解説の最新ニュース
21 ~50件/112件
-
大谷翔平 左肩リハビリで延期したWS優勝後の「真美子さん一家とのハワイ旅行計画」
2024/11/14 11:00「もともと大谷選手は、新居を巡る日本のマスコミとのトラブルもありましたし、シーズン終了後も帰国は考えていないと聞きました。そのため、ドジャースの公式行事が終わる12月上旬には、真美子さんとデコピンを連れて、大好きなハワイに行く予定を立てていたようですが……」(在米ジャーナリスト)世界一を果たしたドジャース・大谷翔平選手(30)だが、ワールドシリーズ第2戦で盗塁を狙った際、左肩を負傷。11月6日(日 -
認知症を防ぐポテサラレシピ!卵とじゃがいもの組み合わせには“意外な効果”が
2024/11/13 11:00この夏の猛暑や長引く異常な高温と多くの自然災害による出荷の減少などの影響を大きく受けた野菜の価格が、例年の平均値や、前年の価格を上回っている。その状況下で、今年の8月中旬ごろからぐんと価格が下がり、9月中旬以降、安定した価格で販売されている野菜がじゃがいもだ。東京都卸売市場での1kgあたりの価格が、今年の5月以降はぐんぐん上がり、6月のピーク時には355円だったもののその後は下がり続け、9月の中旬 -
【重症度別】がん・心筋梗塞・脳梗塞でかかるお金 政府は窓履負担3割対象者拡大へーー
2024/11/13 06:00「今年9月、政府は閣議で高齢社会対策大綱を6年ぶりに改定し、『後期高齢者の医療費窓口負担3割の適用範囲を現在よりも拡大する方向で検討する』旨を明記。現在、高齢者の窓口負担は多くの人が1割ですが、これを皮切りに2割、3割負担の人が増えることが予想されます」(医療ジャーナリスト)物価高や年金の目減りなど家計への逆風が相次ぐなか、医療費の支出を抑えることはいっそう重要になってくる。全日本病院協会・診療ア -
レンジ内の汚れが発火、アルミホイル温め溶解…急増する電子レンジ火災への対処法
2024/11/08 11:0011月9日は「119番の日」――。防災意識を高めるために消防庁が毎年告知しているもので、同日から15日は秋の火災予防運動を実施。女優の河北麻友子(32)も“防災”を呼びかけているが……。「そんななか近年急増しているのが『電子レンジ火災』です。2022年までの10年間で東京消防庁管内で起きた電子レンジに関連する火災は、約3倍に増加しているんです」(全国紙社会部記者)東京消防庁発表の「電子レンジ火災の -
便秘で心筋梗塞になりやすく!最新研究で判明した“驚きのリスク”
2024/10/28 11:00「今年8月、米国の学術誌に発表された論文の中で《便秘が重篤な病気のリスク要因となる》という衝撃的なデータが示されました」(医療ジャーナリスト)オーストラリアのモナシュ大学生物学部、フランシーヌ・マルケス教授らの研究チームは、イギリスで実施されたUKバイオバンクの40~69歳の約50万人の調査データを用いて、便秘と心疾患の関連性について調べた。その結果、《便秘の症状のある人はそうでない人に比べ、心筋 -
「ボケ始め」なら脳は戻せる!専門医が教える認知症グレーゾーンから「脳を戻す習慣」
2024/10/28 11:00「9月24日、日本では2例目となる認知症薬『ドナネマブ』が承認されました。認知症の7割を占めるアルツハイマー病治療薬で、軽度認知症や、MCI(軽度認知障害)への投与で、症状の進行を29%遅らせるというデータもあります」(医療ジャーナリスト)新薬への期待は高まるばかりだが、そもそも大事なのは、早期段階のMCIに気づくことだと言うのは、『認知症グレーゾーンからUターンした人がやっていること』(アスコム -
【47都道府県】認知症の発症率ランキング!発症率1位の“野菜嫌い”な県は?
2024/10/21 11:00「認知症の発症要因には、食事や運動、生活習慣などさまざまあります。実は、地域ごとに発症率にもあきらかな差があることが知られています。認知症の多い県、少ない県の特性を知ることも、認知症予防の参考になるでしょう」そう語るのは総合内科医で秋津医院の院長、秋津壽男先生。2040年には65歳以上の6~7人に1人が患うという認知症。とくに女性の有病率は高く、80代後半では44%(男性35%)が認知症になると予 -
腰痛を放置していたら痛み止め効かぬ激痛に! 70歳女優が告白する「腰椎すべり症」の悪夢
2024/10/17 11:00「歩いても10歩進むと腰が痛くてたまらなくなり、少し前かがみになって休んでは、次の10歩という状態……。痛みで寝返りさえ打てませんでした。これからの人生、この腰の痛みとともに過ごすのかと思い暗い気持ちに。神経が集中するところにメスを入れる手術は大きな決断でしたが、痛みもなく歩けるようになった今は、世界が変わったように感じています」と語るのは、女優で歌手の山口いづみさん(70)。長年患っていた腰痛の -
ドライヤー15分以上、コーヒー1日4杯以上…「難聴」招くNG習慣13
2024/10/16 11:002060年には約645万人になると推計されている認知症患者。認知症になるリスクを高め、かつ自分の意思で修正可能な9つの危険因子のなかで、最も大きな危険因子とされるのが「中年期の聴力の低下」。これに当てはまる人は、そうでない人に比べ、認知症になるリスクが約2倍になるという。ほかの8つの危険因子よりも、はるかに高リスクだというのだ(2017年発刊の医学雑誌『ランセット』内の報告より)。「聴力の低下はコ -
「マツケンサンバ」のリズムで歩いて脳老化を防ぐ!健康寿命と歩行速度には大きな関連が
2024/10/16 11:00ある研究で、歩行速度が遅いと脳が萎縮することがわかった。「まだ歩けているから」といって安心は禁物。脳の老化を救うのは、誰もが知る“あのサンバ”のリズムで――。人生100年時代、「寝たきり」を防いで長生きするためには「フレイル」の予防が必須といわれている。「フレイル」とは健康な状態と要介護状態の間のことで、「身体」「社交性」「こころ/認知」の3つの観点で測られる。その診断基準の一つになっているのが「 -
ハンドソープ“洗わずに詰め替え”はNG? 敗血症招く場合も…メーカーに聞いた正しいボトルの管理ルール
2024/10/15 15:10だんだん冬に近づくこの季節、感染症対策に欠かせないのがハンドソープだ。容器が空になったら、経済的でゴミも少なく済む「詰め替え品」を活用する人も多い。ただし、この「詰め替え」を誤った方法で行うと、菌が増殖してハンドソープが汚染されてしまう可能性があるという。例えば、使用済みのハンドソープボトルを洗わずに“詰め替え品を継ぎ足し”するのはNG。詰め替え時に「緑膿菌」「セラチア菌」などの菌が混入・繁殖する -
捨てる家電のリモコン、乳酸菌飲料の空き容器…メルカリで売れたゴミ実例20
2024/10/14 11:00「今、捨てようとしたもの、メルカリなら売れるかもしれません」そう話すのは生活情報サイトオールアバウトのフリマアプリガイドも務める達人、川崎さちえさん。「メルカリ」は個人が簡単にモノの売り買いを楽しめる「フリマアプリ」だ。2,000万人以上の利用者がおり、「売れないものがない」と言われるほど、幅広いジャンルが取引されている。「自分が要らないから“ゴミ”だと決めつけるのは早計です。今やさまざまなニーズ -
秋に急増する「こむら返り」痛みが治る応急処置&予防法は?
