白髪の最新ニュース
1 ~13件/13件
-
ブラシ使い方が重要!50代以降の女性が直面「薄毛・白髪」対処法
2022/05/02 11:00自分の老化を実感するところはいっぱいあるけれど、なかでも顕著なのは「髪」。白髪が増えたり、分け目の部分が薄くなってきたり、ケアをしているつもりでも毛質が変わってパサついてきたり……。髪の毛は、髪を作る細胞だけでなく、さまざまな細胞が相互に協力しあって作られ、成長する。ところが、加齢とともに細胞の活性化が衰えると、薄毛や白髪、うねり、パサつきなどさまざまな髪のトラブルを招くようになる。特に女性の場合 -
「シャンプーは毎日やるべき?」毛髪のプロに聞く髪のQ&A
2022/05/01 06:00自分の老化を実感するところはいっぱいあるけれど、なかでも顕著なのは「髪」。白髪が増えたり、分け目の部分が薄くなってきたり、ケアをしているつもりでも毛質が変わってパサついてきたり……。今までしてきたことは、もしかしてトラブルを招いていた? そこで、「日常の髪にまつわる習慣」の常識をQ&A。教えてくれたのは、イークリニック麻布の高橋栄里院長だ。【Q1】毎日欠かさずシャンプーするほうが髪にいい?「肌質や -
専門医語る「更年期世代が直面する毛髪の4大トラブルと原因」
2022/04/30 06:00「女性は40~50代で女性ホルモンのバランスが乱れ始めて更年期に入りますが、このころから髪のトラブルにも悩まされる傾向にあります」こう話すのは、イークリニック麻布の高橋栄里院長。髪の毛は、髪を作る細胞だけでなく、さまざまな細胞が相互に協力しあって作られ、成長する。ところが、加齢とともに細胞の活性化が衰えると、薄毛や白髪、うねり、パサつきなどさまざまな髪のトラブルを招くようになるのだ。【更年期前後の -
“分け目の白髪”改善する新習慣「ブラシのピンはナイロン製に」
2021/08/19 15:50日本最多の店舗数を誇るヘッドスパ専門店「プーラ」の経営者で、『白髪は防げる!』(かんき出版)などの著書がある頭髪専門家の辻敦哉さんが白髪についての新習慣を教えてくれた。これまで1万人以上の白髪ケアをしてきた辻さん自身も、20代から白髪で悩んできたという。「とくに美容系の企業から独立してヘッドスパ店を開業したころ、家族が100万人に1人という難病と診断されて24時間看護が必要になったときには、白髪が -
腎臓が悪い人は要注意!“生え際の白髪”対策に枕選びが重要なワケ
2021/08/19 15:50鏡を見るたび、いつの間にか増えている白髪に思わずため息……。年齢のせいだと諦めてしまいがちですが、じつは生活習慣が大きく関係しているんです!「白髪が気になっても、年齢のせいだからと諦めるか、染めるかの選択肢しかないと思っている人が少なくありません。でも、適切に対処することで、白髪を減らしたり、増加をくい止めることは十分可能だと考えています」そう語るのは、日本最多の店舗数を誇るヘッドスパ専門店「プー -
“もみあげ白髪”は強いストレスが原因…チーズと納豆で対策を!
2021/08/19 15:50「白髪が気になっても、年齢のせいだからと諦めるか、染めるかの選択肢しかないと思っている人が少なくありません。でも、適切に対処することで、白髪を減らしたり、増加をくい止めることは十分可能だと考えています」そう語るのは、日本最多の店舗数を誇るヘッドスパ専門店「プーラ」の経営者で、『白髪は防げる!』(かんき出版)などの著書がある頭髪専門家の辻敦哉さん。ヘアサロンに勤めていた時代から、これまで1万人以上の -
白髪染めでアルカリカラーは最終手段に!美髪を作る頭皮ケア術
2021/08/19 15:50これまで1万人以上の白髪ケアをしてきた辻敦哉さん。日本最多の店舗数を誇るヘッドスパ専門店「プーラ」の経営者で、『白髪は防げる!』(かんき出版)などの著書がある頭髪専門家だ。辻さんによると、白髪の原因は、遺伝や老化よりも、栄養不足が大きいという。「加工食品ばかりを口にしていると、髪を黒くする素材『チロシン』が含まれているタンパク質や、健やかな髪を育て、しっかり色素を送り込むミネラルの摂取量が不足して -
「グレイヘア」も頭皮ケアは必要!完成を気長に待つ必要も
2021/02/10 15:50朝いちばんに生え際の白髪を発見して、どんより気分が沈む。そんな経験が、読者世代ならだれでもあるのではないだろうか。「白髪がどんどん増えて、頻繁に染めないと……。お金もかかるし、ほんとに面倒」「最近、ヘアカラーがしみるようになって、次はかぶれないかと心配」「何度も美容院で染めると高くつくし、自宅ではうまく染まらない」など、白髪やそのケアに関するお悩みは尽きない。ヘアカラーブランドのウエラが’17年に -
「美容院で白髪ケア」派に…正しい頻度は「2カ月に1回」
2021/02/10 15:50朝いちばんに生え際の白髪を発見して、どんより気分が沈む。そんな経験が、読者世代ならだれでもあるのではないだろうか。「白髪がどんどん増えて、頻繁に染めないと……。お金もかかるし、ほんとに面倒」「最近、ヘアカラーがしみるようになって、次はかぶれないかと心配」「何度も美容院で染めると高くつくし、自宅ではうまく染まらない」など、白髪やそのケアに関するお悩みは尽きない。ヘアカラーブランドのウエラが’17年に -
白髪ケアでよく聞く「ヘナ」識者が語るその効果と注意点
2021/02/10 11:00朝いちばんに生え際の白髪を発見して、どんより気分が沈む。そんな経験が、読者世代ならだれでもあるのではないだろうか。「白髪がどんどん増えて、頻繁に染めないと……。お金もかかるし、ほんとに面倒」「最近、ヘアカラーがしみるようになって、次はかぶれないかと心配」「何度も美容院で染めると高くつくし、自宅ではうまく染まらない」など、白髪やそのケアに関するお悩みは尽きない。ヘアカラーブランドのウエラが’17年に -
「白髪は自宅でケア」派に…“よく染めるための”3原則
2021/02/10 11:00朝いちばんに生え際の白髪を発見して、どんより気分が沈む。そんな経験が、読者世代ならだれでもあるのではないだろうか。「白髪がどんどん増えて、頻繁に染めないと……。お金もかかるし、ほんとに面倒」「最近、ヘアカラーがしみるようになって、次はかぶれないかと心配」「何度も美容院で染めると高くつくし、自宅ではうまく染まらない」など、白髪やそのケアに関するお悩みは尽きない。ヘアカラーブランドのウエラが’17年に -
「健康な頭皮作り」が白髪・薄毛対策の第一歩である理由
2021/02/10 06:00「雑誌などが行う調査で、40代以上の女性に髪の悩みを聞くと、第1位は決まって『白髪』なんです」そう話すのは、美容ジャーナリストの伊熊奈美さん。髪のつややしっとり感などを保つために、シャンプー後のトリートメントや、ドライヤー前のヘアオイルなどでケアをしている人は多いだろう。だが頭皮は、かゆい、フケっぽいなどの困り事があっても、どうしていいのかわからないという人が多いのでは?「頭皮は、丈夫な髪の毛を作 -
白髪へのヘアカラー、商品種類別に知るべき頭皮への影響
2021/02/10 06:00「雑誌などが行う調査で、40代以上の女性に髪の悩みを聞くと、第1位は決まって『白髪』なんです」そう話すのは、美容ジャーナリストの伊熊奈美さん。白髪は読者世代共通の悩みといえそうだが、どうして白髪ができるのかを詳しく知る人は意外と少ない。「新しく生まれる髪の大もとは、最初はみんな白いんです。そこに色素が送られて髪の毛が色づき、黒い髪として生えてくるのです。ただ、加齢などの影響で、色素を作る働きが落ち