輸入の最新ニュース
1 ~4件/4件
-
大豆、サーモン…米国から輸入する食品の安全性を専門家が問う
2018/10/05 11:00日本時間9月27日未明、ニューヨーク市内のホテルにて、1時間15分におよぶ日米首脳会談が行われた。安倍晋三首相とトランプ大統領との間で、日米の貿易交渉や北朝鮮問題などについて話し合いがなされた。「今回の最大の焦点となったのは自動車の関税引き上げでしたが、“当面回避”での合意となりました。今後交渉が始まる農作物の貿易交渉に関しては、安倍首相も米国の要求に対して“妥協”を迫られることが予想されます」こ -
トランプ大統領が売りつける「米国牛」の“アブなさ”医師が指摘
2018/10/05 06:00「今回の最大の焦点となったのは自動車の関税引き上げでしたが、“当面回避”での合意となりました。今後交渉が始まる農作物の貿易交渉に関しては、安倍首相も米国の要求に対して“妥協”を迫られることが予想されます」日本時間9月27日未明、ニューヨーク市内のホテルにて、1時間15分におよぶ日米首脳会談が行われた。安倍晋三首相とトランプ大統領との間で、日米の貿易交渉や北朝鮮問題などについて話し合いがなされた。第 -
“まやかし”と批判も…加工食品「原料原産地表示」なぜわかりにくい?
2018/01/18 16:00加工食品の原材料も、なるべく国産にこだわるという人も多いだろう。だから原産地が表記されることは大歓迎――なのだが、新しく始まった原産地表示制度は、なんだか紛らわしい! なんでこんなことに?「国産またはアメリカ産」、「国産または輸入」、「国内製造」。いずれの表示も、国産の原材料が入っているとは限らない。昨年9月1日から実施された「加工食品の原料原産地表示」の全面義務化が“まやかし”と揶揄されるゆえん -
「国産」表記でも国産じゃない!? 加工食品「原料原産地表示」のワナ
2018/01/18 16:00まずはクイズ。次の3つの表示のうち、国産の原材料が必ず使われているのはどれ?A:国産またはアメリカ産B:国産または輸入C:国内製造じつはA~Cいずれの表示も、国産の原材料が入っているとは限らない。昨年9月1日から実施された「加工食品の原料原産地表示」の全面義務化。その背景を、食品問題に詳しい垣田達哉さん(消費者問題研究所代表)が解説してくれた。「新しい原料原産地表示では、すべての加工食品について、