東京大学
1 ~9件/9件
-
発達障害の息子を東大へ!“死を考えた”母子を救った医師の言葉
2020/10/04 11:00忘れ物が異常に多く、些細なことでキレ、列に並んでいることもできなかった息子が、東大大学院に。母は「私の子育ての何がよかったの?」というが、実は数々の工夫と、何より息子への変わらぬ愛と信頼があった――! 「いろんな人からよく聞かれるんですけど……、正直、なんであの子が東大に入れたのか、母親の私にもわからないんですよね」 秋田県潟上市在住の美容師・菊 -
「モンペと思われても」発達障害の息子を東大に入れた母の闘い
2020/10/04 11:00「いろんな人からよく聞かれるんですけど……、正直、なんであの子が東大に入れたのか、母親の私にもわからないんですよね」 秋田県潟上市在住の美容師・菊地ユキさん(51)は苦笑しながら、何度もこう繰り返した。 菊池さんは、地域で初めて発達障害(ADHD)の診断を受けた長男・大夢(ひろむ)くん(23)を、女手一つで育て上げたシングルマザーだ。母の苦労の甲 -
息子2人が東大に現役合格!都議・入江のぶこさんの子育てルール
2020/07/02 11:00「この先も“ウィズ・コロナ”で在宅時間が多くなりそうですが、家で子どもと向き合う生活は『何が好きで、何が得意か』を親が把握し、伸ばしてあげる好機なんです」 こう話すのは、ワーキングマザーの入江のぶこさん。夫の敏彦さんはフジテレビの報道記者として活躍していた’94年、取材に向かう小型機がケニア・ナイロビで墜落し、32歳の若さで遭難死した。 彼女は6 -
息子2人を東大に入れた親は、なぜゲーム時間を制限しなかったか
2020/07/02 11:00コロナ禍を機に、働き方、教育方法など、至るところで新時代の幕開けを感じている人も多いはず。これまでのスタンダードが通用しなくなるからこそ、「得意分野を伸ばす」「自分で考え、表現させる」ことが、子どもの未来に大きな意味を持つのですーー。 「この先も“ウィズ・コロナ”で在宅時間が多くなりそうですが、家で子どもと向き合う生活は『何が好きで、何が得意か』を親が把握し、伸ばしてあげ -
東大、京大、東京芸大…仲間と切磋琢磨 開邦高から最難関大に5人合格
2020/03/23 14:00沖縄県立開邦高校(宮城薫校長)の3年生5人が国立最難関大学に合格した。東京大には同校史上最多の3人が合格。京都大に1人、芸術分野で最難関の東京芸術大学にも1人合格した。合格した生徒らは「周りに東大、京大を目指す仲間がいて、切磋琢磨(せっさたくま)できた」と口をそろえた。 東大に合格したのは田中優貴さん(理科一類)、銘苅優太さん(理科三類)、仲間令さん( -
「中国人は採用しません」東大特任准教授発言で東大にも批判
2019/12/02 22:05東京大学の特任准教授・大澤昇平氏が12月1日、Twitterで自身の「中国人は採用しません」といったツイートに対し謝罪。しかし、物議を醸している。 ハフポストによると東京大学で人工知能とウェブに関する博士号を取得した大澤氏。さらに世界中と協力してAIを制作するプラットフォーム「Daisy」を開発するための株式会社Daisyの代用取締役CEOも務めている。11月20日、自身 -
上野千鶴子の東大祝辞が「意義深い」と話題、トレンド入りも
2019/04/13 11:004月12日に開かれた東京大学・入学式での上野千鶴子氏(70)の祝辞が話題を呼んでいる。上野氏は日本を代表するフェミニストの1人であり、「女性学」や「ジェンダー研究」の第一人者だ。 上野氏は祝辞の冒頭で、昨年発覚した東京医科大の医学部入試での女子差別に言及。“息子は大学まで、娘は短大まで”という親たちの考えにもふれ、「社会に出れば、もっとあからさまな性差別が横行しています」 -
堀江貴文 東大不合格も…有名人が相次いで大学受験する理由
2019/03/11 22:37堀江貴文(46)が3月10日、AbemaTVの企画で挑んだ東京大学受験に失敗したことを発表した。『堀江メソッド』と名付けた勉強法を実行して一次試験の足切りは免れたが、二次試験の結果が振るわなかった。 番組では、堀江と一緒に若手タレントが半年間の勉強で東大を目指した。明治大学卒のグラビアタレント・わちみなみ(24)は合格したら「東大の赤門の前でグラビア撮影がしたい」と語って -
東京大学で仏教特別講義
2011/06/07 00:00お笑いコンビ・笑い飯の哲夫(36)が28日、東京大学本郷キャンパスで、仏教をテーマに特別講義を行った。仏教好きが高じ、自ら学んだ知識を生かし般若心経解説本『えてこでもわかる 笑い飯哲夫訳 般若心経』を書き下ろしたり、DVD『見たら必ず行きたくなる 笑い飯哲夫のお寺案内DVD~修学旅行でなかなか行けない奈良のお寺編~』を発売するなど、仏教の知識は豊富である。今回、学生のオファーを受け、東京大学学園祭