PCR検査
1 ~11件/11件
-
都のPCR検査数は大阪の約6割 なぜ少ない?東京都に聞いた
2021/04/15 17:34新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない大阪府は13日、新規感染者数が初めて1,000人超えを記録。東京都も火曜日で500人を超えたのは、緊急事態宣言中の2月2日以来初めてとなった。 東京都も感染拡大中ではあるが、大阪に比べるとまだ緩やかな増加傾向にある。そのため、一部ネット上では、「東京都は五輪開催のために意図的に検査数を減らしているのではないか」との憶測が飛び交ってい -
宮古島への渡航者はPCR検査を 市長が急増防止に協力求める
2021/03/31 13:00【宮古島】新型コロナウイルスの感染急拡大に伴う県の緊急特別対策実施を受けて、宮古島市の座喜味一幸市長は30日、会見し、感染対策の徹底を市民に改めて呼び掛けた。島外からの渡航者について「出発地か那覇空港でPCR検査を受けてほしい」と求めた。高齢者を対象にしたワクチン接種について「市内2カ所の高齢者施設で12日の週に行う方向で調整している」とした。 座喜味市長は市内の感染状況 -
県独自の緊急事態宣言が終了 営業時短要請も解除 きょうから「再発警戒段階」
2021/03/01 14:00新型コロナウイルス感染拡大防止のため沖縄県が独自に出していた緊急事態宣言が28日、終了した。それに伴い、飲食店や遊興施設などに要請していた午後8時までの営業時間短縮要請も解除された。 同日、県の糸数公保健衛生統括監は3、4月は各地で歓送迎会が開かれることを念頭に「3月1日からは宣言後の再発警戒段階だ。宣言終了で羽を伸ばすのではなく、引き続き感染予防に気を付けた生活を送って -
那覇空港でPCR検査が可能に 県独自の緊急事態宣言延長の可否は4日に発表
2021/02/02 15:00沖縄県の玉城デニー知事は1日、県庁で緊急記者会見を開き、新型コロナウイルスの感染拡大を食い止めるため、国や地域独自の緊急事態宣言地域と沖縄間を往来する県民や観光客を対象に、那覇空港でPCR検査を受けることができる「空港PCR検査プロジェクト(NAPP)」を開始すると発表した。 期間は3日から3月末まで。インターネットでの事前申し込みが必要で、当面は1日100人、環境が整え -
また自分たちだけ…自民党全職員PCR検査にドン引きと非難轟々
2021/01/30 22:051月29日、自民党が新型コロナウイルス感染防止策として党本部の全職員にPCR検査を行っていると一斉に報じられた。日刊スポーツによると今週から検査を実施し、検査過程で職員1人に陽性が判明。この職員は自宅療養しており、濃厚接触者も確認されていないという。 竹本直一前IT担当大臣(80)や石原伸晃元幹事長(63)など、これまで党員の感染は報告されている。感染自体は責められるもの -
PCR検査は医療費控除の対象外…いま知りたい「確定申告」
2021/01/29 11:00新型コロナウイルス感染拡大の影響で、給付金や医療費など、例年に増して判断が難しい項目が多い今年の確定申告。うっかりしていて損をすることのないように、注意点をきちんとおさえておこうーー。 今年も近づいてきた確定申告のシーズン。今回は改正に加えて新型コロナウイルス感染拡大の影響もあり異例ずくめ。税理士で、ファイナンシャルプランナーの備順子さんは次のように注意を促す。 & -
女性記者が家族で体験「PCR検査いまは“お金次第”の現状」
2020/12/04 06:00「PCR検査が受けられない」。新型コロナウイルス感染拡大の第1波と第2波ではそんな訴えが相次いだ。現在ははたして改善されているのだろうか。本誌記者が経験した“お金次第”の最新PCR事情ーー。 「万が一、無症状でコロナ感染していた場合、不特定の方にうつしてしまうのが怖かった。出張先で『東京から来た人だ』と不安にさせてはいけないと思ったんです」 11 -
ジャニーズ事務所のPCR装置贈呈に称賛「もはや国」の声も
2020/10/08 23:4810月6日、ジャニーズ事務所は47都道府県にPCR検査装置を1台ずつ寄贈したことを発表した。各メディアによると、その費用は総額2億円にのぼるという。 同社は公式HPで寄贈した経緯について、「インフルエンザや風邪が流行するこれからの季節は、新型コロナウイルスとの見極めが困難になるとのお話を医療従事者の方から伺ったことなどから、PCR検査体制の拡充に対してご支援することといた -
つるの剛士がコロナ感染、“一度は陰性”に検査不安視する声
2020/08/27 17:448月27日、つるの剛士(45)が新型コロナウイルスに感染した、と所属事務所の太田プロダクションが発表した。 つるのは自身のTwitterで《ご心配をおかけしております。25日再診のCTで肺炎の兆候がみられた為、PCR再検査→陽性→昨日入院に至りました。》と投稿。25日時点では、《じつは、4日前に急に高熱と咳が出現。これは……もしや?! と、即保健所へ連絡。指定病院で -
今になって方針転換…37.5度ルールが招いた新型コロナ拡散
2020/05/04 11:001月16日の「初感染者」発表から、100日が経った新型コロナウイルスとの闘い。はたして、指揮官を務める安倍晋三首相の判断は適切だったのか? 安倍首相の「コロナ対策」を識者が斬るーー。 【検査の遅れ】ウイルス拡散後に方針を転換 「そもそも“37.5度以上の発熱が4日以上続く”という検査基準は論外だと感じています。1月下旬の時点で、中国で軽い風邪だと -
新型コロナ対策は“韓国式”へ 安倍首相「ドライブスルーも検討」
2020/04/08 22:00「ドライブスルーも含めてですね、検討していきたいと思っています。現在、1万2,000、PCR検査の能力を上げることができました。これを2万まで上げていきたいと、こう思っています」 4月7日、テレビ東京の報道特別番組に出演し、こう語った安倍晋三首相(65)。韓国で始まったドライブスルー方式のPCR検査の導入を検討すること、またPCRの検査能力を増やすことを明言した。