財務省
1 ~5件/5件
-
森友問題 自殺職員の父「麻生さん、息子の苦悩無視しないで」
2020/03/26 15:50「新聞に載っていたのは間違いなく俊夫の字でした。でも覚悟を決めたときだったのか走り書きで、ようわからんような文字になっていて……」 そう語るのは、財務省近畿財務局職員・赤木俊夫さん(享年54)の実父(85)。'18年3月7日に兵庫県神戸市の自宅マンションで赤木さんが自ら命を絶ってから2年がたつ。実父が続ける。 「俊夫の三回忌法要は3月上旬にこちら -
年金受給「前倒し&後ろ倒し」は得か損か…専門家が解説
2018/05/04 11:00「今回の財政制度分科会で議論された『年金支給65歳→68歳引き上げ』案は、“日本の年金財政はカツカツだ”ということを、言い表しているようなものなんです」 こう語るのは、国の財政事情に詳しい経済評論家の加谷珪一さん。 4月11日、財務省の「財政制度等審議会財政制度分科会」で議論されたのは、「厚生年金支給開始年齢 -
受給年齢引き上げも議論…日本の「年金システム」の問題点
2018/05/03 11:00「『超高齢社会』といわれて久しい日本。厚生年金や国民年金の徴収分だけではすでに、65歳以上の受給者への支給額を賄えなくなってきています。今回の財政制度分科会で議論された『年金支給65歳→68歳引き上げ』案は、“日本の年金財政はカツカツだ”ということを、言い表しているようなものなんです」 国の財政事情に詳しい経済評論家の加谷珪一 -
年収600万会社員は月4万円超減!年金受給年齢引き上げのシナリオ
2018/05/03 11:00「今回の財政制度分科会で議論された『年金支給65歳→68歳引き上げ』案は、“日本の年金財政はカツカツだ”ということを、言い表しているようなものなんです」 そう話すのは、国の財政事情に詳しい経済評論家の加谷珪一さん。 4月11日、財務省の「財政制度等審議会財政制度分科会」で議論されたのは、「厚生年金支給開始年齢 -
テレ朝記者セクハラ告発 メディアの女性記者らが口つぐむ理由
2018/05/01 06:00「個人的にはお話ししたいのですが、匿名でも取材をお受けできません」(キー局の女性記者) 「申し訳ないのですが、今回はお断りさせてください……」(全国紙の女性記者) 大手メディアで働く女性記者たちは、世間を騒がせている“セクハラ告発”にこぞって口をつぐんだ――。 財務省の福田淳一事務次官(5