2024/10/14 11:00彼岸も過ぎ、朝晩の冷え込みを感じるようになってきた。この季節、朝方になると、ふくらはぎのこむら返りを経験するという人、少なくないのではないだろうか。「こむら返りとは、ふくらはぎの筋肉が痙攣し、激しい痛みを生じることをいいます。原因は、血行不良や筋肉の衰え、あるいは筋肉の疲労蓄積、ミネラル不足などさまざまありますが、気温が下がるこの季節は特に血行不良を招きやすく、こむら返りを起こす人が増えるようです -
深刻な“麻酔薬不足”に現場の医師悲鳴!抜歯、分娩、がんの手術…さまざまな箇所で影響が
2024/10/11 11:00「せめて年末までには『アナペイン』の供給を一部でも再開していただかないと、患者さんに手術の日程の変更をお願いするような事態になりかねません……」そう明かすのは、国立がん研究センター中央病院薬剤部長の橋本浩伸さんだ。アナペインは、手術部位の痛みを麻痺させる局所麻酔の一種。胃や大腸、婦人科系など、おもに下半身にできるがん等の手術で幅広く使用されている。ほかに、無痛分娩や帝王切開などの際にも欠かせない麻 -
マイコプラズマ肺炎「過去最多流行」の理由を医師が解説
2024/10/10 11:00「9月に入り東京都では1日あたりの患者数が、統計報告が開始された1999年以来過去最多を記録するなど、マイコプラズマ肺炎の感染が広がっています」(医療ジャーナリスト)国立感染症研究所の最新39週目(9月23日~9月29日)のデータによると、1医療機関あたりの患者数は全国で昨年同時期と比べ41倍と大幅に拡大している。また、都道府県別では、福井県、埼玉県、岐阜県、東京都、愛知県、京都府、広島県、兵庫県 -
認知症は早期発見で改善の可能性も…医師が危惧する“受診までの期間”の長期化
2024/10/07 11:00「80歳の母親が、お鍋を焦がしてしまうなどの失敗を頻繁に繰り返すようになり、病院で初めて認知症の検査を受けたところ、“アルツハイマー型認知症”と診断されました。じつは4~5年前から、もの忘れは始まっていたのですが、生活に大きな支障はなかったので受診しなかったんです。医師からは、すでにかなり進行している状態だと言われ……。もっと早い段階で検査を受けるべきだったと後悔しています」(兵庫県在住、50代主 -
医師がシニアの食事に「マックと吉野家」を勧める“意外な理由”
2024/10/07 11:00要介護の高齢者が年々増え続けている。経済産業省の発表によれば、要介護認定者数は、ピークを迎える2040年に988万人にもなると推定されている。「日本に寝たきりの高齢者が多いのは、“痩せ”が原因。65歳を過ぎたら、血圧や血糖値を気にする前に、十分な食事量が大切です」こう警鐘を鳴らすのは、医療法人社団悠翔会 理事長の佐々木淳先生だ。在宅医療のエキスパートで、著書『年をとったら食べなさい』(飛鳥新社)で -
アルツハイマー病の新治療薬「ドナネマブ」効果があるのはどんな患者?医師が解説
2024/10/04 06:00「認知症に対する不安を抱える患者さんやご家族にとって、アルツハイマー型認知症の進行を遅らせる薬の選択肢が増えることは、明るい希望。認知症治療においても大きな転換点です」と語るのは認知症治療の第一人者でアルツクリニック東京の新井平伊先生。9月24日、厚生労働省は米製薬大手イーライリリーが開発したアルツハイマー病の新薬「ドナネマブ」の国内での製造販売を正式に承認した。認知症の約7割を占めるアルツハイマ -
「年金だけでは足りない」を補う認知症保険ガイド 1000円代から加入できる商品も!
