古本の街として知られる東京・神保町駅のすぐそばに「未来食堂」はある。雉子橋通り沿いの日本教育会館地下1階。昭和のにおいのする飲食店街のいちばん手前だ。
5月24日午前9時。店舗の前には6箱もの段ボール箱が所狭しと広げられ、その日の“まかないさん”の田中さん(62)が、タアサイの傷んだ外葉をむしっていた。
「おはようございます。今日は朝8時半ごろから、掃除をしたり、野菜の下ごしらえをしています」
そう話す田中さんと記者が挨拶を交わしていると、店内から声が届いた。
「すみませ〜ん。もう朝の仕込みに入っちゃってるんで、勝手に写真も撮ってください」
元気な声の主は、未来食堂の店主・小林せかいさん(38)だった。ジーンズに黒のポロシャツ、頭には手拭い、マスク姿。足元は靴下。
「厨房は土足厳禁なんです。あ、田中さん、タアサイが済んだら、洗い物お願いします」
未来食堂は、飲食業界の常識にとらわれないユニークな取り組みで、数々のメディアで取り上げられてきた人気店だ。
そのひとつが、田中さんのような「まかない」さんの制度。50分のお手伝いで、1食無料で食べられるシステムだ。
「本当に困った人が、おなかいっぱい食べられるように」と、思いついたまかないだったが、店としても人件費が節約できる。始めてみると、まかないさんたちの目的は人それぞれで実にさまざま。1食無料に引かれる人もいれば、飲食店を体験してみたい人、自分の店を持ちたい人もいる。実際、この7年ですでに13人のまかない卒業生が独立し、自分の店を持っている。
手伝いだけして、自分の1食分をほかの人に譲りたいというのが「ただめし」だ。この日も店の入口脇の壁に、赤い「ただめし券」が2枚、貼られていた。剝がしてカウンターに置けば、誰でも定食が無料になる。
「これも、まかないをした人が、『自分の1食を友達に譲ってもいいですか』って言ってきたことがきっかけで始まったんです」
コロナ禍で、現在は休止中だが、夜の営業時には、冷蔵庫の在庫リストから、+400円で好きなおかずを作ってもらえる「あつらえ」も人気だった。
小林さんは大きな寸胴いっぱいにお湯を張り、大量のカリフラワーをゆで始めた。その日の定食は「牛肉とカリフラワーのオイスター中華炒め ザクザクじゅわっと!!」。手書きのメニューが温かい。
メニューは日替わりの1種類のみ。そこに副菜の3〜5種ミックス野菜炒め、ご飯、スープがついて、900円。2回目からは100円引きで800円。安い! しかも、ご飯、スープ、副菜はおかわり自由だ。
「あの6箱のタアサイ、いくらだと思いますか? 全部で400円です。びっくりするくらい安いでしょう。きのこやセロリも大量にあって、全部で千円!」
弾むように、小林さんは言った。
「青果の卸問屋から見切り品を仕入れているんです。コロナで、野菜がダブついたそうで、全体の値段さえ納得できれば、どんどん持ってきてもらうようになりました」
小林さんは、なにごとにも臨機応変に対応する。大量の野菜を仕入れては、毎週月曜の定休日に、その週のメニューを決めるという。
「昨日も大量のカリフラワーを見て、このメニューを考えました。手に入った野菜を工夫してメニューにする。そのほうが合理的だし、フードロスもありません」
気がつけば、開店15分前。店の前にはすでに女性客2人が待っている。11時のオープン時には、6人の行列になっていた。コの字形のカウンターに12席だけの店内。お客さんが座ると、すかさずご飯茶碗と主菜、副菜が載ったお盆が差し出される。
初めての来店らしい女性客2人は、空のお茶碗に一瞬、戸惑ったようだったが、隣の常連客がカウンターに置かれたおひつから、自分でご飯をよそうのを見て、
「ああ、そういうことね」
「これなら好きな量を食べられていいわね」と、うなずき合った。
そこに間髪入れずに、セロリのスープが出てくる。
「すみません。スープ、おかわり」
「おひつのご飯、なくなりました」
カウンターのあちこちから、別の声も飛ぶ。
コロナ禍で、テークアウトのみの営業や休業を強いられたこの2年余り。ゴールデンウイーク明けから、8席に減らしていた客席を12席に戻し、未来食堂にはコロナ前の活気が戻ってきていた。
ユニークで温かく、大人気の未来食堂。小林さんがお店を開くに至った根幹は、どこにあるのだろうーー。