画像を見る

「春の日差しを受けると、寒さで縮こまっていた体がほどけて活動的になりますよね。薬膳の考えでも、春は体が伸びやかに開くとき。デトックスの季節でもあります」

 

こう語るのは、司会やコメンテーターとして活躍するほかバラエティ番組にも出演、’16年に国際薬膳師の資格を取得し薬膳講座の講師も務める、麻木久仁子さん(56)。

 

「デトックスと聞くと、ただ体内の汚いものを排出するイメージですが、薬膳ではちょっと違っていて、滞っていた気の巡りを回復させることをさします。冬の間というのは、体が縮こまり、気も滞りますが、同時に新しい気、つまり春に向けてエネルギーの芽のようなものを育ててもいるんですね」

 

そんな春の体を整えるなら、「春菊がいいですよ」と麻木さんは言う。

 

「春にいただきたい食材は、伸びやかな力をくれる芽のもの、気の巡りをよくしてくれるもの、春の“邪気”から守ってくれるもの。春菊はといえば、いわば縁の下の力持ちで、これらの食材のパワーを吸収して、スムーズにデトックスするための土台をつくってくれます。もちろん春菊自体も、気の巡りをつかさどる“肝”の働きを助ける力を持っています」

 

冬を越え、味も香りも強くなってきた春菊。麻木さんはこの時期の特性を生かし、「春菊ペースト」を活用することを勧める。「春菊ペースト」の作り方と、それを使ったおすすめレシピを麻木さんが教えてくれた。

 

「春先の春菊は、香りや味が強いだけでなく、葉も少しかたくなってくるので、油分を補って、まろやなかペーストにするのがおすすめ。パスタにからめたり、肉や魚のソースにしてみましょう」

 

【春菊ペースト】

 

<材料と作り方>※つくりやすい分量
ミキサーに春菊1束(180g)、くるみ80g、にんにく2片、オリーブオイル1カップを入れてなめらかに攪拌し、塩小さじ1/2、こしょう適量で調味する。冷凍室で約2週間保存可能。

 

【春菊のパスタ ジェノベーゼ風】

 

<材料>2人分
パスタ…160g
「春菊ペースト」…200~220g
塩…大さじ2
温泉卵(好みで)…適量
くるみ、春菊の葉(あれば、飾り用)…各適量

 

<作り方>
1)パスタは塩を加えたたっぷりの熱湯で袋の表示時間どおりにゆで、水けを切り、「春菊ペースト」であえる。
2)1を器に盛り、好みで温泉卵をのせて粉チーズを振り、あればくるみと春菊の葉を飾る。

 

「春菊を一度にたっぷりいただけるメニュー。パスタとあえるだけなので、わが家でいちばん登場するアレンジです。意外とさっぱりしているうえ、春菊が胃の働きを調和してくれるので、胃腸が疲れたときにもどうぞ」(麻木さん・以下同)

 

【春菊ペーストのささみフライ】

 

<材料>2~3人分
鶏ささみ(筋なし)…4本(200g)
「春菊ペースト」…大さじ4
プロセスチーズ…20g
A(溶き卵…1個分、小麦粉…大さじ1、水…大さじ1)
塩、小麦粉、パン粉、揚げ油…各適量
レモンのくし形切り…2切れ

 

<作り方>
1)プロセスチーズは4等分の棒状に切る。
2)ささみは半分の厚みに切り目を入れて開き、たたいてのばす。「春菊ペースト」を塗って1をのせ、再び折り合わせて軽く塩を振り、小麦粉を薄くまぶす。
3)Aを混ぜ合わせ、2をくぐらせてパン粉をまぶし、180度の揚げ油で色よく揚げる。器に盛り、レモンを添える。

 

「鶏肉は、体に悪さをする春の“風邪(ふうじゃ)”が入り込まないよう体表のバリア機能をきたえる、春におすすめの食材です。油で揚げるのでヘルシーなささみにしましたが、がっつり食べたいときは、もも肉でも」

【関連画像】

関連カテゴリー: