思いもよらぬ現在を報じた。今年2月、玉緒は名古屋出張の際にホテルの部屋で転倒し怪我。現在は老人ホームに入居しているというのだ。玉緒が入居しているのは、自身がイメージキャラクターを務める企業が運営する施設。ホテルのような内装で、入居者が楽しめるさまざまなレクリエーションも行われ -
『週刊連載の限界』少年ジャンプ『ブラクロ』が季刊誌、『ヒロアカ』が7ページで掲載の異常事態
2023/08/22 13:508月21日発売の『週刊少年ジャンプ』38号で、人気漫画『ブラッククローバー』が季刊誌の『ジャンプGIGA』に連載を移籍することが発表された。同号をもって’15年2月から8年半にわたる『週刊少年ジャンプ』での連載が終了し、今冬発売の『ジャンプGIGA』で連載が再開される。同日に、作者である田畠裕基氏(39)が、『ブラッククローバー』の公式X(旧Twitter)を通じてコメントを発表した。《徐々に週刊 -
中村玉緒 老人ホームに極秘入居していた…今年2月に緊急搬送、親族の見舞いもない孤独暮らし
2023/08/22 06:00「あの中村玉緒さんが、老人ホームに入っているそうです。最近テレビで見かけないなと思っていたので、驚きました。有名人ですが来客は少なく、体調が悪いのか、部屋から出てくることはあまりないそうです」8月中旬、本誌にこのような情報が寄せられた。1月から公の場に姿を見せていない中村玉緒(84)。昨年の夏には自宅近所をはだしで徘徊し警察沙汰になったと一部で報じられていたが、最後に姿を見せたイベントでも様子がお -
休養発表の犬飼貴丈 本誌で語っていた“休み下手”な素顔「感情が無になっていく」
2023/04/13 21:25主演ドラマ『僕らの食卓』(BS-TBS)が放送中の犬飼貴丈(28)が4月13日に休養を発表。公式サイトが《犬飼の活動につきまして、体調不良の為、医師とも相談させて頂いた上でお休みさせて頂きます》と報告した。’17年に『仮面ライダービルド』で初主演を務めてブレイクした犬飼は、朝ドラ『なつぞら』や大河ドラマ『青天を衝け』のほか、テレビドラマを中心に活躍。また俳優業と並行して、YouTubeチャンネルや -
不調の元凶「心と体の“毒”」排出には食事の工夫がカギ
2023/02/08 11:00「私のクリニックには、動悸、めまい、不眠や不安など、さまざまな症状を訴える患者さんが毎日たくさんいらっしゃいます。診察していて感じるのは、もとをたどると『毒』をためすぎてしまったために、何らかの症状を招いている方が多いということです」こう話すのは、工藤内科(福岡県みやま市)の工藤孝文院長だ。工藤院長が指摘する不調や病気の原因となる「毒」には大きく2つあるという。一つは「心の毒」、もう一つが「体の毒 -
頭頂部は胃、生え際は大腸……白髪でわかる体の不調サイン
2023/02/01 15:50鏡を見るたびに目を背けたくなる白髪。急に増えたという場合はそれが体のSOSサインであることも。生える場所から不調が一目でわかる「白髪地図」と照らし合わせてトラブルの解消につなげよう。「冬は白髪が増えやすい季節です。とくに40代以上の女性は白髪に悩まれている方が多いのではないでしょうか」そう話すのは、理学療法士で東洋医学の視点や代替療法を取り入れた女性専用のヘッドスパや整体を行うスフル院長の大柄亨さ -
専門医が指南“気圧の変化からくる頭痛”改善するタオルストレッチ
2022/10/13 06:00この季節、気候の変化と同じタイミングで頭痛やめまいなど体の不調を訴える人が増えてくる。「体調不良をもたらす気象の変化には、気圧と湿度、気温の3つがありますが、このうち患者さんの数が最も多いのは『気圧の変化』です。いまの季節は頭痛だけでなく、めまい、全身倦怠感、首・肩こりといったさまざまな症状を訴える人が急増します」そう語るのは、せたがや内科・神経内科クリニックの久手堅司院長だ。’16年に同クリニッ -
どんなことが起きる?どんな対処法がある?更年期の症状と対策
2022/10/06 06:00顔から汗が噴き出したり、猛烈に悲しい気分になったり。「これが更年期か」とすぐ気づく人はまれで、多くの場合苦しさを1人で抱えこみがち。“更年期にはどんなことが起きる?”“どんな対処法がある?”ーー。そんな、更年期の症状と対策を「あゆみクリニック」院長の宮沢あゆみ先生が教えてくれました。正しく知れば、更年期は怖くない!「更年期とは、思春期と同じように誰しもに訪れる、人生という山の上りと下りの狭間にある -
