image

 

じめじめ、じっとり……。今年も梅雨がやってきた。家中の細菌やカビの繁殖が心配になってくるが、5月中旬に衝撃的なデータが公表された。’16年に花王生活者研究センターが、全国の複数の家庭の菌汚染実態を調査したものだが、なんとトイレよりキッチンのほうが、細菌や、カビや酵母といった真菌が多く繁殖していたというのだ。

 

汚いイメージがある「トイレの便座」は「菌がやや多い」家庭が31%、「菌が少ない」家庭が69%だった。それに対し、「キッチンの蛇口つけ根」は、「菌が多い」家庭が67%、「菌がやや多い」家庭が23%、「菌が少ない」家庭は10%と、圧倒的に汚染されている……。ほかにも、洗剤容器裏や台ふきん、スポンジなど、キッチンでの菌の繁殖はかなり活発なようだ。

 

「これからはカビや細菌が増えていく季節です。細菌による食中毒だけでなく、カビを吸い込んでしまうことで体調不良を起こすことも。お掃除させていただいたお宅にも、カビが原因でせきや発熱を起こす肺真菌症になってしまった方もいましたよ。でも有機物や湿気がなければ、菌は繁殖できません。“除菌”のためには、まず日々の掃除が大切です」

 

こう語るのは、掃除のプロとして25年のキャリアを持ち、1万件以上の掃除・片づけ現場を経験した清掃業界のカリスマ・大津たまみさん。そこで、キッチン回りで菌数が多かったポイントについて「本当に除菌できる掃除テクニック」を伝授してもらった。


【蛇口まわり】

 

「蛇口まわりは最初は軟らかい汚れだけだったのが、蓄積されて水分が蒸発するというサイクルを繰り返すうちに、頑固な汚れになっていきます。カルキや食べ物のカスなどの汚れが多いかと思いますが、いずれにせよ放置すれば菌の温床に。とくにつけ根部分は、私が見てきた現場でも、ちょっとやそっとじゃ落とせない黒ずみがこびりついていることが、よくあります」(大津さん・以下同)

 

この部分は、たまった汚れを物理的にかき出して、取り除くことがポイントだ。そのためには研磨力に優れた硬めのブラシが必要。プロは意外な道具を使っているという。

 

「私が愛用しているのは、ホイール掃除などで使う特殊なナイロンブラシ。硬くて丈夫なため、細かい場所の黒ずみもかき出すことができますよ」

 

カー用品店などで見かけたら試しにゲットしてみては?また市販の磨き用シートなら、より手軽に入手できる。逆に注意すべきは使い古しの歯ブラシで掃除することだという。

 

「蛇口の黒ずみは硬くなってしまった汚れ。歯も磨けなくなった歯ブラシでは研磨力も弱いので、できれば新品、そして毛質も“硬め”のものを用意しましょう」

 

【洗剤容器裏】

 

「ここは洗剤のぬめりや食べかすといった、酸性の汚れが多い部分ですので、アルカリ性の重曹が有効です。特に、42度ぐらいのお湯100ミリリットルに対して小さじ1の重曹を入れた重曹水を使えば、汚れがふやけて、より落ちやすくなりますよ」

 

この重曹水をスプレーし、スポンジなどでこすり洗いを。その後、仕上げにマイクロファイバーでから拭きすれば、菌が大好きな湿度もシャットアウトできて完璧だ。


【手拭きタオルやふきん類】

 

実は菌にまみれているという手拭きタオルやふきん類。これらを確実に除菌するためには、洗濯よりも、漂白剤の薄め液につけ置きすることが望ましいという。なかでも塩素系の漂白剤は菌に限らずノロウイルスも消毒するため、ノロ対策として厚生労働省も推奨しており効き目は抜群!たとえば塩素系「キッチンハイター」なら、2分つけ置きするだけで除菌ができるという(漂白する場合は30分)。

 

「ただし、酸性のものと混ざると有毒なガスが発生します。お酢やクエン酸が付着するだけでも危険ですので、取り扱いには十分気をつけましょう。同じ漂白剤でも、酵素系漂白剤ならば、除菌に時間はかかりますが、塩素系漂白剤独特のニオイもなく、ガスも発生しません。時間があるときやノロウイルスの心配がない状態、それに塩素のニオイが苦手という場合は、こちらを使ってみてもいいかもしれませんね」

 

いずれにしても、ゴム手袋の着用はお忘れなく。一日の最後はもちろん、生の肉や魚を取り扱ったふきん類は、そのつど除菌するくせをつけておくと安心だ。

 

「そして干し方にも注意を!せっかく除菌したタオルやふきんをぬれたまま置いたり、シンクにひっかけて乾かしている方もお見かけしますが、湿度が高い状態が続きますから、再び菌が増殖してしまいます」

 

そのために、タオルハンガーなどで専用の干し場所を。通気性をよくすることが除菌につながる。

 

家族の健康を担う食事を作るはずのキッチンが、病気の原因になっては元も子もない。日々のお掃除で、菌を寄せつけないようにしよう!

関連カテゴリー: