防災グッズ
1 ~7件/7件
-
“在宅避難”に備えて…「簡易トイレ」を選ぶポイント
2020/08/13 11:00「被災時に上下水道が止まると、切実に困るのがトイレです。食事や環境の変化によりおなかを壊せば、さらにトイレが必要になる事態にもなりかねません。特にここ数年の夏は暑さが厳しいので、ただでさえ体調管理が大変。トイレに行きたくないからと水を我慢すれば、熱中症で命を落とす危険さえあります。また、夏はにおいが発生しやすいのも大問題。女性の場合は排せつに対する羞恥心が強いので、トイレ問題はかなりのストレスにな -
専門家と採点!災害時のための「簡易トイレ」ベスト5
2020/08/13 11:00実際に被災した女性の多くが「困ったこと」の上位に挙げるトイレ問題。体調をくずしやすく、腐敗臭が出やすい夏に選ぶべき簡易トイレと対策とはーー。 「被災時に上下水道が止まると、切実に困るのがトイレです。食事や環境の変化によりおなかを壊せば、さらにトイレが必要になる事態にもなりかねません。特にここ数年の夏は暑さが厳しいので、ただでさえ体調管理が大変。トイレに行きたくないからと水 -
家具と天井の隙間は段ボールを…100均グッズの防災術
2020/03/06 11:00「大地震が来たら、外に出ているものはすべて飛んでくると思ってください。とくにキッチンは包丁やハサミといった鋭利なものや割れ物が多く、もっとも危険な場所。フライパンや調理器具を壁掛けするなどの見せる収納がはやっていますが、防災の観点から見れば、大変危険です。飛んできた菜箸が刺さって死亡したというケースもありますから」 そう話すのは、国際災害レスキューナースの辻直美さん。国内 -
菜箸刺さって死亡も…“見せる収納”災害時に潜む危険性
2020/03/06 11:00「大地震が来たら、外に出ているものはすべて飛んでくると思ってください。とくにキッチンは包丁やハサミといった鋭利なものや割れ物が多く、もっとも危険な場所。フライパンや調理器具を壁掛けするなどの見せる収納がはやっていますが、防災の観点から見れば、大変危険です。飛んできた菜箸が刺さって死亡したというケースもありますから」 そう話すのは、国際災害レスキューナースの辻直美さん。国内 -
記者の防災キャンプ体験記 ツナ缶の意外な力に驚き、冷たい焼きそばで腹満たす
2019/01/23 12:201月17日で阪神・淡路大震災の発生から24年がたった。その後も全国各地で自然災害が相次いでいる。もし沖縄が災害に見舞われた時、私たちはどうすればいいのか。「他人事ではない時が来るかもしれない」と、記者は那覇市の若狭公民館で5、6日に開かれた防災キャンプに参加してみた。普段はインドア派の記者にとって、最初は「防災」と「キャンプ」、この2つのつながりがあまりイメージできなかったが、参加してみて多くの発 -
もしものときに役立つ「ペットの防災グッズ」
2012/05/25 00:00もしものときに役立つ「ペットの防災グッズ」 昨年3.11の巨大地震と大津波、原発事故は多数のペットたちをも襲った。そして今、再び巨大地震の可能性が報じられているが……。先月『震災ペットを救う―3.11から学ぶ「ペット防災学」』(長崎出版刊)を上梓した日本動物虐待防止協会の藤村晃子・代表理事は「その日がきたとき、ペットとともに安全に避難するためには、飼い主さんの日ごろの -
「女性のための防災グッズ」
2012/03/05 17:00「女性のための防災グッズ」 もうすぐ東日本大震災から1年。多くの悲しい事を経験して、何か心構えが変わりましたよね。私も非常用持ち出し袋を用意したりしたんですけれど、普通の防災バックって、女性にとっては不十分だって知っていました? 先日出版された「女性のための防災BOOK」に書かれてあった、目から鱗の防災グッズを紹介します! 生理用品。ついつい忘れがちですけれど、女性にとって、と