夏の不調を悪化させない「市販薬」の選び方・使い方
2022/08/26 11:00新型コロナウイルスの第7波の猛威により、自宅療養者が急増している。医療機関のひっ迫もあり、多少の不調であれば市販の医薬品で対処する人も少なくない。そして、夏場にはコロナのほかにも体調のトラブル要因が多々ある。市販薬を求めて薬局やドラッグストアを訪れると、種類が豊富すぎてどれを選んだらよいのかわからなくて困った、という経験がある人もいるだろう。薬剤師の宇多川久美子さんは、「市販薬には、最近まで処方せ -
広瀬アリス 生放送で再び発汗退席…活動休止否定も「心配」「休んで」の声
2022/04/29 20:044月29日、情報番組『ポップUP!』(フジテレビ系)に窪田正孝(33)と生出演した広瀬アリス(27)。同日は広瀬が出演する映画『劇場版ラジエーションハウス』が公開され、番組内で撮影エピソードなどを披露した。そんな広瀬は、『ポップUP!』に生出演する直前にこうツイートしていた。《お仕事は心と体のバランスをみながら 続けるから活動休止じゃないよ~》《今参加させて頂いてる作品の番宣やSNS等は 稼働しま -
広瀬アリス 体調不良で舞台降板…ドラマ2作主演、大河も決定の多忙ぶりに心配の声
2022/04/24 16:104月23日、広瀬アリス(27)が今秋に出演予定だった舞台『薔薇とサムライ2―海賊女王の帰還―』を降板したことが発表された。舞台は今年9月~11月にかけて、富山、新潟、大阪、東京で公演予定。主催する「劇団☆新感線」の公式サイトによると、広瀬の降板理由は体調不良によるもの。代役として、石田ニコル(31)が出演するという。広瀬は現在、放送中のドラマ『恋なんて、本気でやってどうするの?』(カンテレ・フジテ -
エリザベス女王が公務復帰するも“紫色の手”に注目が集まる
2021/11/19 18:57検査入院などが続いていたイギリスのエリザベス女王が11月17日、およそ1カ月ぶりにウィンザー城で公務を行った。女王の復帰は大きな喜びをもって迎えられたが、公開された写真を見て不安を唱える人が後を絶たないと、Mirror紙が報じている。女王はこの日、今月末で退任するイギリス国防参謀長のニック・カーター将軍に謁見。杖も使わずに立ち、将軍と言葉を交わす様子を収めた写真が公開された。目を引くのは、顔と比べ -
木下都議“体調悪化”で欠席…「辞職して治療専念を」呆れ声
2021/11/18 06:0011月18日に議会運営委員会で、一連の問題をめぐる公開質疑が実施される予定だった木下富美子都議(55)。しかし同委員会を欠席すると発表され、ネットでは非難轟々となっている。さかのぼること今年7月、都議会議員選挙期間中に無免許運転で人身事故を起こしていた木下都議。当選後にそのことが発覚し、9月に道路交通法違反などの疑いで書類送検されることに。さらに免停期間中、6回にわたって無免許運転していたことも明 -
戸田恵梨香 突然泣き出すことも…休養8カ月報道直前に見せていた“前兆”
2021/10/27 06:00小雨がパラパラと降る10月17日、東京都内で開かれたフラワーデザイナーのイベント会場から出てきたのは、戸田恵梨香(33)。両足の太ももの部分に大きく穴の開いたデニムにオーバーサイズのスエットというラフな格好での訪問だった。笑顔なく、眉根にシワを寄せて歩き、マスクをしていても憔悴しているように見える。昨年12月、松坂桃李(33)と電撃結婚した戸田。今年7月クールのドラマ『ハコヅメ〜たたかう!交番女子 -
雨が降る前に予測ができる…そんなあなたは“気象病”かも
2021/07/19 11:00「天気が悪い日は『頭がズキズキと痛い』『全身が気だるい』『肩こりがひどくて頭が重い』などといった症状を訴える人が数多く来院します。共通しているのは、季節の変わり目や雨の降り始め、天気が変わる前につらい症状が出ること。これらの体調不良は『気象病』の可能性があります。特に近年は、極端に天候が変わる日が多いので、体がついていかないのでしょう」そう語るのは、気象病・天気病外来がある「せたがや内科・神経内科 -
頭痛やめまいなどの気象病を軽減する「耳回しマッサージ」
2021/07/19 11:00梅雨入りのだいぶ前からジメジメと湿気の多い時期が続き、「今年はなんだか梅雨が長い?」と感じている人も多いはず。それに伴い、気圧の変化によって頭痛やめまい、倦怠感などの体調不良が起きる“気象病”に悩まされる人も増加中。そこで、症状を軽くする簡単なマッサージを紹介!「天気が悪い日は『頭がズキズキと痛い』『全身が気だるい』『肩こりがひどくて頭が重い』などといった症状を訴える人が数多く来院します。共通して -
美ら海水族館のジンベエザメが体調不良、海で治療へ
2021/06/21 13:00【本部】沖縄美ら海水族館(本部町)は12日、飼育する雌のジンベエザメ1個体を健康管理上の都合により、大水槽「黒潮の海」から海上いけすに移動させたと発表した。水槽内では他の雄の1個体を展示している。同館は緊急事態宣言により、5月23日から臨時休館している。移動した個体は1カ月ほど前から摂餌が不安定になる症状が出ており、体力低下の傾向が血液検査などの数値で確認された。14日現在、医療チームにより治療し -
「周囲に黙って生活を…」体調悪いのに受診しない人が増加中
2021/05/26 06:00政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長(71)は5月7日夜に行われた菅義偉首相(72)の記者会見で「驚くことに」と前置きしつつ、軽度の体調不良の人の7~10%が仕事や勉強で外に出ていることを指摘した。尾身氏が発言の根拠とするのが、長崎県が提供している健康管理アプリ「N-CHAT(エヌチャット)」の利用状況だ。長崎県は昨年8月から企業や学校、病院、介護福祉施設などに無償でN-CHATの -
冬の寒暖差によるダメージを軽減する耳ツボマッサージ
2021/02/23 15:50「最近、全身の倦怠感や肩こり、めまい、頭痛などの不調を訴える方が増えています。かぜでもないのでよくお話を聞いてみると、原因は“寒暖差”ということが多いのです」そう指摘するのは、せたがや内科・神経内科クリニックの久手堅司院長だ。寒暖差によって引き起こされる不調は、まだ明確な診断基準がなく見逃されがちだが、ひどい場合は身体的な不調だけでなく、うつ病などメンタル面に支障をきたしてしまうことも。冒頭のよう -
今冬の寒暖差で不調が急増中!重症度はかるチェックシート
2021/02/23 15:50一日の気温差が大きい季節。最近なんとなくだるい、なんだか気分が落ち込み気味……、そういった体のさまざまな不調は、その気温差によるものかもしれないーー。「最近、全身の倦怠感や肩こり、めまい、頭痛などの不調を訴える方が増えています。かぜでもないのでよくお話を聞いてみると、原因は“寒暖差”ということが多いのです」そう指摘するのは、せたがや内科・神経内科クリニックの久手堅司院長だ。寒暖差によって引き起こさ -
風邪=すぐ葛根湯は“誤り”と医師、体質ごとに漢方は違う
2020/03/23 06:00病院で診察を受けづらいいま、「不調への対処法に有効」と医師が太鼓判を押すのが漢方。でも、「風邪をひいたら」と安易に手を出すのではなく、まずは体質の把握からーー。「スギ花粉症のみならず、寒暖差による体調不良に悩まされる今日このごろです。ところが、新型コロナウイルスが気になって、おいそれと医療機関を受診できないのが現状ではないでしょうか? そこで、花粉症の症状に悩む人や、“風邪かも……”と不調を訴えて -
体力を高めておきたいときに!漢方薬「補中益気湯」のすすめ
2020/03/23 06:00「スギ花粉症のみならず、寒暖差による体調不良に悩まされる今日このごろです。ところが、新型コロナウイルスが気になって、おいそれと医療機関を受診できないのが現状ではないでしょうか? そこで、花粉症の症状に悩む人や、“風邪かも……”と不調を訴えている人にとって、強い味方となってくれるのが漢方薬です」そう語るのは、テレビの健康番組でもおなじみの池谷敏郎先生。「たとえば発熱したときに、西洋医学では解熱剤が処 -
「降圧剤×カプサイシン」…併用を避けたい「不調とサプリ」
2020/01/29 06:00サプリさえ飲んでいれば健康になれる。そう安易に思い込んでいると、いつしかサプリが体をむしばむ“毒”になってしまうかもしれないーー。「自分の健康状態を把握せずにサプリを飲みすぎてしまうと、思わぬ“落とし穴”にハマることがあるのです」そう語るのは『医者が教える「あなたのサプリが効かない理由」』(イーストプレス)の著者で、サプリをつかった栄養療法を行っている医師の宮澤賢史先生。内閣府の調査(’12年度)