株主優待
1 ~8件/8件
-
優待株で損しないための心得、長期保有と権利確定日がカギ!
2019/07/19 06:00毎日のように通うスーパーに、手土産を買いに行くデパ地下に、ママ友と子連れランチするファミレスに――“いまが買いどき”な株のヒントは、意外と私たち主婦の身近にあるのです! 「よく子どもを連れて通っていたファミレスは、安いのにおいしくてキッズメニューも豊富。ママ友と遭遇する回数も多くて、人気店になると直感! 試しに運営している会社の株を購入してみたら、年間2万4,000円分も -
株主優待で家計を節約、2万円以上のお食事券が届くことも
2019/07/19 06:00「よく子どもを連れて通っていたファミレスは、安いのにおいしくてキッズメニューも豊富。ママ友と遭遇する回数も多くて、人気店になると直感! 試しに運営している会社の株を購入してみたら、年間2万4,000円分もの食事優待券がもらえるし、配当が出て家計は大助かり。株価もどんどん上がって、高利益を得ました。それからずっと優待株にハマっています」 そう語るのは、約130銘柄の優待株を -
株主優待王・桐谷さんに教わる「金券ショップでトクするワザ」
2014/11/05 08:00最近、金券ショップにできる人ごみや行列がやたらと目につく。なぜ?「株主優待のブームがあったことで、企業から送られる金券やチケットが、大量に流通するようになったからです」と言うのは、株主優待生活でおなじみ、元プロ棋士の桐谷広人さん。金券ショップでトクするワザを教えてもらった。 「買う」のにおすすめの商品の筆頭は、10月30日に発売したばかりの’15年用年賀はがきだそう。 -
桐谷広人“株主優待王”が衝撃告白「婚約者を寝取られた!」
2014/08/01 10:00バラエティ番組『月曜から夜ふかし』(日本テレビ系)で、ママチャリに乗って激走しては株主優待券を使いまくる。そんな姿に話題沸騰となっているのが、“株主優待王”としてブレイクした桐谷広人さん(64)。もともと将棋の元プロ棋士で、七段まで昇った人物だ。 おととし亡くなるまで“棋界のドン”であり続けた日本将棋連盟元会長の故・米長邦雄永世棋聖(享年69)。艶福家としても知られた人物で、桐谷さんは駆け -
株主優待生活・桐谷さんが教えるいま選ぶべきおトク株
2013/11/18 07:00ライバル会社の株、どちらを選ぶのが得かーー。そんな悩みに、株主優待生活で注目を集める元プロ棋士・桐谷広人さん(64)が、PER(株価収益率)とPBR(株価純資産倍率)、配当利回りの3つの指標と株主優待の内容をもとに、8業種のライバル企業を判定した。 【NTTドコモvs.ソフトバンク】 「株を買うなら、文句なしにドコモでしょう。株価の推移を見ると、今が大底の気がします。配当利回り -
意外と高回りも…専門家に聞く“株主優待目的の投資”の始め方
2013/08/22 07:00最近の株主は、株の運用だけでなく、定期的に品物までもらえてお得な「株主優待」を活用している。株主優待とは、株主への還元策として、自社の商品や優待券などを提供する制度だ。 優待品でもっとも多いのがギフト券や優待券。食品や飲料、化粧品メーカーなどでは自社商品の詰め合わせが中心。外食やレジャー産業などではグループ店舗で使える優待券、新規企業はクオカードなどのプレゼントが多い。 &nb -
マツコデラックスも絶賛!話題の株主優待おじさん
2013/07/31 12:00「この人、とんでもなく面白い!」と、あのマツコ・デラックスがテレビの中で笑い転げたおじさんがいる。中野区に住む元棋士の桐谷広人さん(63歳・独身)だ。彼は株主優待だけで衣食住の生活すべてを賄っている。保有している株のなかで、株主優待を出しているおよそ400社の企業から優待券や優待品をどっさり受け取っているのだ。財布には現金は1円も入っておらず、優待券がごっそり。 「大手ラーメン店や牛丼店、回 -
ファッションにコスメ、女性にうれしい株主優待が増加中
2013/03/28 07:00リーマンショックなどを想像すると、リスクの大きい株に手を出すのはちょっと怖い。でも、アベノミクスがジワジワ効き始めているいま、私たちのへそくりを増やすチャンスかも!? 「好きな会社があれば、株主優待の内容で、株を探してみるのもいいですね」と語るのは、経済ジャーナリストの山口義正さん。 食品会社なら自社商品の詰め合わせ、レジャー施設なら利用券など、会社によって