消費者庁の最新ニュース
1 ~4件/4件
-
【公文書入手】斎藤知事の「公益通報」法解釈巡り兵庫県は「消費者庁と齟齬はない」と答えていた…それでも発言は否定の謎
2025/07/01 06:00《(当方)公益通報者保護法改正案は、本日、参議院で審議入りした。今後の国会審議で問われる可能性もあるため、貴県知事の一般的な法解釈の認識が、・2号通報又は3号通報を行った公益通報者も、保護要件を満たせば、解雇等の不利益な取扱いから保護されること、・事業者がとるべき措置の内容を定めた法定指針では、「公益通報者を保護する体制の整備」を求めているが、ここでいう「公益通報者」には、2号通報又は3号通報をし -
春から「賞味期限」が“より長く”!? 安全面は大丈夫?短くなる食品も…有識者が解説
2025/03/27 06:00日本の家庭から出される食品廃棄量は年間約236万トン。’16年をピークに廃棄量は減ってこそいるものの、依然として“食品ロス大国”といわれているのが現状だ。今年2月、消費者庁は食品ロス削減のため、食品に表示される「消費期限」と「賞味期限」について、企業に必要以上に短く設定しないよう求めるガイドラインの改正案をまとめた。パブリックコメント(意見公募)を経て、まもなく正式に発表される見通し。改正により、 -
食卓が添加物だらけに…4月から食品の「無添加」表示禁止に識者が警鐘
2022/03/31 11:00「塩と肉だけを使用して、一切添加物を使っていないソーセージを製造したとします。それでもメーカーはパッケージに“無添加”と書けないんですか? 処罰の対象になってしまうんですか?」(福島みずほ参議院議員)「それは、ケースバイケースになります……」(消費者庁担当者)このおかしなやりとりは、今年3月16日に、「食の安心・安全を創る議員連盟」が消費者庁と「食品添加物の不使用表示に関するガイドライン」について -
ヒロミに浮上した加圧シャツ問題 レギュラー影響心配する声も
2019/03/28 20:39消費者庁は3月22日、着用するだけでの痩身効果などをうたった「加圧シャツ」の販売事業者9社が景品表示法に違反しているとして再発防止などを求める措置命令を下した。処分を受けた9社のうち、都内の会社が販売していた「バンプマッスルビルダーTシャツ」は昨年5月ごろから〈トレーニングジムオーナーのヒロミが開発! 着るだけで 劇的変化!!〉など、ヒロミ(54)の名前を前面に打ち出し商品販売していたという。「ヒ