2024/09/27 11:00「ひとり暮らしの母がアルツハイマー型認知症と診断されたのは2年前、78歳のとき。もの取られ妄想が激しく、もの忘れも増えて冷蔵庫には消費期限切れの食材ばかり。日常生活を見守るため、母の家に毎日通うようになりましたが、介護サービスや医療費以外にかかるケアの費用が膨らみ……。自分たちの老後の蓄えの貯金を切り崩して、母親の介護費用に充てています」深いため息をつきながら語るのは東京都在住のA子さん(51)。 -
50代女性の6割は年金10万円未満!“遺族年金があっても安心できない”衝撃データ
2024/09/26 11:00「厚生労働省が7月に発表した’24年の財政検証では、はじめて性別、年代別の年金額が示されました。それによって、深刻な男女格差が明らかになったのです」そう話すのは、ニッセイ基礎研究所准主任研究員の坊美生子さん。財政検証とは、5年に一度公的年金の財政状況や今後の見通しをチェックするものだ。前回までは、40年間平均的な収入で働いた夫と専業主婦の妻を「モデル世帯」として、夫婦2人分の年金額を発表してきた。 -
進次郎氏なら年7万円増税の可能性…新総理候補9人の「政策と増税」を徹底検証!
2024/09/25 06:009月24日、林官房長官が衆議院の議員運営委員会の理事会に出席し、10月1日に臨時国会を召集する日程を正式に伝えた。臨時国会では、9月27日に行われる自民党総裁選で選出された新総裁が、岸田文雄首相の後継として第102代首相に選ばれる見通しだ。「自民党総裁選には史上最多となる9人の候補者が名を連ねましたが、有力候補の1人である小泉進次郎さんがメディアの取材に、岸田政権の防衛増税や経済政策を踏襲すると答 -
「まつげにダニが大増殖」猛暑で相談増加…実は男性・高齢者が要注意な訳
2024/09/24 11:00今年は夏に入って以降、目の異常なかゆみを訴えて、眼科を受診する人が増えているのだという。その原因のひとつが、人間の顔に生息する〈まつげダニ〉だ。「まつげダニは、〈デモデックス〉ともいいます。人のまつげの根元付近に常に生息する、顔ダニの一種です」こう説明してくれたのは、羽根木の森アイクリニック院長の井上佐智子先生だ。まさか顔に、しかも目に近いまつげの根元にダニがすんでいるとはーー。この事実には驚いて -
マンモのみでは“乳がん”見落とす!日本女性の7割が該当する「高濃度乳房」に要注意
2024/09/24 11:00乳がんのなかでも5%という比較的少ない“浸潤性小葉がん”のステージ3Aであることを告白したタレントの梅宮アンナ(52)。抗がん剤治療で進行を止め、そのあと乳房切除の手術を受けるという。毎年、人間ドックを受けていたにもかかわらず、今年5月下旬に「片方の乳房が小さくなった」ことで初めて異変を感じたアンナ。マンモグラフィーやエコー、MRI検査などを受けるも、はっきりした異常が見つからず、組織の一部を検査 -
長引くぎっくり腰、実は骨折かも? 寝たきり招く「骨粗しょう症」の危険
2024/09/20 11:00「重たいものを持ち上げたら背中に痛みが走って、動けなくなった。急いで病院に行ったところ、背骨が圧迫骨折しているといわれ、さらに骨粗しょう症と診断された。まだ60歳前なのに、骨折の原因が骨粗しょう症なんて、本当にショック……」50代後半のA子さんはこう嘆く。彼女は背骨の圧迫骨折の数年前に肋骨、そのさらに数年前に手首を骨折したことがあったのだが、まさかこの年齢で骨粗しょう症だとは思っていなかったという -
「アルツハイマー型認知症」4割が誤診の可能性!うつやてんかんなどのケースも
2024/09/17 11:00「もの忘れがある=アルツハイマー病」という認知症の常識が、揺らぎ始めている。「60代の父親が、心療内科で“アルツハイマー型認知症”と診断されたのですが、その後、日を追うごとに口数がどんどん減り、ボーッとする時間が長くなりました。食欲も急に減退したので心配になり、認知症の専門クリニックで、詳しく調べてもらいました。 その結果、アルツハイマー病ではなく、“うつ病”によって認知機能が低下していることがわ